GMOとくとくBBの評判が悪い理由は?3つの原因と対策を解説!

GMOとくとくBBは評判が悪いのでしょうか。

結論からお伝えすると、評判が悪いのではなく悪目立ちしている印象を受けます。

利用者が多い人気のプロバイダなので割合として少なくても数が多く見える。ネガティブな意見は目につきやすい。ということも無関係ではないでしょう。

そこで今回、GMOとくとくBBのネガティブな投稿を調査し、何が悪い評判に繋がっているのか原因を解明したいと思います。

GMOとくとくBB経由で申し込もうかどうか。お悩みならきっと参考になるはずです!

よかったらチェックしてみてください。

もどこさん
ネガティブな意見とその対策に納得できれば、キャッシュバック受取に挑戦してみてくださいね。

ドコモ光×GMOのキャンペーン


ドコモ公式特典 ・10ギガ回線が最大6ヶ月500円/月
・違約金・残債等の補助でdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt
・新規工事費が実質無料
GMO申込特典 1ギガ申込で1万円、10ギガ申込で3万円キャッシュバック
(※平日14~17時の連絡希望で500円増額中)
GMO追加特典1 dアニメストア、Lemino、スカパー!、DAZN、ひかりTVの同時申込するごとにキャッシュバック増額中で最大67,000円を還元
GMO追加特典2 ・ドコモでんき同時申込で8,000円還元
・dカードGOLD以上同時申込でAmazonギフトカード10,000円分をプレゼント

ドコモ光をクレジットカードで支払う人は、dカードGOLD以上を持っておくとポイント還元率が高くなりお得。

また電気も一緒にすることでポイント還元率のさらなるアップと支払窓口を統合することが可能です。

通常「ドコモ光・dカードGOLD・ドコモでんき」はバラバラに申し込まないとなりませんが、プロバイダではGMOとくとくBBだけがまとめて手続きできるのです!

しかも申し込みがキャンペーンの対象になっているので、「どうせ入るならお得に!」という人はチェックしてみてください。

キャンペーンサイトへ

GMOとくとくBBの評判が悪いと言われる原因はこの3つ!

GMOとくとくBBの評判について調査してみました。
悪い評判につながりそうな口コミを要約すると、ざっとこの3パターンにわけられます。

どうやらこの辺りに不満の原因があるみたい。さっそく解説していきます!

1.キャッシュバックに対するモヤッとした口コミ

ではでは、キャッシュバックに対する何ともモヤッとする口コミから紹介していきます。
悪いのは本人たちかもしれませんが、でもなぜか悲しい。。。そんな内容です。


ここまで、キャシュバックに対するモヤモヤ感が伝わってくる口コミをピックアップしてみました。

結局、キャッシュバックは受け取れなかった様子。

公式の注意事項には、たしかに記載されているのですが、初めての人にはちょーっとわかりづらいんですよね。

こうして受け取れなかった方達の不満が、評判の悪さにつながる1つの原因と思われます。

もどこくん
ただし、キャッシュバック特典を確実に受け取れるよう対策することは可能です。詳しくはこのあと「キャッシュバックはポイントさえ押さえておけば問題なし」の見出しで解説しています。

2.サービス体制に関する気になる口コミ

続いては、サービス体制に関する気になる口コミを見つけたので紹介しますね。


サポート体制についての不満が伝わってくる口コミをチョイスしてみました。

電話で待ち時間も課金されるのに、ずっと待たされるし問題はすぐに解決しない。といった評判。どうやらネガティブな理由の1つにはナビダイヤルが関係しているようです。

まあたしかにお金払って待たされるのにスッキリ解決しなければ不満を感じてもおかしくないですよね。

こうして時間もお金も無駄に掛かってしまったと感じる人の投稿が悪い評判といわれる原因の1つになっているようです。

もどこさん
ただ逆に「ほんの少し待っただけ」といった投稿も見られるので、サポートはタイミング次第ですよね。


もどこくん
問い合わせに関する対策は、このあとの見出し「サポートは繋がりやすい時間帯に!」で解説しています。

3.プロバイダとしてのGMOとくとくBBに対する気になる意見

最後にプロバイダのみ利用時のネガティブな口コミをご紹介します。

GMOとくとくBBは遅いし、IPv6が有料で使い勝手も悪いといった内容でしょうか。

このような意見の主なユーザーはフレッツ利用者と思われます。なぜならGMOとくとくBBは、ドコモ光・auひかり・とくとくBB光などのプロバイダ一体型サービスではIPv6が無料で利用できるからです。

