ベイコムからドコモ光へ!簡単手続きでお得に乗り換える方法

ベイコムから他の光回線への乗り換えを検討している方の中には、「手続きが複雑で面倒なのではないか」「今より料金が高くなってしまうかもしれない」と心配している方も多いでしょう。

ただ結論からお伝えすると、適切な手順を踏めば、スムーズかつお得に乗り換えることが可能です。

そこでこの記事では、ベイコムからドコモ光への乗り換えを検討している方に向けて、以下の項目を中心に解説しています。

乗り換えは一見複雑に思えますが、正しい知識があれば誰でも簡単に手続きを完了できます。

失敗しないための具体的なステップをわかりやすくお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

もどこくん
ベイコムの光サービスは一戸建て向けなので、この記事でも解説しているのは、原則戸建て向けプランとなります。

ドコモ光×GMOのキャンペーン


ドコモ公式特典 ・10ギガ回線が最大6ヶ月500円/月
・違約金・残債等の補助でdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt
・新規工事費が実質無料
GMO申込特典 1ギガ申込で1万円、10ギガ申込で3万円キャッシュバック
(※平日14~17時の連絡希望で500円増額中)
GMO追加特典1 dアニメストア、Lemino、スカパー!、DAZN、ひかりTVの同時申込するごとにキャッシュバック増額中で最大67,000円を還元
GMO追加特典2 ・ドコモでんき同時申込で8,000円還元
・dカードGOLD以上同時申込でAmazonギフトカード10,000円分をプレゼント

ドコモ光をクレジットカードで支払う人は、dカードGOLD以上を持っておくとポイント還元率が高くなりお得。

また電気も一緒にすることでポイント還元率のさらなるアップと支払窓口を統合することが可能です。

通常「ドコモ光・dカードGOLD・ドコモでんき」はバラバラに申し込まないとなりませんが、プロバイダではGMOとくとくBBだけがまとめて手続きできるのです!

しかも申し込みがキャンペーンの対象になっているので、「どうせ入るならお得に!」という人はチェックしてみてください。

キャンペーンサイトへ


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年8月5日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


ベイコムからドコモ光への乗り換え手順

ベイコムからドコモ光への乗り換えは、適切な手順を踏むことで簡単に実現できます。

具体的には以下の7ステップで進めます。

現在のインターネット環境に不満を感じている方や、より良いサービスを求めている方にとって、乗り換えは有効な選択肢となるでしょう。

STEP1:ドコモ光に新規で申し込む

タイプA(月額料金) タイプB(月額料金)
10ギガ 6,380円 6,600円
戸建(1ギガ) 5,720円 5,940円
【参考】集合(1ギガ) 4,400円 4,620円

ドコモ光の新規申込専用サイトから手続きを進めます。

ドコモ光の主なプランは「タイプA」と「タイプB」。回線品質に違いはありませんが、料金と対応プロバイダが異なるという特徴があります。

申し込む際は月額基本料の安い「タイプA」を選ぶといいでしょう!

ただし申し込み先は、ドコモ光公式サイトではなくプロバイダ(または代理店)経由で申し込むのがマスト。なぜなら、独自キャンペーンと公式特典が併用できるからです。

なおWEBサイトから申込後、プロバイダ(または代理店)から確認の折り返し電話があります。

その電話をもって、はじめてドコモ光の申し込みが完了します。

もどこさん
ドコモ光は阪神間の多くのエリアで10ギガも使えます。1ギガと合わせて検討するといいでしょう。

もどこくん
申し込み窓口は、GMOとくとくBBかNNコミュニケーションズがおすすめ。前者は高額キャッシュバックが好評で、後者は手続き不要の最短1ヶ月キャッシュバックが魅力です。

STEP2::ドコモ光工事日の調整を行う

連絡先名称 ドコモ光サービスセンター
受付時間 10:00~20:00(年中無休)
ドコモの携帯から 15715(無料)
一般電話から 0120-766-156


STEP1でドコモ光の申込が完了すると、続いては工事日の調整に入ります。

工事日はドコモ光サービスセンターと調整します。代理店やプロバイダではないので注意しましょう。

ちなみに土日祝は、工事費の割増があるにも関わらず人気で、申込時期によっては工事日が少し先になってしまうこともあります。

もどこくん
すべてはタイミング次第ですが、平日も候補に入れると、工事日がスムーズに確定する可能性があります。

STEP3:ベイコムで解約を申請する

STEP2ドコモ光の開通日が決まったら、ベイコムの解約手続きをはじめます。

解約の手続きは電話でのみ受け付けています。

お客様センター(0120-40-1173)へ直接電話します。受付時間は、年中無休の9時から18時までです。

その際、解約に伴う費用や機器返却などについてアナウンスがあります。

もどこさん
最低でも解約希望日の1ヶ月前までを目安に連絡すると希望が通りやすくなります。
とくに引込線撤去がある場合は、ドコモ光の開通日決まり次第、早めに申し込んだほうがいいでしょう。


