【注意】ドコモユーザーが知っておくべきドコモ光のメリットとデメリット
ドコモユーザーにとってドコモ光は魅力的な選択肢と言われていますが、どのようなメリットがあるのでしょうか。
結論からお伝えすると、スマホの利用料が安くなると同時にdポイントが貯まりやすくなるため、通信費の節約に期待できることです。
この記事では、ドコモユーザー向けに以下を中心にドコモ光について解説していきます。
「docomoスマホを使っているとドコモ光をおすすめされるけど、世間で言われているほどお得になるのか」
このようなお悩みをお持ちならきっと役立つはずです。
よかったら参考にしてみてください!
※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年8月5日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。
ドコモ光の基本概要と特徴
ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスで、ドコモユーザーにとって最もメリットの大きいインターネット回線といえるでしょう。
ドコモ光を選ぶ最大の理由は、ドコモスマホとのセット割引により月額料金を大幅に削減できることです。
以下で詳しく解説していきます。
ドコモ光とはどんなサービス?
ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線インターネットサービスです。
NTT東日本・西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボレーションサービスで、全国の幅広いエリアで利用できます。
最大通信速度は10Gbpsで、動画視聴やオンラインゲームも快適に楽しめるでしょう。
特にドコモのスマートフォンユーザーにとって魅力なのが、携帯電話料金との連携サービス「ドコモ光セット割」により、毎月のスマホ代が最大1,210円割引されることです。
また、利用料金の支払いでdポイントが貯まり、貯まったポイントは携帯料金の支払いやお買い物に使用可能です。
プロバイダは20社以上から選択でき、それぞれ異なる特典やサービスを提供しています。
「光回線を選ぶのは初めてで不安…」という方でも、ドコモショップでの対面サポートが受けられるのも安心ポイントでしょう。
工事費用は通常22,000円掛かりますが、公式特典によるポイントバックにより実質的に0円にすることができます。
ドコモ光の提供エリアと対応プロバイダ
ドコモ光はNTTのフレッツ光設備が整っている地域であれば、基本的にドコモ光も利用可能です。
ただし、一部の山間部や離島では提供されていない場合もあるため、契約前にエリア確認が必要でしょう。
ドコモ光では契約タイプにより提携しているプロバイダと料金が異なります。
10ギガの場合
契約タイプ | 月額料金(2年定期) | 提携プロバイダ |
---|---|---|
タイプA | 6,380円 | GMO、OCN、BIGLOBEなど |
タイプB | 6,600円 | BBexcite、エディオンなど |
タイプC | 6,380円 | 各ケーブルテレビ会社 |
単独タイプ | 5,940円+プロバイダ料 | 上記以外のプロバイダ |
1ギガの場合
契約タイプ | 月額料金(2年定期) | 提携プロバイダ |
---|---|---|
タイプA |
戸建:5,720円 |
GMO、OCN、BIGLOBEなど |
タイプB |
戸建:5,940円 |
@TCOM、AsahiNetなど |
タイプC |
戸建:5,720円 |
各ケーブルテレビ会社 |
単独タイプ |
戸建:5,500円+プロバイダ料 |
上記以外のプロバイダ |
ドコモ光では月額料金が安く設定されているタイプAが多くのユーザーに選ばれています。
各プロバイダによって提供するサービス内容や特典が異なるため、自分の利用スタイルに合わせて選択することが重要になります。
「どのプロバイダを選べばいいか分からない…」という方は、以下の記事が参考になると思います。
ドコモユーザーがドコモ光を選ぶメリット
ドコモ光含めドコモのサービスはドコモユーザーが最もメリットがあるよう設計されています。
特にスマホとのセット割引やdポイントサービスとの連携により、通信費全体を大幅に削減できる点が最大の魅力と言えるでしょう。
以下で詳しく解説していきます。
メリット1.ドコモユーザーなら外せない割引サービス
ドコモユーザーなら絶対に外せないのが、ドコモ光のスマホセット割引です。この割引により、毎月のスマホ料金が最大1,210円も安くなります。
「毎月の通信費が高すぎる…」と感じている方にとって、この割引は大きな節約効果をもたらすことになります。
対象となるのは、ドコモの新プランや今でも現役バリバリのeximo、irumo、5Gギガホプレミア、ギガホプレミアなどです。
具体的な割引額は以下の通りです。
ドコモの新プランの場合
