ドコモ光×ハイホーって評判どうなの?口コミ調査解説!

ドコモ光プロバイダのハイホー(hi-ho)の評判はどうなのでしょうか。

結論からお伝えすると、あまりオススメできないかもしれません。

なぜなら、遅いという評判が目立つ上に実測平均値が速くないからです。

とはいっても通信速度は環境により異なるので、この記事では、ドコモ光×ハイホーの口コミを紹介すると同時に、その評判から読み取れる注意点等をお伝えしたいと思います。

ドコモ光プロバイダのハイホーが気になっている人は参考にしてみてください!


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:掲載内容は更新日時点の情報です。最新情報は必ず公式サイトをご確認ください。


ドコモ光×ハイホーの評判と気になる口コミ紹介!

ハイホーはやめといたほうがいい。という口コミを見つけました。

詳細は不明ですが、この方にとって、まあ印象が良くないことは事実。このような評判を見ると不安になりますよね。

それは、もしかしたら回線速度に関するネガティブな評判のせいかも。続いては速さに対する口コミを紹介していきます。

ちなみに、上記投稿内に出てくるGMOとくとくBBとは、キャンペーン特典が豊富な上に速さにも自信を持っているドコモ光のおすすめプロバイダの1つです。


「遅い」や「満足できない」といった口コミが確認できました。

実は上記で紹介した以外にも「遅い」という投稿がわりと目立つので、プロバイダとしてのハイホーはおすすめできないのかもしれません。

ただ環境にもよりますし、中にはポジティブな意見もあります。


といった感じでポジティブな投稿も確認できます。

まあ口コミを見る限り、速さにあまり期待はできないかもしれませんが、対応がしっかりしている点は評価できると思います。

なお、ゲームにハイホーを進めている投稿もあるため、オンラインゲームやる方ならチェックされてみるといいかもです。

ただし、このケースはおそらくドコモ光×ハイホーではなく、ハイホー光のこと。ハイホーでは、ゲーム用回線「hi-ho with games」というサービスも提供しています。

評判から読み取れるハイホーの注意点

口コミの評判から読み取れるハイホーの注意点を紹介していきます。

具体的にはつぎの3つです。

それでは、順番に説明していきますね!

注意1:速度はあまり期待できないかも

これまでに何度か繰り返してきましたが、ドコモ光プロバイダとしてのハイホーの口コミで多く見られるのは「速度が遅い」という意見です。

実際『ドコモ光×GMO』を例にし、実測値平均を比較してみたのが↓これ。

平均値 ドコモ光×GMO ドコモ光×ハイホー
ダウンロード速度 486.75Mbps 161.71Mbps
アップロード速度 414.75Mbps 449.91Mbps
Ping値 20.09ms 31.01ms
測定件数 11,474件 449件

※参照元:みんなのネット回線速度


「速度も遅いし利用している人も少なそう」という理由で、やっぱり速度は期待できないのかもしれません。

実際、測定件数も大きく違いがあり、利用者数が少なそうなことが伺えます(※測定件数=契約者数ではありません)。

注意2:口コミが少なく評価が難しい

ドコモ光プロバイダとしてのハイホーに対する口コミは少なく正直評価は難しいのかなというのが個人的な意見です。

なぜなら、注意1の比較表でも触れましたが、「測定件数が少ない=利用者も少ない」と捉えることもできるからです。

少ないがために、上記のようなネガティブな口コミが悪目立ちしているといった感が否めません。

とはいえ、じゃあオススメできるのかと聞かれれば答えに詰まってしまうのが現状。よって、加入する際は慎重に検討するといいでしょう。

注意3:キャッシュバック特典は実施してない

ドコモ光のたくさんあるメリットの中の1つ「キャッシュバック特典」ですが、ハイホーでは実施していません

そのため、ドコモ光の手厚いプロバイダ特典に興味がある人は注意しましょう。

ちなみにハイホーの気になる口コミでも出てきたGMOとくとくBB以外にもOCNインターネットとか、@niftyなども評判が良くプロバイダ特典も手厚いですよ。

ドコモ光プロバイダにハイホーを選ぶ5つのメリット

ドコモ光のプロバイダにハイホーを選ぶメリットを紹介していきます。

具体的にはつぎの5つです。

それでは、1つひとつ説明していきますね。

メリット1:WiFiルータが無料レンタルできる(1ギガのみ)

レンタルモデル HUAWEI WiFi AX2
レンタル料 通常330円/月 → 無料
レンタル期間 利用開始日より3年間(最低利用期間)

ハイホーでは、「hi-ho for ドコモ光コース」向けに1ギガ用のWiFiルータを無料でレンタルしています。

申し込みは別途必要になりますが、購入する費用も手間も不要なので便利。

ドコモ光1ギガを検討されているなら活用するといいでしょう!

もどこさん
たっぷり3年間も無料で利用できます!

メリット2:セキュリティソフトが1年無料で使える

端末をインターネットに接続するなら、いまの時代、セキュリティ対策は必須です!

