【ドコモ光10ギガ対応】GMOとくとくBBのルーターを徹底解説!

ドコモ光10ギガ向けにGMOとくとくBBではどんなルータを採用しているのでしょうか。

結果からお伝えすると、機械っぽくないデザインで高性能なWiFiルータを格安で提供しています。

この記事では、ドコモ光10ギガ向けのGMOルータをご紹介するとともに、プロバイダとしてのGMOとくとくBBのサービスにも触れていきます。

「10G用ルータって高いんだよな」「最初にあまり費用をかけたいくないな」といったお悩みをお持ちならきっと参考になるはずです。

よかったらチェックしてみてください。

もどこさん
WEB専用だからこそ実現できる高額なキャッシュバックと充実の基本サービス。

ルータも驚くほど安く入手できる点は、GMOとくとくBBならではと言えるかもしれません。

ドコモ光×GMOのキャンペーン


ドコモ公式特典 ・10ギガ回線が最大6ヶ月500円/月
・違約金・残債等の補助でdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt
・新規工事費が実質無料
GMO申込特典 1ギガ申込で1万円、10ギガ申込で3万円キャッシュバック
(※平日14~17時の連絡希望で500円増額中)
GMO追加特典1 dアニメストア、Lemino、スカパー!、DAZN、ひかりTVの同時申込するごとにキャッシュバック増額中で最大67,000円を還元
GMO追加特典2 ・ドコモでんき同時申込で8,000円還元
・dカードGOLD以上同時申込でAmazonギフトカード10,000円分をプレゼント

ドコモ光をクレジットカードで支払う人は、dカードGOLD以上を持っておくとポイント還元率が高くなりお得。

また電気も一緒にすることでポイント還元率のさらなるアップと支払窓口を統合することが可能です。

通常「ドコモ光・dカードGOLD・ドコモでんき」はバラバラに申し込まないとなりませんが、プロバイダではGMOとくとくBBだけがまとめて手続きできるのです!

しかも申し込みがキャンペーンの対象になっているので、「どうせ入るならお得に!」という人はチェックしてみてください。

キャンペーンサイトへ


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年8月29日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


ドコモ光10ギガ向けGMOとくとくBBルータは格安レンタルできる!

10Gbpsという超高速回線の性能を引き出すには、ルーターも2.5GbE以上のWAN/LANポートとWi-Fi6EないしWi-Fi7対応が必須です。

GMOとくとくBBでは、その条件を満たすハイエンド機を格安でレンタルしています。

ルーターを自前で揃えると3~5万円かかるため、コストを抑えつつ最新機器が使える点は非常に合理的です。

GMOとくとくBBの格安レンタルルータは37ヶ月で返却不要

レンタル開始から37か月目の支払い完了をもって所有権がユーザーに移るため、実質6,840円でWi-Fi7対応ルーターが手に入る計算になります。

ファームウェアは自動更新設定済みで、セキュリティホールへの対策も半自動化。

買い替えサイクルが短い最新ルーター市場において、低負担でアップグレードを実現できる希少な仕組みです。

もどこくん
GMOとくとくBBのレンタルルータは出荷当月は無料で、翌月から36ヶ月間のレンタル料が発生します。

ドコモ光でレンタルするよりも圧倒的に安い

GMO格安ルータ XG-100NE
契約方法 レンタル レンタル
料金 190円/月 550円/月
36ヶ月総額 6,840円 19,800円
無線規格 Wi-Fi7まで対応 Wi-Fi6に対応

ドコモ光で10ギガ用の無線LANルータを借りると月550円、3年利用したとしたら総額で19,800円が必要です。

しかし、GMOとくとくBBでレンタルすると月190円、レンタル費用の総額は6,840円で済みます。

GMOとくとくBBのレンタルルーターがいかに経済的か一目瞭然です。

もどこさん
NTTが貸出しているということで安心感を抱く人もいますが、GMOとくとくBBを運営しているGMOインターネットも大手上場企業になります。

安心感という点では見劣りしないでしょう。

ドコモ光10ギガ向けGMOルータのスペック

メーカ・モデル IO-DATA製・WN-7T94XR
サイズ・カラー 縦置き専用:約180(W) × 65(D) × 247(H)mm・人気のホワイト
動作確認済み テレビやスマホ、タブレットはもちろん
Nintendo Switch・PS5・PS4・Amazon Echo・Google Nest・Fire TV Stick 4K MAXも確認済み
有線規格 10G・2.5G・1G・100M・10M
無線規格 Wi-Fi6はもちろん、Wi-Fi6EやWi-Fi7にも対応
データ転送速度 6GHz:最大5765Mbps
5GHz:最大2882Mbps
2.4GHz:最大688Mbps(※全て規格値)

