ドコモ光テレビオプションとは?アンテナ不要で見た目スッキリ!

結論から先に伝えると、ドコモ光テレビオプションとは、光回線を使ったテレビサービスです。

具体的に言うと、テレビアンテナ不要で地デジやBSが視聴できるサービスです。別途契約すれば有料BSやCSを視聴することも可能になります。

そこでこの記事では、ドコモ光テレビオプションについて詳しく解説していきたいと思います。

「TVアンテナは見た目が悪いから設置したくない」「環境が悪くてテレビが映らない」といったお悩みをお持ちならピッタリのサービスです。

よかったらチェックしてみてください。

もどこさん
ちなみにスカパー!やWOWOW、ひかりTVなども考えているなら、GMOとくとくBBだとスカパーの工事費が無料になったりキャッシュバックがついてきます。

ドコモ光×GMOのキャンペーン


ドコモ公式特典 ・10ギガ回線が最大6ヶ月500円/月
・違約金・残債等の補助でdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt
・新規工事費が実質無料
GMO申込特典 1ギガ申込で1万円、10ギガ申込で3万円キャッシュバック
(※平日14~17時の連絡希望で500円増額中)
GMO追加特典1 dアニメストア、Lemino、スカパー!、DAZN、ひかりTVの同時申込するごとにキャッシュバック増額中で最大67,000円を還元
GMO追加特典2 ・ドコモでんき同時申込で8,000円還元
・dカードGOLD以上同時申込でAmazonギフトカード10,000円分をプレゼント

ドコモ光をクレジットカードで支払う人は、dカードGOLD以上を持っておくとポイント還元率が高くなりお得。

また電気も一緒にすることでポイント還元率のさらなるアップと支払窓口を統合することが可能です。

通常「ドコモ光・dカードGOLD・ドコモでんき」はバラバラに申し込まないとなりませんが、プロバイダではGMOとくとくBBだけがまとめて手続きできるのです!

しかも申し込みがキャンペーンの対象になっているので、「どうせ入るならお得に!」という人はチェックしてみてください。

キャンペーンサイトへ


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年8月21日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


ドコモ光テレビオプションとは?

テレビオプション ひかりTV
月額料金 825円 1,100円~3,850円
視聴放送 地デジ・無料BS 地デジ・BS・
専門チャンネル
専用チューナー 不要 必要
視聴方法 テレビ テレビ・スマホ等
接続工事 必要 不要


上記のようにドコモ光のテレビオプションとひかりTVは異なるサービスです。

どちらも地デジを視聴することはできますが、ひかりTVは加えて有料BSや専門チャンネルが視聴できるのです。

そのため、地デジだけを見たいならテレビオプションで十分というわけです!

もどこくん
とはいえドコモ光テレビオプションは、スカパーが契約できるのでBSとCSの有料放送も視聴が可能です。詳しくは、「ドコモ光でスカパー!やWOWOWは視聴できる?」の記事が参考になります。

ドコモ光テレビオプションの5つのメリット

ここからはドコモ光テレビオプションのメリットについて解説していきます。具体的にはつぎの5つです。

それでは、1つひとつ解説していきますね。

メリット1:テレビアンテナが必要ない

ドコモ光テレビオプションはアンテナ不要
出典元:ドコモ光公式

1つ目のメリットは、テレビアンテナが必要ないことです。

テレビオプションは、ドコモ光回線経由テレビが楽しめるサービスです。

そのため、光回線さえあれば視聴ができるので、新築住宅向けのサービスと言えるかもしれません。

ちなみに、某家電量販店では屋根上のアンテナ設置料だけで2~3万円はかかります。

メリット2:環境の影響を受けにくい

2つ目のメリットは、環境の影響を受けにくいことです。

テレビアンテナは一般的には屋根上に設置するため、天候に左右される可能性もあれば、高圧線や建物により電波が不安定になる可能性もあります。

しかしドコモ光テレビオプションでは、上記でもお伝えした通りテレビアンテナが必要ないため、そのような心配がありません。

家の美観を損ねない点も評価されているポイントです。

もどこくん
ただし、豪雨等の場合は受信できないことがあります。

メリット3:専用チューナーがいらない

ドコモ光テレビオプションには専用チューナーは必要ありません

なぜなら、映像用回線終端装置を使って放送用の信号を受け取っているからです。

たとえば、実家でTVを見ているとき地デジ対応テレビ以外の機器は必要ありませんでしたよね。(レコーダーとかは別です)

ドコモ光テレビオプションも一緒。ただ信号を受信する機器がアンテナから終端装置に代わったと思ってもらえればイメージしやすいかと思います!

