※この記事にはプロモーションが含まれています

 

ドコモ光の解約金ってどれくらい?実質的に無料にする方法も解説!

ドコモ光の解約金はどれくらい?

 

この記事では、ドコモ光の解約金とその解約金を実質的に無料にする方法について解説しています。

 

「ドコモ光を解約したいけど、違約金があって解約できない。」
「ドコモ光の解約金を無料にする方法ってないのかな?」

 

このようなお悩みをお持ちなら、きっと役立つはずです!

 

よかったら参考にしてみてください。

 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表示です。
※:2024年1月29日時点の情報です。

 

 

 

ドコモ光の解約で発生する料金/発生する可能性のある料金

ドコモ光の解約に伴い発生する料金の代表格といえば解約金ですが、その他にも解約に関する費用というものがあります。

 

そこでこの見出しでは、解約金はもちろんですが、解約に伴う料金もまとめて紹介していきたいと思います。

 

 

それでは順番に解説していきますね。

 

 

1.解約違約金

タイプ 新プラン 旧プラン
一戸建て 5,500円 14,300円
マンション 4,180円 8,800円
ドコモ光ミニ 2,970円 14,300円

※:2022年7月1日以降の申込が新プラン、2022年6月30日以前の申込が旧プラン

 

 

ドコモ光では、更新期間以外に解約手続きを行うと、解約金が発生します。

 

解約金は、解約手続きを行った当月分の支払いに合わせて請求されます。

 

 

ドコモ光とスマホの契約期間は別々にカウントされています。スマホの更新期間と間違えないように注意しましょう。


 

 

2.工事費分割払いの残債

一括支払額

12回 分割払い
(1回あたりの支払額)

24回 分割払い
(1回あたりの支払額)

2024年1月31日までに工事日が確定した申込 戸建:19,800円 1,650円 825円
集合:16,500円 1,375円 687円
2024年2月1日以降に工事日が確定した申込 共通:22,000円 1,833円 916円

※:タイプCは除く

 

端数分は初回請求時に請求されますが、基本分割払いであれば上記のような料金になります。

 

分割払い中の解約には、解約日の翌月に残債の一括請求が発生します。

 

12回か24回かで金額は異なりますが、契約満了月から逆算すれば残債額がいくらになるのか分かるでしょう。

 

ただし派遣工事なしで開通した場合の工事料は一括の料金で2,200円 or 3,300円となります。

 

 

ドコモ光の工事費について詳しく知るなら、「ドコモ光の開通工事費ぜんぶまとめ」の記事が参考になります。


 

 

3.レンタル品未返却の場合は補償金

ドコモ光より貸し出されたONUやホームゲートウェイなどの宅内機器は解約と同時に返却の必要があります。

 

返却機器については、後日送られてくる回収キット内に返却リストがあります。そのリストを確認し確実に返却するようにしましょう。

 

一定期間返却が確認できない場合、補償金として機器相当額が請求される可能性があるので注意しましょう!

 

 

回収キットには、返送用の伝票がついているので費用負担なく返却ができます。


 

 

4.解約月の月額料金(プランとオプション)

サービス 解約月の月額料金
ドコモ光利用料 ひと月分
ドコモ光電話 日割り
ドコモ光テレビオプション ひと月分

 

ドコモ光の回線利用料は解約月でも、まるっとひと月分かかります。

 

オプションはサービスによって、解約月が日割り計算されるもの、されないものにわかれます。

 

 

5.【参考】プロバイダのレンタル品の返却がある場合も

ドコモ光の解約に伴い発生する手続きとして忘れてはならないのが、プロバイダへのレンタル品返却です(該当者のみ)。

 

ドコモ光は必ずプロバイダとセットで契約しているので、プロバイダへの対応が必要になる方もいます。

 

その中で最も可能性の高い手続きは「WiFiルータの返却」。該当する方は、これまで紹介してきた料金の他に配送料や、場合によっては補償金がかかります。

 

必ず返却期限までに指定先へ返却するようにしましょう。

 

ちなみに、「GMO×ドコモ光の解約方法」についてなら別記事でまとめています。

 

プロバイダがGMO以外でもイメージはつかめると思うので、興味があればチェックしてみてください。

 

 

返却が確認できない場合、補償金を請求されるケースがあるので注意しましょう(請求名目や請求額はプロバイダによる)。


 

