ドコモ光の料金プランを解説!オプションや明細確認方法まで

この記事では、ドコモ光の料金プランについて解説しています。

  • 月額料金はいくらかかる?
  • オプション料金も知っておきたい
  • 光回線以外の料金には何がある?

といったように、ドコモ光加入後の月々の料金が知りたいと感じているなら、きっと参考になるはずです。

よかったらチェックしてみてください。


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表示です。
※:2025年8月22日時点の情報です。


ドコモ光の料金プラン

それではさっそく、ドコモ光の料金プランについてお伝えしていきます。

ここで紹介するのは全部で4つ。具体的には以下の料金プランです(2023年3月31日をもって新規受付終了のドコモ光ミニは除く)。

それでは順番に解説していきますね。

1.ドコモ光タイプAの料金

タイプA 契約期間 月額料金
(集合住宅)
月額料金
(戸建住宅)
1ギガ 2年 4,400円 5,720円
なし 5,500円 7,370円
10ギガ 2年 6,380円 6,380円
なし 8,030円 8,030円


ドコモ光の中で、最も人気のある料金プランと言ってもいいと思います。

なぜならドコモ光の中で月額が最も安い料金プランだからです。

また提供しているプロバイダが最も多いプランという点も評価されている理由の1つ。

1ギガプロバイダでおすすめを知るなら「ドコモ光のおすすめプロバイダはどこ?」の記事をチェックしてみてください。

もどこさん
ちなみに、10ギガなら「ドコモ光10ギガのプロバイダでおすすめはどこ?」の記事が参考になると思います。

2.ドコモ光タイプBの料金

タイプB 契約期間 月額料金
(集合住宅)
月額料金
(戸建住宅)
1ギガ 2年 4,620円 5,940円
なし 5,720円 7,590円
10ギガ 2年 6,600円 6,600円
なし 8,250円 8,250円

タイプBはタイプAに比べると、料金が高くプロバイダの数も半分以下になります。

プロバイダにこだわりがあるなら別ですが、ないならタイプBをわざわざ選ぶ必要はないでしょう。

3.ドコモ光タイプCの料金

タイプC 契約期間 月額料金
(集合住宅)
月額料金
(戸建住宅)
1ギガ 2年 4,400円 5,720円
なし 5,500円 7,370円
10ギガ 2年 提供なし 提供なし
なし 提供なし 提供なし

タイプCとは、ケーブルテレビの設備を使って提供するドコモ光です。

たとえば、現在ケーブルテレビで光インターネットを利用しているけど、スマホがドコモなのでドコモ光に乗り換えられないか。とお悩みならピッタリです。

テレビや電話はケーブルテレビのまま、光回線をドコモに切り替えることができます。

料金はドコモ光で人気のタイプAのと同じ。ただし提供エリアは各地域のケーブルテレビ会社によります。

もどこさん
ケーブルテレビのまま使い続けるか、ドコモ光に切り替えるかは迷いどころ。「ドコモ光とjcomの違い」の記事も参考にしながら慎重に検討してくださいね。

4.ドコモ光単独タイプの料金

単独タイプ 契約期間 月額料金
(集合住宅)
月額料金
(戸建住宅)
1ギガ 2年 4,180円 5,500円
なし 5,280円 7,150円
10ギガ 2年 5,940円 5,940円
なし 7,590円 7,590円