もどこくん
ただし、スカパーやなど有料放送を視聴する場合は、専用チューナーが必要になります。

メリット4:戸建なら料金そのまま複数台で視聴可能

4つ目のメリットは、戸建ならテレビを複数台接続しても月額料金が変わらないことです。

またテレビの接続工事は、2台~4台まで同じ料金で工事ができます。

もちろん4台同時視聴が可能。費用もあくまで1回線あたりにかかるため、月額料金はそのまま。家族それぞれで見たい番組が楽しめるのです!^^

もどこくん
ただし、映像用回線終端装置とテレビが別部屋の場合、複数台工事としてカウントされる場合があります。

集合住宅では2台以上の工事は行っていません。

メリット5:スカパー!同時加入だと初期費用が実質無料になる

5つ目のメリットは、ドコモ光テレビオプションとスカパー!月額1,980円以上の対象商品を同時に申し込むと、初期費用が実質無料になることです。

そのため、CS放送の視聴も検討されているならドコモ光でスカパー!を同時に申込むのがベター。

ドコモ光新規工事と同時なら、工事も一気に済むのです。

あとから追加申込も可能ですが、作業員が宅内で作業するため、できれば1日で済ませたいですよね。

ドコモ光テレビオプション3つの注意点

ここからは、ドコモ光テレビオプションの注意点について3つほど紹介していきます。

それでは、1つひとつ解説していきますね。

注意点1:提供エリア内でも利用できない場合がある

東日本提供エリア 西日本提供エリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県、福島県、宮城県、山形県、岩手県、北海道の各一部地域 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、富山県、福井県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、沖縄県の各一部


上記はテレビオプションの提供エリアですが、アクセス回線の設備状況等によっては提供できない場合もあります。

そのため、ドコモ光は契約できるのに、テレビオプションに加入できない可能性もあるので注意しましょう。

注意点2:西日本および東日本の一部の集合住宅では提供していない

東日本エリア 西日本エリア
戸建てタイプ
マンションタイプ
光配線方式のみ
×


ドコモ光テレビオプションは、提供エリアかつ戸建てであれば基本契約が可能です。

しかし集合住宅の場合、東日本の対象エリア+光配線方式の方でなければ加入できません

よって、基本的には戸建て向けのサービスと思っておいたほうがいいでしょう^^;

注意点3:固定費として毎月料金が発生するようになる

ドコモ光テレビオプションは、アンテナ不要で便利な半面、地デジを見続ける限り毎月固定で825円かかるので注意が必要です。

料金改定が行われない保証はどこにもありませんから、何年かしたら825円よりも高くなっている可能性もあります。

そのため、加入するならTVアンテナ設置料と地デジの視聴予定期間を比較し決断するようにしましょう。

もどこさん
テレビオプションが毎月825円で、仮にTVアンテナ設置料を3万とすると約36ヶ月で費用は同じくらい(30,000÷825=36.4)。
3年が1つの目安と考えても良さそうね。

ドコモ光テレビオプションの初期費用(事務手数料+工事費)

ドコモ光のテレビオプションの加入時期により初期費用が異なります。具体的なタイミングはつぎの3つです。

それでは、順番に解説していきますね。

1.ドコモ光の派遣工事と同時にテレビオプションを申し込んだ場合

区分 テレビ1台まで テレビ2~4台
基本工事料 3,300円 3,300円
テレビ視聴サービス登録料 3,080円 3,080円
テレビ接続工事料 7,150円 25,080円
初期費用合計 13,530円 31,460円

あくまで一例ですが、まずは光回線と同時加入した場合の初期費用を紹介しました。

テレビ接続工事とは、ざっくり言うとテレビからTVアンテナへ向いていた同軸ケーブルを映像用の回線終端装置に振り替える工事になります。

接続する台数によって工事料金が変わりますし、利用状況によっては追加工事料が発生する場合があります。

もどこくん
ちなみに、スカパー!同時加入だとテレビ接続工事料は実質無料になります。

2.転用or事業者変更時、またはドコモ光光開通後に申し込んだ場合

区分 テレビ1台まで テレビ2~4台
契約事務手数料 2,200円 2,200円
基本工事料 11,550円 11,550円
テレビ視聴サービス登録料 3,080円 3,080円
テレビ接続工事料 7,150円 25,080円
初期費用合計 23,980円 41,910円