もどこくん
ベイコムの解約手続きは、ドコモ光の開通日時の決定後にスタートさせるのがポイント。より慎重に進めたい方は、ドコモ光の開通が完了してから解約申請をスタートさせてもいいでしょう。

STEP4:WiFiルータのレンタル手続きを行う

  1. SMSで手続き
  2. 会員サイトで手続き
  3. 申込フォームから手続き

STEP2で開通日が決定、STEP3で撤去日が決まったら、それを待つ間にWiFiルータの準備をします。

レンタルはドコモ光公式ではなく、多くはプロバイダによる特典となります。

たとえば、GMOとくとくBBの場合ならレンタル申請方法はつぎの3つ。他でもそんなに大きく違わないと思うので、案内に従って速やかに申請するといいでしょう。

経験談から言わせてもらうと、WiFiルータはまずはレンタルがおすすめです。

気に入らなければ、はじめて自分で用意するようにすると無駄な出費が抑えられます。

もどこくん
レンタルではなく購入を検討されている方も、このタイミングでWiFiルータを用意するといいでしょう。

STEP5:開通工事に立会い、WiFiルータを接続する

ONUとルータを実際に接続している画像
参考例:実際にボクがドコモ光を開通させたときの写真

ドコモ光開通日当日は立会いが必要になります。

作業担当者が電話線の出口付近で作業するため、周辺の荷物は片付けておくと当日スムーズに作業が進みます。

ドコモ光の開通工事が完了したら、作業員が設置していったONUと、レンタルしたWiFiルータを接続します。

接続するためのケーブル(LANケーブルと言います)は、WiFiルータに付属されているのでそれを使うといいでしょう。

接続後、電源を投入しプロバイダが指定した時間(5~30分ほど)放置していると自動で設定が完了しているはずです。

あとは、パソコンやスマホでWiFiルータの側面等に書かれているWiFiパスワードを登録すればインターネットサービスが利用開始できます。

もどこさん
WiFiパスワードが書かれている場所はメーカーやモデルにより異なりますが、本体側面かセットアップカード・シールのどれかに記載されています。

STEP6:ベイコムの撤去工事を行う

STEP5でドコモ光開通工事が完了したら、続いてはベイコムの撤去工事が行われます。

ベイコムでは引き込み工事をした人は撤去工事が必要となり、引込撤去工事費として5,500円掛かります。

撤去工事が発生するのか不明の場合は、解約申請の段階で確認しておくと安心です。

もどこくん
ベイコムでは撤去費用のほかに、解約事務手数料2,200円と解約月の月額料金の満額がかかります。

STEP7:ドコモ光プロバイダで特典の受取手続き

主な特典 特典内容
キャッシュバック 適用条件を満たすことで現金が貰える特典。
プロバイダにより特典額や受取までの期間は異なる。
乗り換え補助 他社の違約金等を補助してくれる特典で現金やポイントにより還元。
公式ではdポイント、プロバイダでは現金ですが提供・非提供は異なります。
ポイント進呈 適用条件を満たすことでdポイントが貰えるドコモ公式特典。
プロバイダの特典と併用が可能なケースがほとんど。

ドコモ光へ乗り換える醍醐味の1つに特典が挙げられます。主な特典は上記のようなものです。

ドコモ光に乗り換えるなら利用しないと勿体ないため、開通後は確実に手続きを行ってください!

