ドコモ光プロバイダのOCNインターネットとGMOを5項目で比較!おすすめはどっち?
ドコモ光のプロバイダは、「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」のどっちがオススメなのでしょうか。
結論からお伝えすると、光回線だけなら「OCNインターネット」、ひかりTVやDAZNなど映像オプションも同時加入なら「GMOとくとくBB」がおすすめです。
なぜなら、特典が多くお得だからです。
この記事では、以下の5項目について比較しています。
どっちもサービス品質についてはお墨付き。
大事なのはどう使いたいか、あるいはどんな目的で契約するのかになるので、「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」で迷っているならチェックしてみてください。

ちなみにそれでも迷ってしまう方はいると思うので、そのような方向けに以下のようなオススメ表を作ってみましたので合わせて参考にしてみてくださいね!
ドコモ光× |
ドコモ光× |
|
---|---|---|
マッチしやすいタイプ |
ルータは購入したい |
有料放送に興味あり |
ドコモ光10ギガ(新規)のみ | ◯ | × |
ドコモ光10ギガ(転用)のみ | ◯ | × |
ドコモ光1ギガのみ | ◯ | × |
ドコモ光+Leminoやdアニメ | × | ◯ |
ドコモ光+スカパー!やDAZN | × | ◯ |
ドコモ光+ひかりTVやドコモでんき | × | ◯ |
※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年2月25日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。
比較1.初期費用や月額基本料金に違いはない!
比較項目 |
ドコモ光× |
ドコモ光× |
---|---|---|
事務手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
新規工事費 | 22,000円 | 22,000円 |
月額基本料(戸建) | 10G:6,380円/1G:5,720円 | 10G:6,380円/1G:5,720円 |
月額基本料(集合) | 10G:6,380円/1G:4,400円 | 10G:6,380円/1G:4,400円 |
プロバイダ利用料 | 上記に含む | 上記に含む |
※:タイプA(2年定期契約)かつ派遣工事ありの場合
ドコモ光は「OCNインターネット」でも「GMOとくとくBB」でも月額料金に違いはありません。
なぜならドコモ光の月額料金にプロバイダ利用料が含まれているからです。
そのため、ドコモ光の月額料金がプロバイダ選びの基準にはならないでしょう!

補足すると、ドコモ光のプロバイダはどこを選んでも初期費用と月額基本料は同じです。
比較2.通信速度はOCNインターネットでもGMOとくとくBBでも速い!
平均値 |
ドコモ光× |
ドコモ光× |
---|---|---|
ダウンロード速度 | 506.05Mbps | 453.03Mbps |
アップロード速度 | 429.07Mbps | 372.15Mbps |
Ping値 | 19.69ms | 19.97ms |
※参照先:みんなのネット回線速度
ドコモ光の通信速度を「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」で比べてみましたが、大きな違いはないことが分かりました!
ダウンロード速度を例にすると、どっちも450~500Mbpsくらい出ていて、場所や時間帯によってこれ以上の場合もあればその逆もあるといった感じでしょう。
そのため、「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」を比較するなら通信速度以外の「プロバイダ特典」や「WiFiルータ」をチェックするのが良さそうです。
比較3.プロバイダ特典はどっちも手厚い!
キャッシュバック |
ドコモ光× |
ドコモ光× |
---|---|---|
10ギガへ申込 | 新規:5万円/転用:3万円 | 3万円~8.5万円※ |
1ギガへ申込 | 3.7万円(転用:3.2万円) | 1万円~6.5万円※ |
乗り換え申込 | なし | 上記に追加で1.5万円 |
※:映像系オプション加入で増額
「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」のプロバイダ特典を比較してみましたが、甲乙つけがたく…、どちらも手厚いと言っていいでしょう!
まあそれでも強いて言うなら、光回線だけの契約を希望されているなら「OCNインターネット」。
ひかりTVやDAZNといった映像系サービスの加入も希望されているなら「GMOとくとくBB」を選ぶとキャッシュバック特典というメリットを最大限受け取ることができるでしょう!