ドコモ光×ハイホーなら「マカフィーマルチアクセス」が最大1年間無料で利用できます。

もどこくん
セキュリティソフトは今後継続的に使用するものなので、最大12ヶ月たっぷり確かめられるのはメリットですよね。

メリット3:メールアドレスが5個まで無料

メールアドレスが複数あると使い分けできるから便利。メインのほかにサブをもつメリットには以下のようなものがあります。

  • とりあえず購読してみたいメルマガへの登録に使える
  • キャンペーンや特典をもらうための会員登録に使える
  • 広告メールの配信が予想されるアドレスに使える

会員の認証にメールアドレスを入力させられるケースはまだまだ多く、メインのアドレスで全てを登録してしまうと重要なメールが埋もれてしまう可能性があります。

しかしサブアドレスを複数持っているだけで、見逃しの可能性を低減できるのです!

もどこくん
ハイホーでは迷惑メール対策への取り組みも行っており、いくつか無料でフィルターが掛けられたりもします。

メリット4:メールのウィルスチェックが6個まで無料

メールウィルスチェック 1個330円/月 → 6個まで無料
設定・アップデート メールサーバ側での対策のため申し込むだけでOK
チェック対象 送受信メールに添付されたファイル(※パスワード付き圧縮ファイルはチェック不可)

ハイホーではドコモ光利用者向けにアドレスだけでなく、ウィルスチェックも無料で提供しています。

難しい設定は一切不要で申し込みだけで使える便利なサービスです。

もどこさん
いつの間にか増えていく迷惑メール。中には危険なファイルが添付されていたりするのでぜひ活用してみてください。

メリット5:訪問サポートが1回無料で使える

訪問サポート基本料 通常9,570円 → 初回無料、2回目以降6,600円
作業対象 パソコンかスマホ、タブレットのいずれか1台
作業範囲 インターネット接続設定、無線LAN設定、プラウザ設定、メール設定、セキュリティソフト設定(アンインストール含む)

ハイホーではドコモ光加入者向けに訪問設定サポートを初回無料で提供しています。

基本的な設定はパックの中に含まれているので、一通り設定してもらえばネットもメールもその場で利用できるようになります。

設定に自信がないという人は活用するといいでしょう!

もどこくん
ただし上記以外の作業をお願いする場合や離島など長距離移動を伴う場合は別途費用が発生する点は留意しておきましょう。

ドコモ光プロバイダにハイホーがおすすめできない人

  • 通信速度を重視したい人
  • プロバイダキャンペーンに興味がある人
  • 利用者が多いプロバイダのほうが安心できる人

上記のような方には、ドコモ光のプロバイダにハイホーオススメできないかもしれません。

その理由は、ハイホーに関する口コミで「速い」という内容はあまり見られないからです。

また「実測値の投稿件数=加入者数」と考えるならば、決して利用者数が多いとは言えないのです。

タイミングにもよると思いますが、少なくとも今現在はキャッシュバック等のキャンペーンも実施されていません。

よって、他のプロバイダをおすすめします。

もどこさん
他のプロバイダを知るなら、「ドコモ光おすすめプロバイダは?」の記事が参考になると思います。

ドコモ光プロバイダにハイホーをおすすめできる人

  • 1ギガ検討中でルータもレンタルしたい人
  • 設定関係は全て業者にお任せしたい人
  • 利用者数の少なそうなプロバイダを狙っている人

上記に該当する方は、ドコモ光のプロバイダにエディオンネットがおすすめかもしれません。

というのもハイホーではドコモ光1ギガ加入者向けの特典として1ギガ用ルータのレンタルや訪問設定サポートを無料で提供しているからです。

また中には利用者数の少なそうなプロバイダを探している人もいることでしょう。その場合は、ハイホーを候補の1つに加えておくといいでしょう!

ドコモ光×ハイホー 申込はこちら

ドコモ光×ハイホーでよくある質問

Q1:ドコモ光を解約したらハイホーはどうなりますか?

ハイホーでは、ドコモ光解約の申込受付の翌月1日から月額220円の「ちょこっとコース」に切り替わります。

ただし、ハイホーへ有効な支払い方法を登録していない場合は、ドコモ光解約連絡の翌々月25日をもってハイホーは退会となります。

継続利用されたい方は、ハイホーのインフォメーションデスクに連絡する必要があります。

Q2:ドコモ光×ハイホーでレンタルしたWiFiルータは返却しなくてはいけませんか?

最低利用期間内で解約する場合は、指定場所まで返却する必要があります。

返却が確認できない場合は、遺失金として11,000円が請求されます。

Q3:ドコモ光×ハイホーが遅いときはどうしたらいいですか?

ドコモ光×ハイホーで遅いと感じたら、まずは以下を確認しましょう。

  • Myサポートから「IPv6_IPoE接続サービス」の申込が完了しているか
  • OCNバーチャルコネクト対応のルータかどうか(自分で用意した場合)
  • 乗り換えの場合、以前のプロバイダでIPv6サービスの廃止は完了しているか