続いては、単独タイプです。

このタイプは一見すると月額が安そうに見えます。

しかし、実はプロバイダ料金が別のため、トータルの月額料金は高くなる可能性があります

それに、支払い窓口が増えるので管理が面倒。タイプA・B・Cなら不要なプロバイダとの個別契約も発生します。

余程のこだわりがない限り、単独タイプを選ぶ必要はないのかなと個人的には感じます。

ドコモ光のオプション料金

ここからは、ドコモ光のオプション料金について紹介していきます。

少し数が多いので、以下のように3つのカテゴリーにわけてお伝えしていきます。

それでは順番に解説していきますね。

ドコモ光で固定電話を契約した場合の料金

オプション名 特徴 月額基本料金
ドコモ光電話 シンプルな固定電話 550円
ドコモ光電話バリュー 付加サービス+無料通話付き 1,650円

ドコモ光では、光回線を使った固定電話サービスが利用できます。

迷惑電話対策の利用や固定電話への発信が毎月3時間程度発生するならドコモ光電話バリューがおすすめ。

番号を残しておきたいだけなら、ドコモ光電話で月額を安く抑えましょう。

もどこくん
ただしタイプCで契約すると、ドコモ光電話は利用できないので注意しましょう。

ドコモ光で映像サービスを利用した場合の料金

オプション名 特徴 月額基本料金
ドコモ光テレビオプション 地デジがアンテナ不要で視聴可能 825円
ひかりTV 専門チャンネルが視聴可能 1,100円~3,850円
Leminoプレミアム アマプラ的な動画配信サービス 990円
dアニメストア アニメ見放題サービス 550円
ディズニープラス ディズニー公式動画配信サービス 990円/1,320円
DAZN for docomo スポーツ配信サービス 4,200円※1
スカパー! BSとCSがアンテナ不要で視聴可能 3,960円※2

※1:2024年3月1日以降
※2:4台目以降の契約には適用されません。


ドコモ光では、映像系サービスが充実しているところが特徴の1つです。

好みに合わせて選択するといいでしょう!

もどこくん
月額料金は、あくまで最低限かかる費用です。コンテンツを購入したり、付加サービスを追加すれば追加料金が発生します。

ドコモ光でサポートサービスを契約した場合の料金

オプション名 特徴 月額料金
ネットトータルサポート 通信機器の設定や修理等に対応 550円
あんしんパックホーム PCやゲーム機も含めサポート 968円
smartあんしんパック スマホまわりのトラブルをサポート 572円~1,342円


設定に自信がない、補償があると安心できるという方は、同時に加入しておくといいでしょう。

補償内容が手厚くなるほど、月額料金は高くなる傾向にあります。最低限必要なものに的を絞って加入するといいでしょう。

ドコモ光の料金明細を確認する方法

ドコモ光の料金明細の確認方法

ドコモ光の料金明細は、「マイドコモ」で確認可能。ドコモユーザーなら誰でもカンタンンにチェックできます。

  1. マイドコモへログイン
  2. 下部メニューから「データ・料金」を選択
  3. ご利用料金の「詳細を確認」を選択

あとは、表示された料金明細を確認するだけ。一括請求と回線別料金を切り替えてチェックしてください。

もどこくん
スマホ1つあれば、一括明細だろうと回線ごとの料金だろうと一発で確認できます。

ドコモ光の料金でよくある質問

Q1.ドコモ光の契約月の料金はいくらになりますか?

ドコモ光の契約月の料金は日割りで計算されます。

Q2.ドコモ光の解約月の料金はいくらになりますか?

ドコモ光の解約月は、まるっとひと月分かかります。

解約に伴う費用について気になる方は、「ドコモ光の解約金ってどれくらい?」の記事も参考になると思います。

Q3.ドコモ光で一番安い料金プランはどれですか?

ドコモ光では、プロバイダ料金込みのタイプAが安く、おすすめはGMOとくとくBBです。

通信速度が速いと評判のプロバイダなので興味があれば「ドコモ光×GMOの評判」もチェックしてみてください。

Q4.ドコモ光の料金を安くする方法はありませんか?

ドコモ光の利用料はどのプロバイダでも安くはなりません。

ただし、キャンペーン等を活用することにより、2年トータルの支払いを安くすることは可能です。

おすすめはキャッシュバック額の多いGMOとくとくBBです。

GMO×ドコモ光のキャンペーン」も興味あれば覗いてみてください。

Q5.ドコモ光ミニにすると料金は安くなりますか?

ドコモ光ミニは、2023年3月31日をもって新規申込受付が終了しました。
また、2025年3月31日にはサービスの提供が終了します。