※この記事にはプロモーションが含まれています

 

ドコモ光10ギガと1ギガの違いは?5つの項目で比較解説!

ドコモ光10ギガと1ギガの違い

 

「ドコモ光の10ギガと1ギガの違いは?」
「1ギガと10ギガどっちがおすすめなの?」
「そもそも10ギガってホントに必要なの?」

 

このようなお悩みを持つ方向けに、今回、ドコモ光の10ギガと1ギガの違いをご紹介しています。

 

通信速度や提供エリア、月額料金など5つの項目に渡って違いを解説しています。

 

10ギガと1ギガのどっちで申し込もうか迷っているなら参考にしてみてください。

 

 

まずはじめに結論からお伝えすると、4K8K動画を視聴する方やオンラインゲームでラグるのが許せない方には10ギガ回線はおすすめと言えます。

 

でも、Youtubeやアマプラなどの動画視聴やリモートワークに使う分には1ギガでも十分対応できるはずです。

 

ではなぜこのような結論になったのでしょうか。このあと詳しく解説していきます。


 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2024年6月16日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。

 

 

 

ドコモ光の10ギガと1ギガの違いをまとめて解説!

比較項目

ドコモ光10ギガ
(2年定期)

ドコモ光1ギガ
(2年定期)

最大通信速度 10Gbps 1Gbps
提供エリア 東名阪が中心 日本全国
月額利用料 5,940円~6,600円 4,180円~5,940円
提携プロバイダ 12社 23社
レンタルルータ 月額550円 月額0円

 

まずは、主な違いをまとめて見てもらいました。

 

1ギガが成熟したサービスなのに対し、10ギガは現在進行形で拡大している成長中のサービスと言えるでしょう。

 

順調に提供エリアを拡大する中、対応してくるプロバイダやキャンペーンなどもますます充実してくることが期待できます。

 

それでは、1つひとつ詳しく解説していきますので、よかったらチェックしてみてください。

 

 

 

違い1:速度は理論上10倍!

ドコモ光10ギガと1ギガの速度違い

出典元:ドコモ光公式

 

こちらは名称から推測できるように、論理上の最大通信速度は10倍にアップしました。

 

ドコモ光(1G)が高速の光回線なら、10Gはさしづめ超高速の光回線といったところ。映像サービスをより高画質で、オンラインゲームをより快適なものにしてくれます。

 

比べるまでもありませんが、違いと言ったら外せない大きな特徴なので、あえてご案内しました。

 

 

違い2:10G提供エリアは東名阪が中心!

提供エリア 10ギガ 1ギガ
北海道
東北
東京都
神奈川県
千葉県
埼玉県
その他関東 ×
愛知県
静岡県
岐阜県
三重県
その他中部 ×
大阪府
京都府
兵庫県
滋賀県
奈良県
和歌山県
その他近畿 ×
中国エリア ×
四国エリア ×
九州エリア ×

※○:提供エリア(主要都市メイン)、△:一部エリアで提供、×:未提供

 

 

ドコモ光の10ギガと1ギガで大きく違うのは通信速度だけでなく、サービス提供エリアもかなり違います

 

携帯電話の基地局とかと同じでまずは一部の都市圏から。今後、徐々に拡大されていくとは思いますが、現状契約できるのは上記エリアということなります。

 

 

提供エリアであっても、設備状況等により契約できない、あるいは契約に時間を要する場合があります。


 

 

 

 

違い3:月額利用料は戸建のほうが価格差が小さい

タイプ 10ギガ 1ギガ
タイプA(集合) 6,380円 4,400円
タイプA(戸建) 5,720円
タイプB(集合) 6,600円 4,620円
タイプB(戸建) 5,940円
単独タイプ(集合) 5,940円 4,180円
単独タイプ(戸建) 5,500円

 

ドコモ光10ギガと1ギガでは、単純に10倍違うので当たり前といえばそうなんですが、月額利用料が異なります

 

しかもよく見てみてください。住居タイプにより値上げ率が異なっているのです!