GMOとくとくBB含め一般的に知られているやり方は、開通後に送られてくるメールの案内に従って期限までに手続きを済ませる。それだけで指定口座に現金が振り込まれます。

もどこさん
その他にも適用条件をクリアすればドコモのスマホ代も安くなります。詳しくは「ドコモ光セット割の条件」の記事を参照してみてください。


もどこくん
特典受取の案内が送付されてくるタイミングはプロバイダにより異なるため、ご自身が申し込んだプロバイダの注意事項をよく確認しましょう。

ベイコムからドコモ光に乗り換えるメリット

ベイコムからドコモ光への乗り換えは、多くのユーザーにとって料金面や通信品質の向上といった大きなメリットをもたらす可能性があります。

現在のインターネット環境に満足していない方や、月額料金を抑えたい方にとって、ドコモ光への乗り換えは魅力的な選択の1つです。

docomoのスマートフォンを利用している場合は、とくに有利となるでしょう。

料金が安くなる可能性がある

ベイコムからドコモ光への乗り換えで、月額料金が安くなる可能性があります。

ベイコムの光回線サービスの月額は「10G:6,600円」「1G:5,390円」なのに対し、ドコモ光の月額は「10G:6,380円」「1G:5,720円」となっています。

一見するとあまり安くなるようには見えませんが、実はベイコムでは2025年4月から上記の月額料金のほかに毎月契約基本料として+396円かかります。

つまり契約基本料をプラスするとドコモ光よりも完全に高くなる。逆にドコモ光は上記にセット割が適用されると通信費は毎月最大-1,210円になります。

ドコモ光セット割は家族にも適用されるので、家族もドコモユーザーならより節約効果が高くなります。

そのため、ドコモ光に乗り換えることで、ネットとスマホを合わせた家の通信費が安くなる可能性があります

通信速度とサービスの向上の可能性

ベイコムからドコモ光に乗り換えることで、通信速度とサービス品質の大幅な向上が期待できます。

その理由は、プロバイダと利用環境が変わるから。速度はプロバイダと環境に影響を受けやすく、いま品質に不満があるなら向上する可能性があるのです!

10ギガならもともとの料金が安くなる上に回線も太くて安定する。動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなど、データ通信量の多い用途でも快適に利用できることでしょう。

「今の回線速度に満足できない…」と感じている方にとって、ドコモ光の光ファイバー回線は魅力的な選択肢となります。

さらに、ドコモ光では以下のサービス向上も実現されます。

  • IPv6対応による安定した高速通信
  • 充実したキャンペーン・特典
  • ドコモスマホとのセット割引
  • 豊富なプロバイダー選択肢

特に注目すべきは、IPv6接続による通信の安定性向上です。

従来のIPv4接続では混雑時間帯に速度低下が発生しやすかったものの、IPv6では時間帯を問わず安定した通信速度を維持できます。

ドコモ光への乗り換えは、単なる料金面でのメリットだけでなく、日常のインターネット利用体験を根本的に改善する効果が期待できます。

ベイコムからドコモ光へ乗り換える際の注意点

ベイコムからドコモ光への乗り換えは多くのメリットがある一方で、事前に把握しておくべき重要な注意点もあります。

以下で詳しく解説していきます。

契約解除料と違約金について

ベイコムからドコモ光へ乗り換える際、契約解除料と違約金は最も気になる費用でしょう。

まず結論として、ベイコムの契約解除料は契約期間や解約タイミングによって異なりますが、適切な時期を選べば費用を大幅に抑えることが可能です。

ベイコムの契約解除料は、一般的に以下のような仕組みになっています。

  • 最低利用期間の6ヶ月以内の解約は4,000円
  • 上記以外の解約には1ヶ月分の利用料
  • 工事費残債:分割払い中の場合は残額を一括請求

「解約費用が高くて踏み切れない…」と感じる方も多いでしょう。

しかしベイコムでは、契約期間満了の10日前までに意思表示すれば自動更新を避けることができます。

さらにドコモ光では、他社からの乗り換えキャンペーンを実施していて、解約費用の一部を負担してくれる特典があります。

工事費残債については、ベイコムの請求書で確認できるため、乗り換え前に必ず確認しておきましょう。

契約解除料を最小限に抑えるためには、更新月のタイミングを狙った計画的な乗り換えが重要です。

乗り換え時のタイミングと注意

ベイコムからドコモ光への乗り換えは、タイミングを見極めることで費用を大幅に抑えられます。

最も重要なのは、ベイコムの契約更新月を狙うことでしょう。多くの光回線サービスでは、2年または3年の契約期間が設定されており、更新月以外での解約には違約金が発生します。

ベイコムの場合、契約期間は3年で、以後1年ごとの自動更新となっているはずです。

「違約金を払うのはもったいない…」と感じる方は、契約書面やマイページで更新月を必ず確認しましょう。

乗り換え時期の調整ポイントは以下の通りです。

  • 契約更新月の1~2ヶ月前にドコモ光への申し込み手続きを開始
  • 工事日程を更新月内に設定し、ベイコムの解約日と調整
  • 月末解約を避け、重複期間を最小限に抑える