ドコモ光×OCNインターネットのキャンペーンは、通常のキャッシュバック特典が手厚いです。
OCNオンラインショップ経由で申し込むとキャッシュバック増額もあり、光回線回りの機器購入を検討されている人は、OCNインターネット経由で申し込まれるといいかなと思います。

ドコモ光×GMOとくとくBBのキャンペーンでは、オプション加入者への特典が手厚いです。
映画やドラマの好きな人、応援しているスポーツ選手やチームのある人は、GMOとくとくBB経由で申し込むのがオススメです。
比較4.WiFiルータは性能にも価格にも大きな違いなし!
10ギガ用のWiFiルータで比較
比較項目 |
ドコモ光× |
ドコモ光× |
---|---|---|
WiFiルータの種類 | 3種類※1 | 1種類※1 |
ルータの入手方法 | 購入 | レンタル |
ルータの費用 | 1台:6,980~24,980円※2 |
月額:190円※3 |
提供モデル1 |
WXR-6000AX12P/D |
WN-7T94XR |
提供モデル2 |
Archer BE7200 |
ー |
提供モデル3 |
Archer BE805 |
ー |
※1:在庫状況により種類やモデルは異なる変更になる場合があります。
※2:10ギガとセットで申し込んだ場合
※3:37ヶ月のレンタル期間終了後は利用者へ所有権が譲渡されレンタル料が不要になります。
ドコモ光10ギガ用のWiFiルータで比べてみましたが、「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」では入手方法が異なります。
前者は購入で、後者はレンタル。
正直、好みによるところが大きく消耗品と考え2~3年で新モデルに交換するつもりならGMOとくとくBBで安くレンタルしておいたほうがいいでしょう。
逆にOCNインターネットでは、通常3~5万円程度のWiFiルータが優待価格で入手できるチャンスではあるのでご自身で所有したいならお得に購入できます。
1ギガ用のWiFiルータで比較
比較項目 |
ドコモ光× |
ドコモ光× |
---|---|---|
WiFiルータの種類 | 2種類※1 | 3種類※1 |
ルータの入手方法 | レンタル | レンタル |
ルータの費用 | 無料 | 無料 |
提供モデル1 |
Archer AX80 |
Archer AX5400 |
提供モデル2 |
Aterm WX3000HP2 |
Aterm WX3600HP |
提供モデル3 | ー |
WRC-X3200GST3-B |
レンタル期間 | 1年(その後、返却不要) | 3年(その後、返却不要) |
※1:在庫状況により種類やモデルは異なる変更になる場合があります。
「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」の1ギガ用レンタルルータの大きな違いはレンタル期間。
OCNインターネットは1年で返却不要になるのに対し、GMOとくとくBBでは3年利用で返却が不要になります。
レンタルだと返却が面倒に感じている人は、レンタル期間が短いOCNインターネットを選ぶといいかもしれませんね!