それにドコモ光でGMOとくとくBBは評判が良いですし、解約方法も面倒はありません。

ただこのような意見があるということは肝に銘じておき、フレッツで利用するときは注意が必要かもしれませんね。

もどこくん
逆にフレッツのプロバイダはGMOとくとくBBにすればOK!といった意見もあります。

※フレッツ光はプロバイダが別契約です。プロバイダによってはIPv6がオプション扱いになりますし、解約手続きも基本プロバイダで行います。

同様の事象なのにポジティブに捉えている口コミだってある

ポジティブな評判1つ目は、サポートにすぐに電話が繋がって解決したという投稿。

技術的なことではないので単純な比較はできませんが、それでもこの方は、あまり待つこともなく電話が繋がった様子。

タイミングしだいでは、ぜんぜん繋がるみたいです!


フレッツでもプロバイダをGMOにすればOKという意見を見つけました。

上記ではネガティブな意見として「プロバイダとしてのGMOは最悪!」という評判を紹介しましたが、この方はまったく逆の見解。

ポジティブな意見として「プロバイダはGMOにしとけ!」と言っています。

個人差があって面白いですよね!

【原因への対策】悪い評判を解決に導く2つの方法

GMOとくとくBBの評判が悪い原因は以下のような方法で対策できます。

それでは、解説していきますね。

キャッシュバックはポイントさえ押さえておけば問題なし

案内月を把握する キャッシュバック特典受取案内が送られてくる案内月は契約するサービスにより異なるため、公式サイトの注意事項で確認する(確認電話時にも案内があります)
受取案内を受取る キャッシュバック特典の受取案内は、GMOとくとくBBが払い出した基本メールアドレス宛に送られてくる
受取手続きを行う キャッシュバック特典受取案内に従い、期限までに振込口座を指定する

キャッシュバック特典を確実に受取るためには、上記3つのポイントを押さえておく必要があります。

ようするに、

  • いつ案内メールが届くのか。
  • そのメールはどのアドレスに届くのか。
  • 受取手続きでは何をすればいいのか。

これさえ分かっていれば、受け取れなくなる方が逆に難しい。^^

あとはリマインダーやカレンダー登録など、あなたが忘れない方法でスケジューリングしておくといいでしょう!

サポートは繋がりやすい時間帯に!チャット・メールもOK!

時間帯をずらす 電話がつながりやすい時間帯を混雑状況カレンダーで確認する
AIチャットを活用 AIとくとくビーバー君を使って質問してみる
メールを活用 サービス・料金・引越しに伴う相談なら事務窓口へ問い合わせ
障害情報の確認 ドコモ光重要なお知らせ・NTT東日本の障害情報・NTT西日本の障害情報をチェック
サポートページ活用 GMOとくとくBB会員サポートで検索してみる

サポートセンターに繋がりにくいと感じたときに取れる対策は上記の5つです。

1つだけ利用するというよりは、複数を組み合わせて使うのがおすすめ!GMOとくとくBBはネット専業だけあってサポートページも充実しています。

AIチャットと組み合わせて調べると、電話がつながったあと、質問の精度が高くなるので早期解決への近道になったりします。

困ったときは、ぜひ活用してみてください!

【結論】システムを理解し、対策を間違えなければネガティブに捉える必要なし!

ここまで、GMOとくとくBBの評判が悪いと言われる理由を探ってきました。

結論としては、案内や周知方法がやや分かりにくいために、反感を買ってしまうことがあるといった印象。

実際、キャッシュバックにしてもプロバイダとしてのサービスも事前に知っていれば、問題がないと個人的には思います。

ただサポート体制に関しては、キャリアのような形は期待はできないかも。なぜならサポートが良くなるほど月額などの料金に跳ね返ってくるからです。

キャッシュバックや月額割引などの特典が手厚いのがGMOとくとくBBの魅力です。

逆に手厚いサポートを希望する方は、少し費用面で高くなっても専門チームを立ち上げているようなプロバイダを選ぶといいかなと思います。

ちなみにGMOとくとくBBでは、契約する光回線により内容は異なりますが、サポートサービスも無料またはオプションにて提供していますよ。