ドコモ光からソフトバンク光の乗り換えでルーターそのまま使える?手順とともに解説!

結論からお伝えすると、ドコモ光からソフトバンク光の乗り換えでルータはそのまま使えるケースもありますがオススメはしません。

なぜなら、ソフトバンク光には光BBユニットがあるからです。

この記事では、そのまま使えるルータをおすすめしない理由を解説するとともに、ドコモ光からソフトバンク光の乗り換え手順もご紹介していきます。

ドコモ光からソフトバンク光への事業者変更でルータをどうしようか。お悩みならきっと参考になるはずです。

よかったらチェックしてみてください。

もどこさん
ソフトバンク光は代理店経由で申し込むと、独自特典と公式キャンペーン両方の対象になります。

シンプルにキャッシュバック額で選ぶならアウンカンパニー、Wi-Fiルータ無料プレゼント+キャッシュバックで選ぶならGMOとくとくBBがおすすめです。


\ おすすめポイント!/

ソフトバンク光×アウンカンパニー

  • オプション加入が不要なキャッシュバック
  • 申請手続き不要で電話口で口座伝えるだけ
  • 開通確認後、最短即日のスピード振り込み

Softbank光×アウンカンパニーへ


\ おすすめポイント!/

ソフトバンク光×GMO

  • 高額キャッシュバックの受取が最短翌々月
  • 高性能なWi-Fiルータが無料でもらえる
  • セット割も公式特典も併用できるのでお得

ソフトバンク光 詳細を見る


※:とくに注記がない限り、価格はすべて税込表示です
※:掲載内容は2025年9月2日時点の情報で、最新と異なる場合があります


ルータがそのまま使えるケースがあるにも関わらずオススメしない理由

ここでは、ドコモ光で利用していたルータをそのまま使えるケースをご紹介します。

ただ、今まで使っていたルータを流用することは正直オススメはできません。その理由も解説していきたいと思います。

自前ルータなら使えるけど設定作業が必要になる

ドコモ光からソフトバンク光へ乗り換える場合、物理的なアクセス回線は同じフレッツ光を共有しているため、ONU(光回線終端装置)は交換不要でそのまま利用できます。

したがって、ONUの配下に接続する市販ルータを継続使用すること自体、技術的には可能です。

ただしその場合は、PPPoE認証IDの再設定やIPv6パススルー設定など専門的な作業が必要となり、少しでも設定を誤ると速度低下や接続不可に陥りやすい点は要注意です。

そのため自前ルータが使えないことはないけど、それなりの知識は必要になります。

もどこくん
ただし、ソフトバンク光が提供する独自サービスを最大限に活かすためには、ソフトバンクがレンタル提供する『光BBユニット』を中心にネットワークを構成することが推奨されています。

そもそもBBユニット自体がブロードバンドルータである

光BBユニットは単なるモデムではなく、ONU直結でインターネットに接続できるブロードバンドルータで以下のような機能を搭載しています。

  • ルーティング機能
  • 無線LAN機能内蔵(Wi-Fi6)
  • 光電話(ひかり電話)機能
  • WANポート×1・LANポート×4
  • 最大無線接続数64台

ほんの一部の機能を紹介しましたが、家庭向けに必要な要素をオールインワンで備えています。

そのため追加で市販ルータを挟む構成にするメリットはほとんどありません。

結果として、自前ルータを『そのまま』使うシーンはかなり限定的で、多くの家庭ではBBユニット単体、もしくはBBユニット+市販機のアクセスポイントモード運用が最適解となります。

もどこさん
10ギガ向けには2025年4月16日より「ホームゲートウェイ(S)」を提供しています。

ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッドには光BBユニットが必要

ソフトバンク光の強みの1つである『IPv6高速ハイブリッド』は、従来のIPv4通信をIPv6 IPoE網へトンネリングすることで混雑の少ない経路を確保し、時間帯に左右されない安定速度を実現する技術です。