 

マンションタイプでは約1.5倍ほど高くなるのに対し、戸建だと1.1倍ほど。10ギガは戸建タイプ向けに設計されていることが伺えます。

 

 

ちなみに新規契約の場合、工事費は10ギガでも1ギガでも同額。戸建・マンションともに最大22,000円です。


 

 

違い4:10ギガのプロバイダ数は約半分

プロバイダ名 10ギガ 1ギガ
1.OCN ◯:タイプA ○:タイプA/タイプB
2.plala ◯:タイプA ○:タイプA
3.GMO ◯:タイプA ○:タイプA
4.andline ◯:タイプA ○:タイプA
5.@nifty ◯:タイプA ○:タイプA
6.SIS × ○:タイプA
7.ic-net ◯:タイプA ○:タイプA
8.hi-ho ◯:タイプA ○:タイプA
9.BB.excite ◯:タイプB ◯:タイプA
10.BIGLOBE × ○:タイプA
11.Tigers-net × ○:タイプA
12.エディオンネット ◯:タイプB ○:タイプA
13.SYNAPSE × ○:タイプA
14.楽天ブロードバンド × ○:タイプA
15.DTI × ○:タイプA
16.ネスク × ○:タイプA
17.TikiTiki × ○:タイプA
18.@TCOM ◯:タイプA ◯:タイプB
19.AsahiNet ◯:タイプB ◯:タイプB
20.ちゃんぷるネット × ◯:タイプB

※:plalaへの新規受付は停止しています。(2024/3/1時点)

 

 

ドコモ光の10ギガと1ギガでは提携しているプロバイダの数も違います

 

10ギガは1ギガの半分ほど。ただ選択肢が多すぎるのも悩みのタネになるだけなので、半分くらいがちょうどいいかもしれません。

 

ちなみに、10ギガプロバイダで迷ったら「ドコモ光10ギガプロバイダにGMOとくとくBBってどうなの?」の記事が参考になると思います。

 

 

違い5:10ギガ用レンタルルータは有料

10ギガ 1ギガ
レンタル先

東日本:ドコモ
西日本:NTT西日本

プロバイダ
レンタル料 月額550円 月額0円~330円


 

同じ光回線とはいえ、10ギガと1ギガではWiFiルータのレンタル料が異なります

 

1ギガ用のルータは人気のプロバイダならどこでも無料で提供していますが、10ギガ用のルータはどのプロバイダと契約しても有料レンタルのみ。

 

10ギガにすることで月額利用料以外の固定費が発生するのです。

 

よって、できるだけ月々の支払いを抑えたい方は10ギガよりも1ギガに加入されたほうがいいかもしれません。

 

ちなみに、プロバイダは「GMOとくとくBB」「OCN」「@nifty」あたりがおすすめなので興味があれば以下の関連記事もチェックしてみてくださいね。

 

 

 

ドコモ光10ギガ回線がおすすめな人

ドコモ光10ギガ回線は、以下に当てはまる人におすすめできます。

 

 

それでは、1つひとつ解説していきますね。

 

 

超高画質な映像を楽しみたい

いまや超高画質といえば4K8K放送ですよね。臨場感あふれるダイナミックな映像を楽しみたいという方には、ドコモ光の10ギガ回線がおすすめできます。

 

なぜなら、ドコモ光テレビオプションは4K8K衛星放送にも対応しているからです。

 

そのため、超高画質な映像を見るためにもドコモ光10ギガは使えるのです!

 

 

ただしテレビオプションは、提供エリアに制限があったり、たとえ提供エリア内でも設備状況等により契約できない場合がある点は注意しておきましょう。


 

 

 

バトロワ系のオンラインゲームにハマっている

オンライゲームの中でもバトロワ系にハマっている方には、ドコモ光の10ギガ回線はおすすめです。

 

というのも、ゲーム中に命取りにもなりかねないラグが発生しにくいからです。

 

もちろんベストエフォート型のサービスなので回線速度が保証されているわけではありません。

 

とはいうものの、1ギガよりも当然速さに期待できることから、オンラインゲームをサクサク楽しみたいなら10ギガ回線を選ぶといいでしょう!