また、ドコモ光のキャンペーン期間と重なるタイミングを狙えば、さらにお得に乗り換えが可能です。

事前の計画的な準備により、無駄な費用を避けながらスムーズな乗り換えを実現できます。

ベイコムからドコモ光への乗り換えに関するよくある質問

ベイコムからドコモ光への乗り換えを検討する際、多くの方が疑問に感じる点があるでしょう。

特に初めて光回線を乗り換える方にとって、手続きの流れや費用、サービス内容について不安を感じるのは自然なことです。

ドコモ光の対応エリアはどこですか?

ドコモ光の対応エリアは、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用しているため、全国の幅広い地域で利用可能です。

具体的には、北海道から沖縄まで、都市部から地方まで広範囲をカバーしています。

ただし、一部の山間部や離島など、光回線の設備が整っていない地域では利用できない場合があります。

「自分の住んでいる地域でドコモ光が使えるか心配…」という方は、ドコモ光の公式サイトで提供エリアの確認が簡単。住所を入力するだけで、すぐに対応状況が分かるでしょう。

ベイコムからの乗り換えを検討している関西エリアの方にとって、ドコモ光は十分に対応している地域です。

特に大阪市や神戸市、その周辺地域でも、安定したサービス提供が期待できます。

乗り換え前には必ず対応エリアの確認を行い、工事の可否についても事前に相談することをおすすめします。

エリア確認は乗り換え手続きの第一歩として重要な作業といえるでしょう。

乗り換えにかかる時間はどれくらいですか?

ベイコムからドコモ光への乗り換えは、申し込みから開通まで約1ヶ月から1.5ヶ月程度の時間がかかります。

具体的な流れとしては、まずドコモ光への申し込み手続きを行い、その後工事日程の調整が必要です。

工事日程の調整には通常1週間から2週間程度を要し、実際の開通工事は2時間程度で完了します。

ただし、繁忙期や地域によっては、もう少し時間がかかる場合もあります。とくに3月から4月の引越しシーズンや年末年始などは、工事の予約が取りにくくなる傾向があります。

乗り換えをスムーズに進めるためのポイントは以下の通りです。

  • 余裕を持って1ヶ月前から手続きを開始する
  • 工事日程は複数の候補日を用意しておく
  • 平日の工事を選択すると比較的予約が取りやすい
  • 事前に工事内容を確認して立ち会いの準備をする

現在のベイコムの契約状況や住居の環境によっても期間は変動するため、申し込み時に詳しいスケジュールを確認することが重要です。

ドコモ光のキャンペーン情報は?

ドコモ光では公式およびプロバイダにより魅力的なキャンペーンを定期的に実施しています。

現在の主要なキャンペーンとして、高額なキャッシュバックや乗り換え特典、月額割引等の特典があります。

ドコモ公式では工事費の実質0円特典も実施しており、工事費の支払いは発生するもののポイントとして取り返せます。

ドコモユーザーなら「ドコモ光セット割」で毎月最大1,210円の割引も受けられます。

家族全員がドコモユーザーの場合、年間で相当な節約効果が期待できるでしょう。

ベイコム利用者にはauやUQ mobileユーザーも多いと思いますが、ドコモ光に加入するならスマホもdocomoに乗り換えることをおすすめします。

なお、キャンペーン内容は時期により変動するため、最新情報は公式サイトで確認しましょう。

まとめ:ベイコムからドコモ光への乗り換えでお得に!

今回は、ベイコムからドコモ光への乗り換えを検討している方に向けて、以下の項目についてお伝えしてきました。

ベイコムからドコモ光への乗り換えは、適切な手順を踏めば費用を抑えながらお得に実現できます。

現在の通信費に不満を感じている方や、より快適なインターネット環境を求めている方にとって、乗り換えは大きなメリットをもたらすでしょう。

手続きが複雑に感じられるかもしれませんが、事前に準備を整えることで、スムーズに乗り換えを完了できます。

これまでベイコムを利用してきた経験は、新しいサービスを選ぶ際の貴重な判断材料となるはずです。

今回の乗り換えを通じて、より満足度の高いインターネット環境を手に入れることができるでしょう。

記事で紹介した手順を参考に、ぜひお得なドコモ光への乗り換えを実現してくださいね。