※この記事にはプロモーションが含まれています

 

ドコモ光のおすすめプロバイダは?タイプA17社で選ぶならこの3社!

ドコモ光のおすすめプロバイダ解説

 

ドコモ光のタイプAプランでは、新規申込が可能なプロバイダは17社あります。

 

その内、おすすめなのは以下の3社です。なぜなら利用者の評判・通信速度・特典が他のプロバイダよりも優れているからです。

 

GMOとくとくBB OCN @nifty
プロバイダの特徴 特典が充実 ドコモが運営 ノジマのニフティ割
キャッシュバック 最大10万円 最大5万円 2万円
通信速度(下り平均) 342.82Mbps 276.42Mbps 246.57Mbps
評判をチェック

     

     

     

 

そこでこの記事では、ドコモ光のプロバイダ選びについて5つご紹介しています。

 

迷ったらGMOとくとくBBがおすすめですが好みもあると思うので、よかったらチェックしてみてください。

 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表示です。
※:2024年1月22日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。

 

 

 

ドコモ光タイプA の全プロバイダ17社をまとめて比較!

プロバイダ名

キャッシュバック
特典

通信速度
(1G下り)

WiFiルータの
レンタル(1G)

対応回線
(タイプA)

1.GMOとくとくBB 提供中 342.82Mbps 無料 1G/10G
2.OCN 提供中 276.42Mbps 無料 1G/10G
3.@nifty 提供中 246.57Mbps 無料 1G/10G
4.IC-net なし 446.59Mbps 無料 1G/10G
5.BB.excite なし 252.25Mbps 無料 1G
6.SIS(スピーディア) なし 249.7Mbps 無料 1G
7.plala(ぷらら) なし 244.91Mbps 無料 1G/10G
8.DTI なし 232.98Mbps 無料 1G
9.BIGLOBE なし 228.75Mbps 無料 1G
10.Tigers-net なし 224.61Mbps 無料 1G
11.andline なし 210.74Mbps 無料選択可 1G/10G
12.hi-ho なし 105.54Mbps 無料 1G/10G
13.SYNAPSE なし 250.96Mbps なし 1G
14.エディオンネット なし 249.46Mbps なし 1G
15.TikiTiKi なし 238.47Mbps なし 1G
16.楽天ブロードバンド なし 158.97Mbps なし 1G
17.@TCOM なし 10G

※:通信速度参照元:みんなのネット回線速度(2024年1月22日時点)

 

 

ドコモ光タイプAのプロバイダ全17社を、プロバイダの選び方でお伝えした基準

 

  • キャッシュバック特典
  • 通信速度
  • WiFiルータのレンタル
  • 10G対応の有無

 

をもとに比較してみました。

 

すると、ホントにおすすめなのは3社あることが分かりました!

 

つぎの見出しでは、ホントにおすすめのプロバイダ3社について細かくお伝えしてきたいと思います。

 

 

ドコモ光おすすめのプロバイダ3選をご紹介!

それでは、ドコモ光プロバイダの中でもホントにおすすめのプロバイダをご紹介していきます。具体的にはつぎの3社です。

 

 

それでは、順番に1つひとつ解説していきますね。

 

 

1.GMOとくとくBB:キャッシュバック特典が3社で最も手厚い!

 

おすすめプロバイダ1社目は、GMOとくとくBBです!

 

理由は、GMOとくとくBBがここで紹介している3社の中で最もキャッシュバック特典が手厚いプロバイダだからです。

 

またこの3社の中で唯一、通信速度を公開しているプロバイダ。v6プラスを利用しているユーザーの実測値を毎月更新しWEBサイトで公開しているのです!

 

ここまで実施しているプロバイダはそう多くありません。

 

選ぶならこういったプロバイダをセレクトすると失敗は少なくて済むでしょう!^^

 

 

興味があれば、「GMOとくとくBB×ドコモ光のキャンペーン」の記事も合わせてチェックしてみてください。


 

 

 

2.OCN:ドコモ提供プロバイダのため3社で最も安心感あり!

 

おすすめプロバイダ3つ目は、ドコモが提供しているプロバイダ「OCNインターネット」です!

 

OCN光のときは気になる評判もありましたが、現在はドコモに吸収され風向きは変わってきている様子。

 

キャッシュバック特典を付与し、ユーザーの信頼回復に努めているプロバイダなのかなと個人的には思います。

 

キャッシュバックレースに参戦したことで、「GMOとどっちがいいの?」と疑問に思われる方も少なからずいるはず。

 

そんな疑問をお持ちの方には、「ドコモ光プロバイダはOCNとGMOどっち?」の記事が参考になると思います。

 

よかったら合わせてチェックしてみてください。

 

 

3.@nifty:老舗プロバイダで特典とサービス品質のバランスが良い!

 

続いては、老舗プロバイダの@niftyです!

 

GMOとくとくBBほどキャッシュバック額は多くないけど、通信速度に関しては評判が良く、全体的にバランスの取れたサービスです。

 

サービス品質が良く、キャッシュバック特典もそこそこ。それゆえ、GMOとくとくBBと悩む人も多いプロバイダの1つです。

 

 

どちらか迷ってしまう方は、「ドコモ光はニフティとGMOどっち?」の記事も参考にしてみてください。


 

 

 

ドコモ光のプロバイダで迷ったらGMOとくとくBBがおすすめ!その理由は3つ

 

ここまで、ドコモ光のプロバイダについてご紹介してきました。

 

ドコモ光のプロバイダは17社もあって、実際これだけ並べられると逆に迷ってしまうという方もいるはず。

 

もし悩んで決められないようなら、おすすめはGMOとくとくBB。その理由は以下の3つです。

 

  1. 通信速度(実測値)を公表している
  2. 新規でも乗り換えでも費用負担が少なくて済む
  3. 利用ユーザーからの評判が良い

 

以上のことから、本記事ではドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」をオススメします!