ただ経験上、3年なんてあっという間に過ぎてしまうので、あまり意識せずにデザイン性で選んでもいいかもです(機能面での違いはほとんどありません)。
比較5.口コミでの評判は「OCNインターネット」も「GMOとくとくBB」も賛否両論!
ドコモ光×OCNインターネットに対する気になる口コミ
工事無料キャンペーンで加入者が増えたからなのかここ数か月でどんどん速度が出なくなっていくドコモ光10G+OCNである。#ドコモ光 #OCNインターネット pic.twitter.com/h1jbR7h8by
— らいでんお兄さんYouTuber(腰痛ber) (@ColonelRaiden) November 9, 2024
今月頭までは問題なくできていたff14がボタンの反応が遅かったり走っている時カクカクするなどラグっぽいのが酷く夜速度を測ってみたらなんだこれ…
— camoめんち (@camo95295595) October 30, 2024
ドコモ光のocnなんですがいきなり遅くなるってどういうことですか?制限でもかけられてるんですか?
これは回線変えるしか解決策ないですかね??泣 pic.twitter.com/f1Rd7ENoxj
2023年7月にドコモ光に対応したプロバイダサービスを提供するようになったOCNインターネット。
順調に加入者数が増えてくると同時に「速度が遅くなってきた」という意見がちらほら見られました!
反面、逆の感想をお持ちの方も…
ドコモ光×OCNインターネットに対するポジティブな評判
(通信)ドコモ光10G+OCNインターネットにしましたが、最高速度云々よりも、ネットがド安定してるのが一番助かります。上が凄いというより、下が安定。かつて100Mbps前後の時も、今は400M前後に底上げ。しかもずっと安定してます。尖っているより、安定が一番... pic.twitter.com/2w6NzJ3cnn
— もりもり (@Talk_morimori) August 21, 2024
ドコモ光・OCNインターネットの速度測定
— travelair???? (@Fleet7c) April 28, 2024
普通に速い pic.twitter.com/f1vqrtOq4m
打って変わってこちらでは、「普通に速い」や「速度が安定している」というポジティブな内容も確認できました!
OCNインターネットはドコモが提供しているプロバイダだけあって、爆速というよりも安心の安定を得やすいプロバイダサービスなのかもしれませんね。
ドコモ光×GMOとくとくBBに対する気になる口コミ
ドコモ光をGMOトクトクBBで契約してるけど
— sakippo (@sakippo12) August 24, 2024
お そ す ぎ#光回線#ドコモ光#ADSL並 pic.twitter.com/qoN58d5hpI
遅すぎるってレベルじゃないゴミインターネット、ドコモ光GMO pic.twitter.com/BW0NmkaCT6
— はべべりぐ3歳 (@RIG_TENSYUKAKU) November 4, 2024
GMOとくとくBBに対して、遅すぎるという気になる意見が確認できました!
状況がわからないので鵜呑みにはできませんが、たしかに上記のような速度だと不満の声が出てもおかしくはないですよね。
ただ、この時点でIPv6が開通してないとか、切り替えたばかりで手続きが完了していないということも考えられます。
ドコモ光×GMOとくとくBBに対するポジティブな評判
うそやろ‥?
— きぐるみ (@rain_ie_ie) June 13, 2024
左:ドコモ光1G(GMO)WX3600HP
右:ドコモ光10G(andline)5700AX7P
どっちも5GHzで計測してる pic.twitter.com/5bWjvfoLVd
あ!昔の俺と同じだw
— Eine (@Almondy1214) August 2, 2024
ドコモ光、確かプロバイダ変更簡単だから変更検討した方がいいかもしれない。OCN個人的にあんま信用ないですw
ドコモ光ならGMOとくとくBBゴールデンタイムでもめっちゃ安定するよ!おすすめ
こちらは逆に「1Gなのに他社10Gよりも速い」という内容や「ゴールデンタイムでも安定」というポジティブな投稿が見つかりました!
このようにOCNインターネットに限らず、GMOとくとくBBでも通信速度に関する口コミは賛否両論。エリアの契約者数や利用する時間帯によっても異なるのが光インターネットサービスです。
明確に判断するのは難しくても、いわゆるひとつの目安にはなると思うので参考にしてみてください!
ドコモ光のプロバイダにOCNインターネットをオススメしたい人
- 光回線のみ契約を検討されている人
- 光回線周りの機器を購入する予定のある方
- NTTドコモ提供のプロバイダだと安心と感じる方
上記に当てはまるなら、プロバイダはOCNインターネットがオススメです!
なぜならOCNインターネットでは、光回線のみの契約でもキャッシュバック特典の対象になるからです。
また、ドコモ提供のプロバイダということで安心感を覚える人もいることでしょう。
OCNオンラインショップで商品購入とドコモ光を申し込むとキャッシュバック増額中。申し込むなら以下の手順で進めるとスムーズです。
ドコモ光×OCNインターネットの特典を最大限受け取る手順
- OCNオンラインショップで商品をセレクトし購入
(税込1,501円だと限定キャッシュバックの対象に)
- 注文完了画面または注文確認メール記載のURLよりドコモ光の申込みフォームへアクセス
- フォームに必要事項を入力しドコモ光の申込を完了させる
- OCNインターネットから電話が掛かってくるので申込内容を確認する
- ドコモ光の回線工事日を調整する
- 開通工事当日は自宅で立会い(新規の場合)
- 開通後、ONUにルータを接続し設定したら利用開始
OCNインターネットで提供している特典を最大限受け取るためには、上記のような手順で進めるといいです。
OCNオンラインショップ限定特典のキャッシュバック対象になる上にドコモ光のキャッシュバック特典も受け取れます。