光回線を開通したあとに、テレビオプションを追加すると契約事務手数料や基本工事費は増え初期費用は高くなります。

転用や事業者変更による乗り換えは、光回線がすでに開通している状態での乗り換えになるため同様の扱いになるのです。

もどこさん
転用や事業者変更の方はどうしようもないけど、新規でドコモ光を開通させるなら「テレビオプション」の追加は避けたいところです。

3.転用or事業者変更時にテレビオプションを継続した場合

区分 テレビ1台 テレビ2~3台
基本工事料 0円 0円
テレビ視聴サービス登録料 0円 0円
テレビ接続工事料 0円 0円
初期費用合計 0円 0円

転用や事業者変更によりドコモ光に乗り換えた後も「テレビオプション」を継続利用する場合は初期費用はかかりません。

要するに転用ならフレッツ・テレビ、事業者変更ならドコモ光のテレビオプションに相当するサービスを利用されている方が該当します。

もどこくん
最初に説明しましたが、ひかりTVとは違うので注意しましょう。

ドコモ光テレビオプションの月額料金

サービス項目 月額料金
テレビオプション伝送サービス 495円
テレビ視聴サービス利用料 330円
ドコモ光テレビオプション利用料 825円


ドコモ光テレビオプション1回線ごとの利用料は月額825円です。

これで地デジとBS(一部)、FMラジオ放送を視聴することができます。もちろんスカパー!を契約すればCSも視聴が可能になります。

ただし、スカパー!利用を検討されているならドコモ光申込時がオススメ。理由はテレビ接続工事が無料になるからです。

GMOとくとくBBにはキャンペーン特典も付いてくるためスカパー!!加入するならドコモ光と同時がおトクでしょう!

ドコモ光テレビオプションの申込手順を3ステップで解説!

それではさっそく、ドコモ光テレビオプションの申込手順について解説していきますが、正直公式サイトよりも代理店やプロバイダ経由の申込のほうが特典がありおトク。

またテレビオプションは、あとから申し込むよりも光回線と同時に申し込むほうがおトクです。

そこで、ここでは特典が手厚いGMOとくとくBBからドコモ光申込と同時にテレビオプションを申し込む手順について紹介していきます。

それでは、順番に解説していきますね。

STEP1:GMOとくとくBBドコモ光の公式サイトへアクセス

GMOドコモ光よりテレビオプションを申し込む

GMOとくとくBBドコモ光の公式サイトへアクセスし申し込みを開始します。

右上の「お申込み」ボタンをタップします。

STEP2:申込情報を入力する

テレビオプション申込情報を入力

申込者や電話番号、連絡希望日時を入力します。

第3希望日時まで選択したり、時間帯をいつでもに指定してあげると喜ばれます!^^

STEP3:GMOとくとくBBから確認と申込の2回電話を受ける

電話でドコモ光テレビオプションを申し込む

GMOとくとくBBでは、ドコモ光の申込が非常に簡単で電話で済みます。

確認連絡含め2回あるので面倒かもしれませんが、電話で希望を伝えるだけでOK!

ドコモ光のテレビオプションはこの段階で申込ができます。

ドコモ光テレビオプションに関してよくある質問

Q1.ドコモ光テレビオプションは、後から加入できますか?

はい、加入できます。
ただし「契約事務手数料+基本工事料増額」となるため、加入するなら光回線と同時がオススメです。

Q2.ドコモ光テレビオプションでは、何台まで接続できますか?

集合住宅は1台ですが、戸建ては基本4台まで接続できます。
5台目以降は別途費用がかかります。

Q3.ドコモ光テレビオプションでは専用チューナーが必要ですか?

いいえ、必要ありません。
ただし、スカパー!プレミアムサービス光を利用する場合テレビ1台ごとに専用チューナーが必要です。

Q4.ドコモ光テレビオプションを契約してもNHK受信料の支払いは発生しますか?

はい。NHK受信料は、別途支払いが必要です。

Q5.ドコモ光テレビオプションは録画できますか?

はい、レコーダーを接続すれば普通に録画ができます。