ドコモでんきに乗り換えるときの注意点は?ここは外さないで!
先に重要な注意点からお伝えすると、ドコモでんきに乗り換えても電気使用量が安くなるわけではありません。
それでは、なぜ多くの人がドコモでんきに乗り換えるのか?それはポイントとして返ってくるからです。
一般的には電気料金は支払ったら終わり。後にも先にも何もありません。
しかし、ドコモでんきならdポイントが貰える。ある意味、割引が適用されているようなものなのです!
そこでこの記事では、ドコモでんきに乗り換える際の注意点についてお伝えしていきたいと思います。
どうせ支払う電気使用料を少しでもお得な形に変えたい人は参考にしてみてください!
ドコモ公式特典 | 最大20,00ポイントが当たる大抽選キャンペーン(※2025/9/30 23:59まで) |
---|---|
GMO申込特典 | 8,000円キャッシュバック |
ドコモ公式サイトでは抽選で最大20,000ポイントが当たるキャンペーンを実施しています。
ただ抽選なんですよね。
その点、GMOとくとくBBでドコモでんきを申し込むと8,000円のキャッシュバック特典の対象となります。
適用条件をクリアし正しく申請すれば確実に入手できるキャンペーンとなります。
※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年6月29日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。
ドコモでんきに乗り換えるときの注意点
ドコモでんきに乗り換えるときの注意について解説していきます。具体的には以下の4つです。
それでは、順番に説明していきますね!
注意1.電気使用量が安くなるわけではない
冒頭でも説明しましたが、ドコモでんきに乗り換える上で、おそらく最も重要な注意点は「電気使用量が安くなるわけではない」ことです。
以下をご覧ください!
契約アンペア |
ドコモでんき Mプラン Basic |
東京電力 従量電灯B |
---|---|---|
基本料金(30A) | 935円25銭 | 935円25銭 |
従量料金(第1段) | 29円80銭 | 29円80銭 |
従量料金(第2段) | 36円40銭 | 36円40銭 |
従量料金(第3段) | 40円49銭 | 40円49銭 |
一般的な契約アンペアである30Aを並べて見ましたがどうです?一緒ですよね!
上記の例では東京電力エリアでしたが、この現象は北海道電力エリアだろうと、九州電力エリアだろうと変わらないのです。

新電力に乗り換えるからには当然安くなると思われがちですが、実はそうでもないのです!
注意2.電気料金が割高になる人が出てくる
ドコモでんきではオール電化向けのプランは用意されていません。それゆえ、オール電化住宅にお住いの方は注意が必要です。
オール電化向けのプランでは夜間の電気料金が割安になるのが一般的。その恩恵を受けている人は乗り換えないほうがいいと思います。
残念ながら、今のところドコモでんきでは時間帯で料金が変動するようには設計されていません。
そのため、ドコモでんきに乗り換えることで電気料金が割高になる可能性があります。

契約内容や使い方によるので全ての人が対象ではありませんが、少なくても割高になる傾向にあります。
注意3.プラン変更や解約はWeb上で手続きできない
乗り換え手順でも触れている通り、ドコモでんきに乗り換えるのは簡単。ユーザーはWeb上からエントリーするだけだからです!
しかし、契約プランの変更や解約となると話は別。Web上から手続きできないため、手間と時間がかかるのです。
変更や解約窓口 | ドコモでんきセンター(ドコモの携帯電話専用窓口) |
---|---|
連絡先 | #9795(無料) |
受付時間 | 9:00~20:00(混雑時は繋がりにくい可能性あり) |
窓口が基本、センターへの電話連絡になるので、プラン変更や解約する際は、時間に余裕をもった行動を心がけましょう。
注意4.作業時に立ち会いや停電の可能性がある
申込後に行われる工事 | 従来のアナログメーターからスマートメーターへの取替え工事 |
---|---|
工事担当・日程 | 地域の電力会社が対応(工事日は電話・SMS・投函による連絡あり) |
工事時に関する費用 | 取替えに伴う費用は発生しません。 |
ドコモでんきに乗り換え申し込みを行うと、上記のような工事が発生します。
原則、工事の立ち会いは不要になります。
ただし、一部のマンションではオートロックの解錠に立ち会いが必要になったり、取替え工事の際に一時的に停電が発生する場合があります。

工事内容はドコモでは分からないので何かあれば、地域の電力会社に確認するようにしましょう!
ドコモでんきに乗り換えで獲得できるベネフィット
安くならないなら、他にどんな恩恵が受けられるのでしょうか。
この見出しではドコモでんきに乗り換えることで獲得できるベネフィットについて紹介していきます。
それでは、1つひとつ説明していきますね!
1.ポイントがたくさん貯まる
地域の電力会社 |
ドコモでんき |
ドコモでんき |
|
---|---|---|---|
電気料金の還元率 |
1% | 最大2% | 最大20% |
電気料金の還元率 |
1% | 最大2% | 最大10% |
電気料金の還元率 |
1% | 最大2% | 最大5% |
たとえば支払いにdカードを用いる場合、地域の電力会社よりもドコモでんきを使ったほうがポイントは最大で20倍付与されることになります。
カードの種類に応じて還元率が高くなる仕組みとなっているため、上位クラスのdカードをお持ちの方ほどdポイントがたくさん貯まります。
それとエコに関心のある人ほどお得になる仕組みです。
2.環境負荷軽減に貢献できる
ドコモでんき | Basic | Green |
---|---|---|
プランの特徴 | 品質そのままでポイントが貰える | 再生可能エネルギー比率実質100% |
おすすめな人 | 使用量の少ない単身者 | 使用量の多いファミリー |
電気の種類 | これまでと同じ | 太陽光・風力・地熱などを活用※ |
※:LNG火力などの電源に非化石証書を使用することで、CO2排出量実質0を実現
Grennプランでは、積極的に再生可能エネルギーを活用しています。
そのため、地域の電力会社からドコモでんきに乗り換えるだけで環境保護に貢献できます。
昨今、色々な場面で「SDGs」という言葉を耳にしたり、お勤め先によっては実際に活動している方もいるでしょう。
ドコモでんきGreenでSDGsに参加できる。個人レベルで取り組める貴重なサービスとなっているのです!
3.申し込む時間や手間が減らせる
ドコモでんきに乗り換える際、いま契約している電力会社での解約手続きは不要です。
なぜなら、申し込み1つで全ておまかせできるからです。
もちろんドコモショップに行く必要もありません。お家でインターネット経由で「エントリーボタン」をポチッとするだけです。
ちなみに代理店であるGMOとくとくBBでドコモでんきを申し込むと、折り返しの電話に必要なことを伝えるだけでOKなので手間なくラクです!