GMOとくとくBBでは検証を重ねて選び抜いたWi-Fi7対応のWN-7T94XR(IO-DATA製)をレンタルルータに採用しています。

ECサイトをいつくか見ても25,000円前後が相場なのかなという印象(2025/8/29時点)。そのモデルが1/3以下で手に入るというのは破格の料金設定です。

メーカーにこだわりのある人には難しくても、高性能ならメーカーはどこでもOKという人にはピッタリだと思います。

もどこくん
数年したら安価で高性能なモデルが市場に出回る可能性もあるので、いまは初期費用を抑えて始めるのがベターだったりします。

ドコモ光10ギガ向けGMOとくとくBBのプロバイダとしての基本サービス

GMOとくとくBBはドコモ光の指定プロバイダの中でも「速度公開」「特典豊富」で知られ、10ギガプランでも以下のサービスを基本として追加料金なしで提供しています。

これらのサービスは契約者専用ページBBnaviからいつでも確認・設定が可能で、初心者でも迷わないUIが整備されている点も評価されています。

以下の各小見出しで詳細を個別に掘り下げますので、あなたが重視するポイントと照らし合わせながらチェックしてみてください。

GMOとくとくBBの接続サービス

IPv6サービス IPoE・IPv4 over IPv6
セキュリティ インターネット安心セキュリティ最大3台まで設定可能で12ヶ月無料(以降550円/月)
ホームページ 個人ホームページ(350MBまで/最大15個)

10ギガコース利用者は申し込み不要でIPv6(IPoE)+IPv4 over IPv6接続が開通し、従来PPPoE方式に比べて理論上約40倍広い帯域を確保できます。

加えて「マカフィーマルチアクセス」が申し込み月を含む12か月間無料で付属し、ウイルス・ランサムウェア・不正侵入をリアルタイムでブロックします。

さらに個人用ホームページが無料で公開できるので、興味のある方はBBnaviマイページより申し込んでみてください。

もどこさん
これら機能は追加契約不要かつ即日利用が可能なため、開通当日から安全かつ高速にネット生活を始められます。

GMOとくとくBBでは入会特典としてメールサービスを提供

提供メールアドレス数 最大15
メールBOXの容量 容量は無制限だが、保存期間は180日
提供されるドメイン 「*.gmobb.jp」という形式で提供
メール標準機能 Webメール・メール転送・ウィルスチェック・迷惑メールフィルター

GMOとくとくBBでは標準で15個のメールアカウントを作成可能で、家族でアドレスを分けても余裕があります。

全アカウントに対しウイルスチェックと迷惑メールフィルターが自動適用され、サーバー側で有害メールを検知してくれます。

WEBメールにも対応しているので、いつでもどこからでもメールのチェックが可能です。

もどこくん
ただし、メールボックスの保存期間は約半年と長くはありません。そのため、大事なメールはメールソフトで受信しローカルに保存しておくといいでしょう。

GMOとくとくBB独自のサポートサービスあり

サポート種別 リアルタイム映像サポート・訪問サポート・カスタマーサポート
受付時間 10:00~19:00
サービス内容・事務手続きに関するお問い合わせ:平日のみ
インターネット接続・設定に関するお問い合わせ:年中無休
連絡先 0570-045-109 (有料)
サポートページ https://help.gmobb.jp/docomohikari/

困ったときのサポート力もGMOとくとくBBの強みで、コールセンターだけでなくスマホのカメラ映像を共有して設定を手伝う「リアルタイム映像サポート」も提供しています。

訪問サポートも12ヶ月以内で初回のみ無料という制限はありますが、ドコモ光専用に用意されており、ネット接続やWiFi設定だけでなく、ひかりTVの接続設定までお任せ可能です。

問い合わせ内容により営業時間は異なりますが、質問履歴はマイページに自動保存されるためリピート問い合わせもスムーズです。

もどこさん
特典が豊富なのにも関わらずこうした多層サポートにより、ネット初心者や高齢者のいるご家庭でも安心して10ギガ環境を導入できるのが大きな魅力となっています。