料金プラン | 割引額(1台あたり) |
---|---|
ドコモ MAX | 永年:-1,210円/月 |
ドコモ ポイ活 MAX | 永年:-1,210円/月 |
ドコモ ポイ活 20 | 永年:-1,210円/月 |
ドコモ mini | 永年:-1,210円/月 |
「eximo」シリーズと「irumo」の場合
料金プラン | 割引額(1台あたり) |
---|---|
eximo | 永年:-1,100円/月 |
eximo ポイ活 | 永年:-1,100円/月 |
irumo 9GB | 永年:-1,100円/月 |
irumo 6GB | 永年:-1,100円/月 |
irumo 3GB | 永年:-1,100円/月 |
irumo 0.5GB | セット割対象外 |
ギガホシリーズの場合
料金プラン | 割引額(1台あたり) |
---|---|
5Gギガホ プレミア | 永年:-1,100円/月 |
5Gギガホ | 永年:-1,100円/月 |
ギガホ プレミア | 永年:-1,100円/月 |
ギガホ | 永年:-1,100円/月 |
5Gギガライト/ギガライト ~7GB | 永年:-1,100円/月 |
5Gギガライト/ギガライト ~5GB | 永年:-1,100円/月 |
5Gギガライト/ギガライト ~3GB | 永年:-550円/月 |
5Gギガライト/ギガライト ~1GB | セット割対象外 |
さらに嬉しいのが、家族全員のスマホが割引対象になること。最大20回線まで適用されるため、4人家族ならプランによってはひと月あたり4,840円の節約が可能です。
このセット割引は、ドコモ光を契約している限り永続的に適用されるため、長期的な節約効果は非常に大きいといえます。
メリット2.ドコモでまとめるほどdポイントが貯まるお得な仕組み
ドコモ光を利用すると、毎月の支払いや各種サービスの利用でdポイントが効率的に貯まります。
ドコモ光の月額料金1,000円(税抜)につき10ポイントが自動的に付与されるため、1ギガの戸建てプランなら毎月50ポイント、マンションプランでも毎月40ポイントが貰えます。
ただしこれはレギュラー(シルバー)カードだった場合。ドコモではdカードの種類の応じて還元率が変動する仕組みが導入されています。
dカードの種類 |
ドコモ光利用料の |
毎月のポイント数 |
毎月のポイント数 |
---|---|---|---|
dカード | 1% | 50pt | 40pt |
dカード GOLD U | 5% | 250pt | 200pt |
dカード GOLD | 10% | 500pt | 400pt |
dカード PLATINUM | 20% | 1,000pt | 800pt |
ここにドコモのスマホ料金を合わせて支払うことで、通信費全体に対して還元されるため、実際にはもっとポイントが貰えることになります。
「ポイントを貯めてもあまり使い道がない…」と感じる方もいるかもしれませんが、dポイントは非常に使い勝手の良いポイントです。
- コンビニやスーパーでの日用品購入
- ドコモオンラインショップでの機種変更
- dマーケットでのデジタルコンテンツ購入
- 月額料金の支払いに充当
これらの用途で1ポイント1円として利用できます。
ドコモ光なら通信費の支払いが自然とポイント獲得につながり、家計の節約効果も期待できるのです!

ちなみにdカードはGOLDがおすすめ。年会費は掛かりますがポイントで賄えるし、何よりそれ以上のポイントが獲得しやすくなります。
GMOとくとくBBならドコモ光と一緒にdカードGOLDの申し込み(アップグレード)ができます。
\ドコモ光とdカードが同時に申し込める/
メリット3.通信の安定性とIPv6サービスにも標準対応
ドコモ光の最大の魅力は、通信の安定性と次世代通信技術「IPv6通信」への対応です。
従来のIPv4通信では混雑時に速度が低下しがちでしたが、IPv6なら混雑を回避して快適にインターネットを利用できます。
「夜間や休日にネットが遅くなる…」と感じている方も多いでしょう。ドコモ光のIPv6サービスにより、この問題は大幅に改善されるはずです。
IPv6サービスの主な特徴は以下の通りです。
- 従来の混雑ポイントを回避する新しい接続方式
- 追加料金なしで利用可能(一部のプロバイダ除く)
- 対応プロバイダを選択すれば自動的に適用
- 上り下り最大1Gbpsの高速通信を実現(1Gの場合)
また、NTTの光ファイバー網を使用しているため、全国的に安定した通信品質を提供しています。
特にドコモの技術力とサポート体制により、トラブル時の対応も迅速でした。
ただし、IPv6サービスは提携プロバイダにより異なるため、選択が重要になります。
通信の安定性を重視するなら、ドコモ光は非常に優秀な選択肢と言えるでしょう。
ドコモユーザーなら知っておきたいドコモ光の注意点・デメリット
ドコモ光には多くのメリットがある反面、契約前に知っておきたいデメリットも存在します。