この技術の提供には光BBユニットが必要で他社製のルータだけでは利用できません。

光BBユニットを利用しないとIPv6高速ハイブリッドなど同社の付加価値サービスを受けられなくなるだけでなく、サポート対象外となりトラブル時に自力対応を強いられるリスクが高まります。

一時的なコスト削減よりも、総合的な快適性とサポート体制を優先した方が長期的には安心して利用できるでしょう。

もどこくん
レンタル料はオプションパック(月額550円~)に含まれ、スマホセット割適用時は実質無料になるケースも多いため、速度と安定性を優先するなら迷わずBBユニットを導入しましょう。

オプションパックとはスマホセット割を適用するための指定オプションで、「光BBユニット+Wi-Fiマルチパック+電話サービス」を1つにまとめセット価格で提供しているサービスです。

ドコモ光からソフトバンク光の乗り換え手順

ドコモ光からソフトバンク光へ事業者変更する流れは、通常の新規申し込みと異なりフレッツ回線をそのまま利用できるため工事がほぼ不要でスピーディーに完了します。

ただし『事業者変更承諾番号』の取得期限や、ドコモ光側でレンタルしていた機器の返却期限など、タイムリミットを意識しないと違約金や追加費用が発生する恐れがあります。

ここからは7つのステップに分けて、いつ・誰が・何をするのかを具体的に解説します。

ステップ1.ドコモ光で事業者変更承諾番号を取得

ドコモ光で事業者変更承諾番号を取得
出典元:ドコモ光公式

ドコモ光の事業者変更承諾番号は、専用ページより取得します。

ドコモショップや電話でも取得できますが、WEB申込のほうが気軽なのかなと思います。

ちなみに2022年6月30日以前からドコモ光を利用されている方は、事業者変更手続きに事務手数料が発生します。

もどこくん
事業者変更承諾番号の有効期限は発行日を含め15日間。有効期限が切れた場合は、再度手続きが必要になります。

ステップ2.ソフトバンク光を代理店経由で申し込む

ドコモ光で事業者変更承諾番号を取得したら、ソフトバンク光に申し込みを行います。

このとき注意したいのが、公式サイトからではなく代理店から申し込むこと。なぜなら代理店と公式、両特典の対象となるからです。

どうせ加入するならお得になる方法を取るべきです。

また特典もそうですが制度に関しても複雑で分かりにくい場合もありますよね。

申し込み前にすべての疑問が解消できるのが代理店を経由するもう1つのメリットなのです!

もどこさん
ソフトバンク光のおすすめ代理店は記事の後半で解説しています。

ステップ3.代理店から申込の確認電話を受ける

GMOソフトバンク光の申込完了

代理店経由で申し込みを済ませると、指定した日時に折り返しの電話があります。

その電話では申込確認や特典などの案内があります。不明点や疑問点があれば、オペレータにしっかりと確認しましょう。

事業者変更承諾番号や(代理店によっては)特典振込先の口座情報が聞かれるのでオペレータに正しく伝えましょう。

この電話が終わるとソフトバンク光へお客さま情報が共有され申し込みは完了となります。

ステップ4.開通案内や契約書類を受け取る

後日、ソフトバンク光を利用するにあたって必要な案内(IDや契約情報など)が届きます。

通知はSMS、または郵送にて届くため、なくさないよう大切に保管しておきましょう。

なお、光BBユニットを申し込んでいる場合は、工事予定日の2日前に届きます。

もどこくん
ドコモ光から乗り換える場合、回線終端装置(ONU)は流用するため送られてきません。

ステップ5.届いた光BBユニットとONUを接続し利用開始

ソフトバンク光BBユニットの接続
出典元:ソフトバンク公式

開通日当日は、ステップ4で保管しておいた光BBユニットと既存のONUを同梱されている接続ガイドに従って接続します。

ケーブル接続後、電源を投入すると光BBユニットは自動で接続設定が完了します。

Wi-Fiマルチパックに申し込まれている人(無線LAN機能を利用する人)は、端末側(たとえばスマホとかパソコン)のWi-Fiパスワードを登録しましょう。

もどこさん
正しく接続され設定が完了すれば、ソフトバンクでインターネットの利用が開始できます。

ステップ6.ドコモ光のレンタル品を返却する(該当者のみ)

乗り換え元となるドコモ光でレンタル品があれば、期限までに指定場所へ返却します。

レンタルしているのが最も多いと思われるのはプロバイダのWiFiルータです。

補償金の対象となる可能性もあるため、しっかり確認し適切な処理を行いましょう!