ドコモ光10ギガ向けGMOとくとくBBキャンペーン

GMOとくとくBB独自の10ギガプラン用キャンペーンは、現金キャッシュバックを中心に映像サービスやdカードとの合わせ技で総額10万円超が狙える豪華内容です。

以下では主だった3本柱の特典を解説します。

いずれも『特設ページ経由のWeb申し込み』『開通月を含む4か月以内に指定フォームから申請』など条件があるため、申し込み前に必ずチェックしましょう。

申込特典で20,000円キャッシュバック

もっともベーシックな特典が20,000円の現金キャッシュバックで、10ギガプランへ申し込まれた方が対象です。

受け取りは開通4か月後の末日に指定口座へ振込というシンプルな流れで、余計な有料オプション加入は不要。

申請フォームの入力ミスが多いので、口座情報は事前にメモしておくと安心です。

なお、他プロバイダではポイント還元が主流の中、現金で満額受け取れるのは家計管理上大きなメリットと言えるでしょう。

映像サービス同時申込で最大85,000円キャッシュバック

Leminoやスカパー!、ひかりTVなど5種類の映像サービスを追加するごとにキャッシュバックが増額されていきます。

上記の20,000円に加えて最大85,000円が上乗せされ、これだけで合計100,000円を超えるキャッシュバックとなります。

映画やスポーツ中継を日常的に楽しむ世帯であれば、キャッシュバック増額の恩恵で得しやすい仕組みです。

もどこさん
最近はこの増額特典の中に「ドコモでんき」も追加されています。お家の電気もまとめて管理できるようになります。

dカード同時申込でAmazonギフトカード10,000円分

GMOとくとくBBの特設ページ経由でdカード GOLD/dカード PLATINUMを申し込み、Amazonギフトカードが1万円分プレゼントされます。

たとえばdカード GOLDであれば、ドコモ光利用料金に対して10%ポイント還元が付くため、通信費節約とギフト獲得を同時に狙えるのが魅力です。

クレカ発行まで2~3週間かかる場合があるので、開通スケジュールと合わせて早めに申し込むようにするといいでしょう。

もどこくん
アップグレードの方も対象です。いまdカードをお持ちの方でもチャンスがあります。

ドコモ光10ギガの料金まとめ

ドコモ光10ギガは戸建・マンションともに月額6,380円(タイプAの2年定期契約の場合)かかります。

プロバイダ料は上記に含まれており、GMOとくとくBBを選んでも追加費用は発生しません。

以下の表で初期費用と月額を整理しましたので、ドコモ光10ギガに加入すると、どれくらいの費用が発生するのか確認してください。

費用項目 タイプAの2年定期の場合
契約事務手数料 4,950円
標準工事費 22,000円
土日祝工事対応 3,300円
月額料金 6,380円
プロバイダ利用料 上記月額料金に含む

ドコモ光10ギガとGMOとくとくBBの組合せでよくある質問

最後に、検討者から寄せられる代表的な疑問をQ&A形式でまとめました。
不安を解消して、最適な選択をしてください。

Q1.ドコモ光 1ギガから10ギガに変更する際の工事は必要ですか?

はい。1ギガ用の光ファイバー(GE-PON)と10ギガ用(10G-EPON)は規格が異なるため、回線終端装置(ONU)交換を伴う工事が必要になります。

変更と聞くと申し込みから利用開始まで短期間で終わりそうな感じがしますが、おおむね1ヶ月半かかります。

工事費11,660円または22,000円は、工事担当者が設備確認後に判明します。

Q2. どのプロバイダがドコモ光 10ギガにおすすめですか?

速度重視かつ高額キャッシュバックを求めるならGMOとくとくBBがおすすめです。

他にもOCNやniftyも10ギガ対応ですが、ルーター無償レンタルや現金還元で劣るため総コストで差がつきます。

GMOとくとくBB以外のプロバイダもチェックしておきたいなら、「ドコモ光10ギガプロバイダでおすすめはどこ?」の記事が参考になります。

Q3. GMOとくとくBB×ドコモ光の10ギガプランに契約するメリットは何ですか?

  1. 10,000円~115,000円のキャッシュバック
  2. 月190円でWi-Fi7ルーターをレンタル可能
  3. IPv6(IPoE)標準提供で速度が安定
  4. サポートが手厚く初心者も安心

これらが総合的なメリットです。

Q4. ドコモ光割引やGMOとくとくBBの特典を受けるためにはどうすればいいですか?

ドコモのワンコインキャンペーンは、期間中に定期契約プランに申し込み、180日以内に利用開始すると自動適用されます。

ドコモ光セット割の場合は、ドコモのスマホを代表回線に設定し、同一ファミリー割引グループ内で申し込むだけで自動適用されます。

GMO特典の場合は、開通4か月目に送られてくるキャッシュバック特典の案内に従って手続きを行います。映像サービスやdカードは同時申し込みが条件です。

Q5. 契約後にルーターを変更することは可能ですか?

はい。レンタルルーターを返却し、市販の10GbE対応モデルへ切り替えても問題ありません。

ONU一体型ルーターを使用する場合は、ドコモ指定機種でなければ光電話が利用できない点に注意してください。