※この記事にはプロモーションが含まれています

 

ドコモ光の引越しでプロバイダがGMOなら手続きはどうやるの?

GMO×ドコモ光の引っ越し

 

「ドコモ光の引越し手続きには何が必要ですか?プロバイダはGMOとくとくBBです。」

 

この疑問にお答えするために、今回、ドコモ光の引越し手続きについて紹介したいと思います。

 

と同時に、引っ越し手続きを行うよりも乗り換えをオススメしたいケースも中にはあります。

 

そのような方は無理して継続するよりも、解約して別のインターネットサービスを契約したほうがいいと思っているので、その乗り換え先サービスについても紹介しています。

 

実際ボク自身、プロバイダはGMOとくとくBB。同区内ですが引越しも経験しました。

 

その体験をもとにしていますので、よかったら参考にしてみてください。

 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2024年3月6日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。

 

 

 

引越し手続きに必要なことは?プロバイダがGMOでも窓口はドコモ

ドコモ光の引越しには移転手続きが必要。ただし窓口はドコモです。

 

たとえGMOとくとくBB経由でドコモ光を契約していても、移転手続きの申請はドコモで行います。

 

それでは、1つひとつ解説していきますね。

 

チェック1:引越し元(現在の住居)でドコモ光の撤去工事が必要か

引越しが決まって何よりも先に確認しなければならないこと、それは撤去工事が必要かどうかです。

 

対象となるのは主に賃貸にお住まいの方で、いの一番に管理会社または大家さんに確認するようにしましょう。

 

工事は申し込まれた順番でスケジュールを調整するため、いつまでに申し込んだら撤去が完了するのか明確な期限はありません。

 

そのため、引越しが決まったらなるべく早く。最低でも1ヶ月前には手続きするといいのかなと思います。

 

 

とくに引っ越しシーズンは混雑することが目に見えているので早めに手を打ちましょう。


 

 

チェック2:引越し先(新居)がドコモ光の提供エリアかどうか

ドコモ光の提供エリアを確認

出典元:ドコモ光公式

 

引越しするなら新居がドコモ光提供エリアかどうかも確認が必要です。

 

ドコモ光の1ギガ回線なら全国で展開しているので、よっぽどの僻地でもない限り大丈夫ですが、10ギガ回線やテレビオプションの継続利用を検討している方は提供エリアに注意です。

 

また、このあと紹介している引越し費用にも関係してくるので、引越し先がNTT東日本エリアか、それともNTT西日本エリアかは把握しておくことをオススメします。

 

 

ちなみに検索に不安のある方は、「ドコモ光のエリア検索方法まとめ!注意点も含めて徹底解説」の記事が参考になります。


 

 

チェック3:ドコモ光の引越しに関する費用は予算内か

ドコモ光タイプA・B・単独タイプの引越し(移転)費用
派遣工事あり 派遣工事なし
移転事務手数料 2,200円
1Gエリア内移転 11,000円 3,300円
1Gエリア外移転 22,000円
10Gの移転 22,000円

※:エリア内移転とは、NTT東日本エリア内、またはNTT西日本エリア内で引越しすること。
※:エリア外移転とは、NTT東日本エリア→NTT西日本エリア、またはNTT西日本エリア→NTT東日本エリアへ引越しすること。

 

ドコモ光タイプCの引越し(移転)費用
派遣工事あり 派遣工事なし
移転事務手数料 2,200円
新居でも同じCATV 9,900円
新居で異なるCATV 19,800円
新居でタイプA/Bに変更 22,000円 3,300円

 

ドコモ光の引越しで必要な費用は上記の通りで、最低でも5,500円、高いと24,200円ほどになります。

 

キャンペーンはないかと期待する人もいると思いますが、ドコモ光では移転手続きによる特典はdポイント(期間・用途限定)2,000ptプレゼントのみ。

 

引越しに関しては節約する術は、ほぼ皆無なのでお財布と相談するといいでしょう。

 

 

ドコモ光の引越し手順を4ステップで解説!プロバイダがGMOの場合

ここからは、プロバイダがGMOとくとくBBでドコモ光を利用している人が、光回線の引越しをするときの手順について紹介していきます。

 

具体的には以下の4ステップです。

それでは、順番に解説していきますね。

 

ステップ1:ドコモで光回線の移転を申し込む

ドコモオンライン ドコモショップ 電話による手続き
申込窓口 オンライン手続き お近くの店舗で 151へ電話
受付時間 24時間 店舗による 9:00~20:00
本人確認

dアカウントを使った
ログイン

契約ID
ネットワーク暗証番号

契約ID
ネットワーク暗証番号

 

まず間違えちゃいけないのが、GMO×ドコモ光の引っ越し手続きはGMOではなくドコモ光ということです。

 

GMOで契約したんだからGMOじゃないの?と思う方もいますが、実際はNTTドコモが窓口になっています。

 

申込方法は上記の3つですが、おすすめはドコモスマホから「151」の電話申請。理由は、不明点なども確認できるからです。

 

 

ただし10ギガに限り、申込後、提供可否および工事日について確認後、折返しの電話があります。


 

 

ステップ2:引越し元の撤去工事に立ち合う(対象者のみ)

チェック1:引越し元でドコモ光の撤去工事が必要か」で撤去が必要になった人は、撤去工事の立ち合いを行います。

 

撤去作業の訪問日時は時間帯に幅があるので待ちが発生する場合も…。ゲームや小説を持参しておくと暇つぶしになります。

 

作業時間は1時間程度になりますが、スケジュールに余裕をもっておくとストレスが少なくてすみます!^^

 

 

ステップ3:引越し先で開通工事を行う

引越し先の開通工事

 

開通工事には「派遣あり・なし」の2パターンあります。新居が「派遣あり」の場合は、工事当日は立ち合いが必要になります。

 

作業は時間にして1~2時間程度見積もっておけば大丈夫かなと思います。

 

ただし、状況によってはそれ以上かかる場合も。立ち合いが発生する場合はタイトなスケジュールは組まないほうがいいでしょう!