 

 

家族で同時接続する台数が多い

家族でドコモ光を利用するなら、10ギガ回線がオススメできます。

 

なぜなら、家族が多いほど家庭内のトラフィック増は避けられないからです。

 

スマホ以外にもパソコンやタブレット、ゲーム機などあらゆる機器がネットと接続されており、1人で複数台持っているのが当たり前の時代。

 

当然、ご家庭の中だけでも通信量は相当なものになるはずです。

 

そのため、家族1人ひとりがインターネットに接続する状況であるなら、ドコモ光は10ギガプランを選ぶほうがいいでしょう。

 

 

ドコモ光1ギガ回線がおすすめな人

ドコモ光の1ギガ回線は、つぎに当てはまる人におすすめできます。

 

 

それでは、1つひとつ解説していきますね。

 

動画サービス視聴やテレワークに問題ない光回線を探している

画質 Netflix推奨速度

Zoom推奨速度
(上り/下り)

720p HD 3Mbps以上 2.6Mbps/1.8Mbps
1080p FHD 5Mbps以上 3.8Mbps/3.0Mbps
4K UHD 15Mbps以上

※:Zoomはグループビデオ通話の場合

 

 

動画を視聴したり、テレワーク利用にドコモ光を検討されているなら1ギガで十分だと思います。

 

理由は、上記のように推奨速度が意外と遅いからです。

 

実際、ボク自身もドコモ光を利用しており、アマプラやdアニメの視聴やWEB会議などに参加していますが、まったく支障なく使えています。

 

 

光回線の利用場所や建物、時間帯によっても通信速度は異なりますので、あくまで参考に。


 

 

 

できるだけ費用を抑えた上で光回線を引きたい

できるだけ費用は抑えたいと考えドコモ光を引くなら1ギガ回線がおすすめです。

 

なぜなら光回線は、実際に引いてみないと分からないからです。

 

速度が出るか出ないか分からない回線に高いお金を掛けるよりも、まずは1ギガ回線を引いてみるのがベター。

 

ドコモ光ならキャンペーンやセット割など、コスパが良くなる特典や仕組みが用意されていますよー^^

 

 

それでも不便や不満を感じたなら、そのとき初めて10ギガを検討するほうが失敗しにくいと思いますよ。


 

 

地方在住や引っ越しが多い

あなたが地方にお住まいだったり、引っ越しが多い方ならドコモ光は1ギガをおすすめします。

 

というのもドコモ光の1ギガは、提供エリアが広く日本全国、大抵の場所で加入できるからです。

 

一方、ドコモ光の10ギガは東名阪を中心に拡大中。とはいえ、1ギガに比べるとまだまだ使用できるエリアは限られていることも多いです。

 

そのため、ドコモ光1ギガなら都市部から外れていても引ける可能性は高いですし、引っ越しの度に10ギガエリアを検索するような面倒はなくなるのです!

 

 

ドコモ光1ギガ回線は人気のサービスなので、たとえば賃貸マンションの場合、引越し先に光回線が残置されていることもあったりします。そうなれば工事費用もグンと安くなりますよ!


 

 

 

ドコモ光10ギガと1ギガの違いでよくある質問

 

ドコモ光は1ギガと10ギガどっちがおすすめですか?

予算にもよりますが、動画視聴やテレワークでの利用を想定されているなら1ギガを。オンラインゲームや家族で同時接続台数が多いなら10ギガを選ぶといいでしょう。

 

ドコモ光1ギガ、または10ギガに事業者変更はできますか?

1ギガでは他社光コラボへの事業者変更ができるため、ドコモ光への乗り換えも容易です。しかし、他社10ギガ光回線からドコモ光10ギガへの事業者変更はできません。

 

光電話はドコモ光10Gでも1Gでも利用できますか?

ドコモ光では、10ギガでも1ギガでも光電話が利用できます。ただしドコモ光は提供エリアが限られます。詳しくは「違い2:10G提供エリアは東名阪が中心」のコンテンツが参考になります。

 

10ギガでもドコモ光セット割は適用されますか?

10ギガでもドコモ光セット割は適用されます。条件は1ギガと同じです。ドコモ光セット割について知るなら「ドコモ光セット割の適用条件は?」の記事が参考になります。

 

ドコモ光1ギガから10ギガに乗り換える場合いくらかかりますか?

代表的な工事であれば11,660円で済みますが、設備状況等により最大で22,000円掛かる場合があります。


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。