加入でdポイントの他にGMOとくとくBBでキャッシュバックまで貰えます。
4.支払いも使用量もまとめて管理でラクできる
ドコモでんきでは「マイページ」か「ドコモでんきアプリ」で目安となる料金と使用量が確認できます。
しかし、docomoスマホで利用している「My docomoアプリ」だともっと便利で、確定金額と使用量がスマホと合わせて一括管理できます。
もちろんドコモ光を使っていればドコモ光も。まるっと管理できるのでラクちんなのです!

管理するサービスが増えるほど、スマホのアプリも増えていく傾向にありますよね。できるだけスマホにアプリを追加したくない人にピッタリです♪
5.スマホの利用料が節約できる
割引サービス | ドコモでんきセット割 |
---|---|
割引対象 | 「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の4プラン |
割引額 | 適用期間中ずっと110円/月の割引 |
ドコモでんきは、対象のdocomoスマホとセットにするとスマホの利用料が割引になります。
たかが110円と侮るなかれ!割引になるのは各回線に対してなので、家族でdocomo利用台数が多いほど、その効果は大きくなります。
ちなみにドコモでんきのメリットとデメリットの記事では、スマホ利用料の節約について、もっと詳しく解説しています。
6.ポイントがもっと貰えるサービスが活用できる
実はドコモには、ドコモでんきのポイント還元率を上げるもう1つの仕組みがあって活用するとdポイントがもっと貰えます。
その答えはドコモガス。どれくらい増えるか以下をご覧ください。
ドコモでんき |
ドコモでんき |
|
---|---|---|
電気料金の還元率 |
2% → 4% | 最大12% → 最大14% |
電気料金の還元率 |
2% → 4% | 6% → 8% |
電気料金の還元率 |
2% → 4% | 4% → 6% |
仮に電気使用量が月10,000円としたら200ポイント増。電気代の上昇が気になる昨今、少しでも取り戻せたらと思いますよね。
スマホの対象プランにdカードの組み合わせが必要になりますが、どうせ支払う費用なのでセットにしポイントをたくさん貰うほうが賢明です!
ドコモでんきの乗り換えるときの手順はたったの4ステップ
ドコモでんきに乗り換えるときの手順は簡単!以下、たったの4ステップで完了します。
それでは、順番に説明していきますね!
ステップ1.検針票を手元に用意
- 供給地点特定番号
- お客さま番号
ドコモでんき申し込みで必要なものは上記の2つです。
検針票を手元に用意しておくと、どちらの番号もすぐに確認することができます。
供給地点特定番号は左上、お客さま番号は右下に掲載されています。

検針票以外にもマイページで「地域拠点特定番号」と「お客さま番号」を知る方法もあります。
ステップ2.専用ページからエントリー
まずは上記の専用ページにアクセスします(クリックすると別ウィンドで開きます)。
アクセスしたら「エントリー」ボタンをタップします。
連絡希望日時の選択、供給地点特定番号とお客さま番号を入力したら、あとはGMOとくとくBBのオペレーターから連絡を待つだけです。
ただし注意3でも説明した通りプラン変更をあとから行うのは少し面倒なので、電気が現状不足していると感じたらアンペア容量を上げることも考えるといいでしょう。
ステップ3.オペレーターからの電話を受ける
オペレーターからの電話では、申込内容の確認や契約するアンペア容量などのヒアリングがあります。
疑問点や不明点があれば、この段階で確認するといいでしょう!

この電話をもってドコモでんきの申し込みが完了となります。
ステップ4.ドコモからのSMS受信で利用開始
GMOとくとくBBのオペレーターとの電話が終わると、あとはドコモからの連絡を待つだけ。
連絡は基本SMSで届くので、メッセージが届いたら内容を確認し利用が開始できます。

ドコモでんき開通月の翌月には、申込時に入力したメールアドレス宛てにキャッシュバック特典の案内が届きます。その内容に従って手続きしましょう。
ドコモでんきの乗り換えでよくある質問
Q1.二重請求になったりしませんか?
ドコモでんきの乗り換えは、契約中の電力会社の解約と同時に行われます。
そのため、二重請求になることはありません。
Q2.ドコモでんきはどの地域からも乗り換えできますか?
離島および沖縄電力エリアを除く日本全国でドコモでんきに乗り換えができます。
Q3.ソフトバンクでんきからドコモでんきに乗り換えできますか?
ドコモでんきに申し込めば、ソフトバンクでんきからドコモでんきへの乗り換えが可能です。
ただし、あらかじめソフトバンクの会員ページで供給地点特定番号とお客さま番号を入手しておく必要があります。