これらの注意点を理解しておくことで、後悔のない光回線選びができるでしょう。
注意点1.プロバイダ選びに難しさがある
ドコモ光の最大の課題は、プロバイダ選びの複雑さにあるかもしれません。
なぜならドコモ光では、20社以上のプロバイダから選択する必要があり、初めて光回線には少しハードルが高いかなと個人的には思います。
プロバイダ選びが難しい理由は以下の通りです。
- タイプAとタイプBで月額料金が異なる
- プロバイダによって通信速度や安定性に差がある
- 独自のサービスや特典内容が大きく異なる
- IPv6サービスによって対応機器が異なる
特に注意すべきは、同じドコモ光でもプロバイダによって実際の通信品質が大きく変わることです。
安価なタイプAを選んでも、混雑時間帯に速度が遅くなるプロバイダでは快適とは言えません。
解決策としてはGMOとくとくBBやOCNなど、通信品質において一定の評価を受けているプロバイダの中から選ぶことをおすすめします。
なおドコモ光では、契約途中にプロバイダ変更は可能ですが手数料がかかるため、契約前の慎重な検討が重要でしょう。
【関連記事】
注意点2.ahamoユーザーにはセット割適用外
ドコモ光のセット割引は、ドコモユーザーにとって大きなメリットの一つですが、ahamoユーザーは対象外となります。
「せっかくドコモ系列のahamoを使っているのに、セット割が適用されないなんて…」と感じる方も多いでしょう。
実際のところ、ahamoはドコモの格安プランとして位置づけられており、従来のドコモ料金プランとは異なる扱いを受けています。
セット割が適用されない理由は、ahamoがすでに格安な料金設定になっているからです。
しかし、ahamoユーザーでもドコモ光を利用するメリットはあります。
- dポイントの還元サービス
- 高品質な光回線の利用
- ドコモショップでのサポート対応
- 家族にドコモユーザーがいれば割引対象
ahamoユーザーがドコモ光を検討する際は、セット割がない分、他社光回線との料金比較を慎重に行うことが重要でしょう。
特に単身世帯では、セット割なしでも十分お得になるケースがありますし、ahamoユーザー向けにはahamo光も用意されています。
注意点3.人気ゆえの通信速度の限界とサポートの課題
ドコモ光の通信速度は最大10Gbpsあるいは1Gbpsとなっていますが、実際の利用環境では理論値通りの速度が出ないケースが多いのが現実です。
「光回線なのに思ったより遅い…」と感じる方も現れることでしょう。
これは回線の混雑状況や利用する時間帯、プロバイダの設備状況によって大きく左右されるためです。
特に夜間や休日などの利用者が集中する時間帯では、速度低下が顕著に現れることがあります。
また、マンションタイプの場合は建物内で回線を共有するため、戸建てタイプと比べて速度が出にくい傾向にあります。
サポート面では以下の課題が指摘されています。
- 電話サポートの待ち時間が長い
- 技術的な問題解決に時間がかかる場合がある
- 故障時の対応スピードにばらつきがある
IPv6サービスにより速度改善は期待できますが、利用環境によっては期待した速度が得られない可能性もあります。

契約前には実際の利用環境での速度測定結果を参考にすることをおすすめします。
ドコモ光の料金と割引プラン
ここからはドコモ光の料金と割引について説明しています。
料金内訳と初期費用について
ドコモ光の料金体系は、戸建てタイプとマンションタイプで異なります。戸建てタイプの月額料金は5,720円、マンションタイプは4,400円となっています。
初期費用として、契約事務手数料3,300円が必要です。工事費については、戸建とマンションともに22,000円かかります。
ただし、新規申込みキャンペーンを利用すれば工事費が実質0円になります。
「初期費用が高そうで心配…」と感じる方もいるかもしれませんが、実際にはキャンペーンを活用することで負担を大幅に軽減できます。
単独タイプ以外は、月額料金にプロバイダ利用料が含まれているため、別途支払う必要はありません。選択するプロバイダによって、タイプAとタイプBで料金が220円異なる点に注意が必要です。
- タイプA:上記の基本料金
- タイプB:基本料金に月額220円プラス
- タイプC:タイプAと同じ
- 単独タイプ:上記よりは安いがプロバイダ利用料が別途発生
オプションサービスとして、ドコモ光電話が月額550円、ドコモ光テレビオプションが月額825円から利用可能です。
これらの料金体系を理解することで、月々の支払い額を正確に把握できるでしょう。
ドコモ光テレビオプションの月額料金は、2025年12月1日より825円→990円に改定されます。
お得に利用できる条件
ドコモ光をお得に利用するには、いくつかの条件を満たすことが重要です。
最も大きなメリットを得られるのは、ドコモのスマホユーザーでしょう。ドコモ光セット割により、スマホの月額料金が最大1,210円割引されます。
家族全員がドコモユーザーなら、家族分も含めて割引が適用されるため、年間で数万円の節約も可能です。