ちなみにOCNオンラインショップ限定のキャッシュバック特典額は1,500円になります。
ドコモ光のプロバイダにGMOとくとくBBをオススメしたい人
- 休日家族で映画やスポーツ観戦を楽しみたい
- 韓国ドラマやアイドル・音楽ライブが好きな方
- dポイントを貯めたい人、ポイ活されている人
上記のように考えている人なら、プロバイダにはGMOとくとくBBがオススメです!
なぜならGMOとくとくBBでは、オプション同時加入数が多くなるほどにキャッシュバックが増額していくから。
LeminoやDAZN、ひかりTVなどの映像サービスからドコモでんきまで対象オプションは全部で6つもあるのです!
おうち時間が充実する上に、ドコモでんきが加わるとdポイントはさらに貯めやすくなります。GMOとくとくBBから申し込むなら以下の手順で進めるとスムーズです。
ドコモ光×GMOとくとくBBの申し込み手順
- 特典専用サイトへアクセスしドコモ光の申込
- GMOとくとくBBから電話が掛かってくるので申込内容を確認する
(映像系オプションはここで加入依頼)
- ドコモ光の回線工事日を調整する
- ルータのレンタル手続きを行う
- 開通当日に派遣工事がある場合は立ち会う
- 開通後、ONUにルータを接続し設定したら利用開始
OCNインターネットよりも手順は簡単ですが、注意したいのがルータのレンタル手続きです。
ドコモ光の申込み完了から1週間程度で届く書類をもとに早めに手続することをおすすめします。
開通したらすぐに使えるよう準備は怠らないでくださいね。詳しくは「ドコモ光×GMOどこから申し込む?」の記事が参考になると思います。

ちなみに、ドコモ光×GMOの特典専用サイトに興味のある人向けにいちおう公式を↓紹介しておきますね。
「OCNインターネット」と「GMOとくとくBB」の比較でよくある質問
Q1:ドコモ光プロバイダでおすすめはどこ?
- GMOとくとくBB
- OCNインターネット
- @nifty
ドコモ光プロバイダはタイプAだけでも20社近くありますが、その中でもおすすめは上記の3つです。
なぜなら、サービス品質がよくプロバイダ独自の特典も魅力だからです。
Q2:ドコモ光プロバイダの「GMOとくとくBB」と「@nifty(ニフティ)」の違いは?
比較項目 |
ドコモ光× |
ドコモ光× |
---|---|---|
キャッシュバック特典 | 最大10万円 | 最大3.5万円 |
キャッシュバック条件 | TV系オプション加入で増額 | オプションの加入は不要 |
おすすめな人 |
地上波に飽きていて |
オプションへの加入は |
ドコモ光プロバイダの「GMOとくとくBB」と「@nifty」の主な違いは、特典内容とその条件です。
地上波に飽きていてスポーツやエンタメを専用チャンネルで視聴したいという方はGMOとくとくBBでキャッシュバック特典額を増やすのがオススメ。どうせ加入するならお得なほうがいいですよね!
逆に光回線だけで十分と考えている人はニフティで普通にキャッシュバック特典をもらったほうが簡単。手堅く貰っておいたほうがいいですよね!
Q3:「ドコモ光×OCNインターネット」と「OCN for ドコモ光」の違いは?
「OCN for ドコモ光」が2023年6月30日で受付終了と同時に、2023年7月1日から提供開始したのが「ドコモ光×OCNインターネット」になります。
名称が変更になっただけで、両サービスに違いはありません。

OCNインターネットは、NTTドコモが提供するドコモ光に対応したインターネットサービスプロバイダです。
Q4:OCN光からドコモ光への乗り換え方法は?
OCN光からドコモ光への乗り換えは、事業者変更という方法で行います。
いま使っている光ケーブルをそのまま流用するため、通常は派遣工事が必要なく、2週間程度で開通します。
詳しく知るなら「OCN光からドコモ光の乗り換え」の記事が参考になりますので、よかったらチェックしてみてください。
Q5:ドコモ光の解約方法は?
ドコモ光解約窓口 | ドコモ光公式サイト/ドコモショップ/ドコモインフォメーションセンターのいずれか |
---|---|
ドコモ光違約金 |
ホームプラン:5,500円/マンションプラン:4,180円 |
プロバイダの解約 |
ドコモ光解約でプロバイダも自動解約 |
ドコモ光の解約方法は、「OCNインターネット」でも「GMOとくとくBB」でもやり方は同じ。ドコモで手続きを行います。
ドコモ光を申し込むときは各プロバイダからでしたが、解約のときはプロバイダではなくドコモになります。窓口の違いに注意しましょう。
詳しく知るなら「GMO×ドコモ光の解約方法」の記事が参考になると思います。
【参考文献】