 

なお、慎重な方は、「ドコモ光×GMOとくとくBBの評判」をまとめた記事もありますので参考にしてみてください。

 

 

 

ドコモ光プロバイダの選び方5つのポイントを解説!

まずはじめに、ドコモ光で失敗しないプロバイダの選び方を以下5つのポイントにわけて紹介していきます。

 

 

それでは、1つひとつ解説していきますね。

 

1.料金プランは安価なタイプAを選ぶと◎

タイプA タイプB
おすすめ度 おすすめ度MAX おすすめ度は普通
1戸建て(1G) 5,720円 5,940円
集合住宅(1G) 4,400円 4,620円
戸建・集合(10G) 6,380円 6,600円
プロバイダ数

1G:18社
10G:9社

1G:6社
10G:3社

※:2年定期契約の場合

 

ドコモ光には、プロバイダ利用料がセットになった料金プラン「タイプA」と「タイプB」が提供されています。

 

料金プランによって、料金に違いがあるだけでなく、選べるプロバイダの数も異なります。

 

よって、ドコモ光のタイプAを選ぶことで、料金が安くなる上にプロバイダの選択肢が多くなる。タイプAを選ばない理由がないんですよね^^

 

 

2.キャッシュバックなど特典の充実度で選ぶ

ドコモ光を申し込むとき、主な窓口は以下の3つです。

 

  1. プロバイダから申し込む
  2. 代理店から申し込む
  3. ドコモ公式から申し込む

 

キャッシュバックやdポイントの還元、工事費無料、WiFiルータの無料レンタルといった様々の特典を提供しているのがプロバイダ。その中でも特典充実度の高いプロバイダを選ぶといいでしょう!

 

たしかに、本記事で紹介しているどのプロバイダでもドコモ光は開通できます。

 

しかし、特典が充実しているプロバイダのほうが、初期費用や月々のコストが抑えられたりするため、選ばない理由がないのです!

 

 

ドコモ光はどのプロバイダでも月額料金は同じ。つまり、特典が豊富なプロバイダを選ばないと、ただ損するだけなので勿体ないのです。


 

 

3.IPv6は当たり前。通信速度や安定感で選ぶ

実は、ドコモ光はプロバイダにより通信速度や安定感が異なります。大前提としてIPv6通信に無料で対応しているプロバイダを選びましょう。

 

また、IPv6だけでなく通信速度を公開しているプロバイダを選ぶのがオススメです。

 

なぜなら公開できるだけの設備投資をしていることが伺えるから。自信がなければ通信速度は公開できませんよね。

 

 

IPv6通信に対応しているかどうかは、「IPv4 over IPv6」や「IPv6」、「IPv6接続オプション」などの文言により確認できます。


 

 

4.WiFiルータを無料でレンタルできるプロバイダを選ぶ

ドコモ光を利用するなら、WiFiルータを無料でレンタルできるプロバイダを選ぶといいでしょう。

 

理由は、高性能なWiFiルータを自分で用意すると出費がかさむからです。

 

また、通常レンタル品ならルータ設定が不要なことが多く、接続しパソコンやスマホ側でパスワードを登録するだけで使えます。

 

そのため、無料でWiFiルータがレンタルできるなら、借りた方が購入する手間も費用もかからず便利なのです!

 

 

ルータはONUと接続して設置しておくだけのただの置物。毎年のように新モデルが出ます。そんな機械を1万も2万も出して購入するのは勿体ないと思います。


 

5.10Gへのアップグレードにも対応できるプロバイダを選ぶ

ドコモ光(1G)のタイプAに対応しているプロバイダは全部で18社。

 

その内の7社だけが10GタイプAにも対応しており、プロバイダ選ぶならその中から選ぶといいでしょう!(ドコモnetは新規受付終了のため除く)

 

なぜならドコモ光に拡張性を持たせられるからです。

 

たしかに、いまは1Gの契約で十分かもしれません。ただ今後、通信量が増加する使い方(たとえば、動画視聴やゲームなど)をする可能性が出てきたとき便利なのかなと思います。

 

よって、ドコモ光は10Gへのアップグレードにも対応できるプロバイダがおすすめなのです!!

 

 

いまは10Gエリア外でも、今後提供されたらすぐにでも乗り換えたいという人も10G対応プロバイダを選ぶといいでしょう。


 

 

ドコモ光のプロバイダについてよくある質問

 

プロバイダ料金は別途かかりますか?

いいえ、タイプAならプロバイダ込みなので別途プロバイダ利用料が発生することはありません。

 

月額料金の安いプロバイダはありますか?

いいえ、ありません。どのプロバイダを利用してもドコモ光の月額料金に変わりはありません。

 

プロバイダは後から変更できますか?

はい、可能です。ドコモ光ではプロバイダ変更も受け付けています。

 

プロバイダと代理店は違いますか?

はい、違います。プロバイダはドコモ光をインターネットに接続する事業者のことで契約の代行も行っていますが、代理店はあくまでドコモ光の契約を代行しているだけです。

 

どのプロバイダが一番速いですか?

利用環境によります。そのため、「GMOとくとくBB」や「@nifty」、「OCNインターネット」に実測値の速いプロバイダがおすすめです。


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。