 

ドコモ光の解約金がかからないケース

ここからは逆に、ドコモ光の解約金がかからないケースをご紹介していきます。該当する方は、違約金を気にすることなくドコモ光の解約ができます。

 

 

それでは、1つひとつ解説していきますね。

 

ケース1:初期契約解除制度による解約

ドコモ光では新規の契約、またはプラン変更が初期契約解除制度の対象になる申し込みです。

 

「ドコモ光契約申込書」を受け取った日を含め8日以内に書面により契約解除を行うことが可能です。

 

ただし、契約解除日までの利用料や事務手数料、工事費(すでに工事が実施されている場合)は請求されます。

 

 

初期契約解除制度でたしかに解約金はかからないけど、すべてが0円というわけではないのね。


 

 

その他にも、プロバイダは自動的に解約にならない場合やプロバイダから違約金が請求される場合もあります。


 

 

ケース2:更新月に解約、あるいは乗り換える場合

解約金のかからないケースで最もスムーズなのが、更新期間中に解約や乗り換えを行うことです。

 

ドコモ光の更新期間は3ヶ月。契約満了月の「当月・翌月・翌々月」が、解約金のかからない更新月です。

 

更新月まで待てるなら、そのタイミングに合わせてアクションを起こすといいでしょう!

 

 

ケース3:プロバイダだけを乗り換える場合

ドコモ光でプロバイダのみを変更する場合、事務手数料の3,300円だけで済みます(単独プラン→タイプA/Bは除く)。

 

電話やドコモショップ、WEBにて手続きができます。

 

ただし、変更元のプロバイダによっては解約金がかかったり、別途解約手続きが必要なプロバイダもあるので事前に確認しましょう!

 

詳しくは「ドコモ光のプロバイダ変更」の記事が参考になると思うので、興味があればチェックしてみてください。

 

 

ドコモ光の解約金はかからないけど、それ以外に料金や手続きが発生する可能性があるのね。ちょっと面倒かも…


 

 

そんな面倒なことしなくても、解約金を実質的に無料にする方法があります。シンプルに行くなら、このあと紹介する方法を活用してみるといいでしょう!


 

 

ドコモ光の解約金を実質的に無料にする方法

ドコモ光の解約金を実施的に無料にしたいなら、プロバイダの開催しているキャンペーンを活用するのがオススメです。

 

なぜなら乗り換え補助やキャッシュバック等の特典があるからです。

 

このようなキャンペーンは、乗り換えたいけど解約金があって乗り換えできない方向けに開催されていることが多いです。

 

そのため、一旦ドコモに解約金を支払うものの、その分をプロバイダが後日バックしてくれる。実質的に無料になるわけです。

 

オススメはGMOとくとくBBで、「GMO×ドコモ光のキャンペーン」の記事が参考になります。

 

 

最大キャッシュバック額ではGMOに劣るものの、解約金をチャラにする上で魅力的なプロバイダは他にもあります。
興味があれば、「ドコモ光おすすめプロバイダ」の記事も参考にしてみてください。


 

 

ドコモ光の解約および解約金に関するよくある質問

 

ドコモ光の解約に伴い撤去工事料は発生しますか?

利用環境により宅内機器の取り外し工事など発生する場合がありますが、その場合でも工事料はかかりません。

 

引っ越した場合、ドコモ光はどうなりますか?

引っ越し理由でも解約の場合、解約金がかかるケースがあります。ただし、引越し先でもドコモ光を継続利用する場合、移転工事費は請求されますが解約金は発生しません。
ドコモ光の引っ越しならプロバイダがどこであれ「GMO×ドコモ光の引っ越し」の記事が参考になると思います。興味あればチェックしてみてください。

 

プロバイダに対する解約金も発生しますか?

解約金を設定しているプロバイダもあります。詳しくはプロバイダの契約約款等を確認するといいでしょう。

 

ドコモ光を解約したらドコモスマホの割引はどうなりますか?

ドコモ光セット割の対象外となるため、ドコモスマホの月額割引は適用されなくなります。

 

ドコモ光の解約に伴い、ドコモ光電話はどうなりますか?

解約になります。電話番号をそのまま使いたい場合、他社の光インターネットサービスで同様のサービスに乗り換えるか、元々アナログ使用ならアナログに戻す手続きを行ってください。


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。