さらにお得になる条件は以下の通りです。
- 2年定期契約プランの選択で基本料金が安くなる
- dカード GOLD保有者はdポイント還元率が10%にアップ
- プロバイダのキャッシュバックキャンペーンを活用
- プロバイダ一体型プランで料金をシンプル化
「毎月の通信費を少しでも抑えたい…」と考える方には、これらの条件を組み合わせることで大幅な節約が実現できます。
ただし、セット割には対象プランんがあるので注意が必要でしょう。契約前に自分の利用状況と照らし合わせて、本当にお得になるかを確認することが大切です。
ドコモユーザーがドコモ光を申し込む際によくある質問
ドコモ光について気になる疑問や不安を抱えている方も多いでしょう。
以下では、ドコモユーザーがドコモ光を申し込む際によく寄せられる質問について詳しく解説していきます。
ドコモ光とフレッツ光の違い
ドコモ光とフレッツ光の違いは、提供会社とサービス内容にあります。
フレッツ光はNTT東日本・西日本が提供する光回線サービスで、プロバイダを別途契約する必要があります。
一方ドコモ光は、NTTドコモが提供する光コラボレーションモデルで、回線とプロバイダがセットになった光インターネットサービスです。
料金面では、フレッツ光は回線料金とプロバイダ料金を別々に支払いますが、ドコモ光は一括請求で管理が簡単。「フレッツ光の料金体系がわかりにくい…」と感じる方にもオススメできます。
最も大きな違いは、ドコモ光ならドコモスマホとのセット割引が適用される点です。
ドコモユーザーなら家族含めて、毎月最大1,210円のスマホ利用料の割引が受けられます。
また、ドコモ光はdポイントが貯まる仕組みも魅力的。ドコモ利用料金1,000円(税抜)につき10ポイントが還元され、日常の買い物でも活用できます。
通信品質は両サービスとも同じNTTの光回線を使用するため、速度や安定性に大きな差はありません。
ドコモユーザーにとって、ドコモ光は料金面とポイント還元で圧倒的にお得な選択肢といえるでしょう。
ドコモユーザー以外の利用について
ドコモユーザー以外でもドコモ光を利用することは可能です。
ただし、ドコモ光の最大の魅力であるセット割引が適用されないため、料金面でのメリットは大幅に減少してしまいます。
「ドコモユーザーじゃないけど、ドコモ光って使えるのかな…」と疑問に思う方もいるでしょう。
結論として、ドコモ以外のキャリアを使用している方でも契約は可能ですが、経済的なメリットはほとんどありません。
ドコモユーザー以外が利用する場合の注意点は以下の通りです。
- ドコモ光セット割が適用されず、スマホ料金の割引なし
- dポイント還元率も一般的なレベルに留まる
- 他社光回線と比較して料金優位性が低くなる
特に、auユーザーならauひかり、ソフトバンクユーザーならソフトバンク光を選択した方が、各キャリアのセット割引を受けられるため経済的です。
格安SIMユーザーの場合は、月額料金の安いGMOとくとくBB光やおてがる光などを選ぶことをおすすめします。
ドコモユーザー以外にとって、ドコモ光は決して最適な選択肢ではないでしょう。
解約時の注意点と手続き方法
ドコモ光の解約を検討している方は、手続きの流れと注意点をしっかり把握しておきましょう。
解約手続きはドコモショップまたは電話で行えます。電話の場合は「ドコモインフォメーションセンター(151)」に連絡し、解約の旨を伝えてください。
手続きには契約者本人の確認が必要なため、運転免許証などの身分証明書やネットワーク暗証番号などを準備しておくと安心です。
解約時に特に注意すべき点は以下の通りです。
- 解約月の料金は日割り計算されない
- 工事費の残債がある場合は一括請求される
- レンタル機器の返却が必要
- 解約違約金が発生する場合がある
「解約のタイミングを間違えると余計な費用がかかってしまうかもしれない…」と心配な方は、契約更新月を狙って解約することをおすすめします。
また、プロバイダとの契約も別途解約手続きが必要な場合があります。ドコモ光の解約だけでなく、プロバイダの解約も忘れずに行いましょう。
事前に解約条件を確認し、計画的に手続きを進めることで、スムーズな解約が可能になります。
まとめ:ドコモユーザーならドコモ光を検討してみよう
今回は、ドコモのスマホを使っている方に向けて、以下のことを中心に解説してきました。
ドコモ光は、ドコモユーザーにとって月額料金を抑えられる魅力的な光回線サービスです。
スマホとのセット割引により、毎月の通信費を大幅に節約できるでしょう。
一方で、通信速度や工事費用などのデメリットもあるため、契約前にしっかりと検討することが大切です。
これまでドコモのスマホを愛用してきた経験は、光回線選びにおいても必ず活かされます。
今後もドコモのサービスを継続利用することで、より快適で経済的なインターネット環境を実現できるはずです。
ドコモ光の特徴を理解した上で、ご自身の利用状況に最適な光回線を選択してくださいね。