 

 

引っ越したばかりで荷物が片付いていない場合、引き込み口周辺の荷物はどけておくと作業がスムーズですよ。


 

 

 

ステップ4:これまで使っていたWiFiルータを再接続する

WiFiルータを再接続する

引越し後、WiFiルータを再接続した様子

 

移転工事が完了すると、回線終端装置(ONU)が設置された状態なので、そのONUに引越し元で外してきたWiFiルータを接続します。

 

通常は、接続し数時間〜数日すれば問題なくインターネットが使えるようになるはずです。

 

引越し前にも利用していたルータならパソコンやスマホの設定も変更する必要はありませんよ^^

 

 

後日、乗り換え元と先それぞれの申込書の控えが届くので大切に保管しておきましょう。


 

 

ドコモ光を移転させるよりも他のインターネットサービスのほうがオススメな人

ここまでドコモ光の引越し手続きに必要なものと手順について紹介してきましたが、中には「高いな」「面倒だな」と感じた人もいるはずです。

 

そのような方には、別の選択肢を提案したいと思います。以下に当てはまる方は参考にしてみてください。

それでは、1つひとつ解説していきますね。

 

移転費用が高いと感じ継続を迷っている人には「解約→新規」がおすすめ!

光回線の引越しに1万も2万もかけることに迷っている人には、解約→新規をオススメします。

 

引越し前にドコモ光を解約して、新居で別の光回線。しかもキャッシュバック特典のある光回線を契約するという提案です。

 

更新期間であれば違約金なしで解約できますし、仮に解約金が発生してもキャッシュバック特典のある光回線ならチャラにできる可能性があるからです。

 

特典 ビッグローブ光 GMOとくとくBB光 @nifty光
キャッシュバック額 40,000円

1ギガ:5,000円
10ギガ:15,000円

30,000円

対象オプション追加で
キャッシュバック増額

10,000※1 最大26,000円※2
工事費の無料特典 実質無料あり※3 実質無料あり※3

なし
(最大22,000円)

※1:ビッグローブ光テレビ同時申込で対象
※2:GMOひかりテレビ、GMOひかり電話、安心セキュリティ、スマホトラブルサポートの同時申込で対象
※3:36ヶ月の利用で実質無料

 

 

ドコモ光と同じ光コラボなら、おすすめはビッグローブ光。上記のようにキャッシュバック特典が多いからです。

 

移転費用が高くて継続を迷っているなら、引越しを機にビッグローブ光に乗り換えてみてもいいかもしれませんね。

 

興味のある方のために、いちおう↓公式サイト紹介しておきますね。

 

 

 

移転手続きを面倒に感じ迷っている人には「解約→WiMAX」がおすすめ!

ドコモ光の移転手続きを面倒に感じて迷っている人には、ドコモ光解約→WiMAX新規をオススメします。

 

引越し前にドコモ光を解約しつつ、WiMAXを新規で契約する。WiMAXなら引越しのたびに移転手続きをする必要がなく手軽です。

 

ドコモ光は更新期間であれば違約金なしで解約できます。

 

仮に違約金の発生する期間でも、WiMAXの申込窓口によってはキャッシュバック特典があるため、後々取り返すことも可能なのです!

 

特典 GMO WiMAX BIGLOBE WiMAX Broad WiMAX
キャッシュバック 25,000円 10,000円
他社違約金補助 最大40,000円 最大19,000円
オプションで追加CB +2,000円※1 +5,000円※3
端末代 実質無料※2 有料 有料

※1:安心セキュリティ、スマホトラブルサポート+同時加入でキャッシュバック増額
※2:36ヶ月間の利用で端末代無料
※3:2台目同時申込でキャッシュバック

 

 

WiMAXを契約するなら上記のように代理店経由で申し込むのがおすすめ。

 

その中でもイチオシなのは、GMOとくとくBBのWiMAX。これなら、たとえ解約金が発生しても十分お釣りが出ますよね^^

 

移転手続きを面倒に感じているなら、このタイミングでWiMAXに乗り換えてみてもいいかもしれませんね。

 

気になる方のために、いちおう↓公式サイト貼っておきますね。

 

 

 

GMO×ドコモ光引っ越しに関するよくある質問

 

ドコモ光を解約しないで移転することで特典はありますか?

ドコモ光の引っ越しをされた方には、dポイント(期間・用途限定)2,000ptが後日付与されます。

 

工事日を変更することは可能ですか?

可能な場合もあります。工事日お手続きサイトで申込ください。ただし工事日が7日を切っている場合はドコモ光サービスセンターへご相談ください。

 

GMOでレンタルしているWiFiルータはどうなりますか?

WiFiルータをレンタルしている場合、引越し先でも継続して利用できます。引っ越し荷物と一緒に新居に持っていきましょう。

 

引越し後、インターネットに接続できません。

移転日より1~3日経っても利用できない場合、一度レンタルWiFiルータの初期化を試してみてください。


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。