もどこくん
間違った機器を送ってしまうケースが意外と多いようなので気をつけましょう。

ステップ7.キャンペーン特典の申請手続きと受け取り

最後に代理店やソフトバンク公式キャンペーンのキャッシュバックを受け取るため、所定の申請フォームに口座情報やPayPayアカウントを入力します。

申請受付月を逃すと特典が無効になるケースが多いので、『開通月を1カ月目として2カ月目末まで』などスケジュールをカレンダーアプリでリマインドすると良いでしょう。

無事に受取が完了したら、事業者変更に関する一連の手続きは終了となります。

もどこさん
代理店は、高額で振込まで早いのがアウンカンパニー、Wi-Fiルータ+キャッシュバックの両方もらうならGMOとくとくBBがおすすめです。



ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるデメリット

ドコモ光からソフトバンク光への事業者変更は、タイミングや契約内容によっては費用や手間が増える場面があります。

代表的なのは以下の3つです。

回避策まであわせて紹介しますので、乗り換え前に必ず確認しておきましょう。

デメリット1.ドコモ光で違約金の可能性がある

契約時期 戸建 マンション
1ギガ
2022年6月30日以前
14,300円 8,800円
1ギガ
2022年7月1日以降
5,500円 4,180円
10ギガ 5,500円

ドコモ光は2年定期契約が一般的で、更新月以外で解約すると上記のように解約金が発生します。

とくに1ギガに関しては契約した日によって違いがあります。

これを避けるには、更新月の3カ月間(契約満了月となる当月・翌月・翌々月)に合わせて事業者変更承諾番号を取得し、ソフトバンク光の開通月をその期間内に設定することがベストです。

どうしても期間外になる場合は、ソフトバンク光『代理店のキャッシュバック特典』を利用する方法もあります。

デメリット2.スマホの乗り換えが必要な場合あり

ソフトバンク光の月額料金を大幅に下げる『おうち割 光セット』を適用するには、SoftBankまたはY!mobileのスマホを利用していることが条件です。

現在docomoやahamo、au、UQ mobileを利用している場合は、スマホ側でもキャリア変更を検討しないと割引メリットが薄れる可能性があります。

スマホの分割残債やメールアドレスの引き継ぎ、MNP手数料などを総合的に見て損益分岐点を計算することが重要です。

どうしてもキャリア変更が難しいときは、ソフトバンク光以外の選択肢も検討するといいでしょう。

もどこさん
docomoを利用している人は格安光回線の「おてがる光」、auやUQ mobileを利用している人は「ビッグローブ光」を選ぶようにするとソフトバンク光と同程度の手間と期間で乗り換えができます。



デメリット3.セット割適用には開通後に申込が必要

ソフトバンク光の「おうち割 光セット」は回線が開通しただけでは自動適用されず、開通後にSoftBankショップやMy SoftBankで別途申し込みが必要です。

申し込みを忘れると割引が始まらないばかりか、ひと月あたりの通信費が高くなるケースも珍しくありません。

さらに、家族のスマホ回線を10回線まで合算できる特典も、家族分の同意書と本人確認書類を用意しなければ手続きが完了しません。

もどこくん
ソフトバンク光の利用を開始したらすぐに手続きできるよう早めに対処しておくとスムーズです。

ドコモ光からソフトバンク光の乗り換える5つのメリット

デメリットを把握した上で、それでも多くのユーザーがソフトバンク光へ移行するのは、やはりメリットが大きいからです。

代表的な5つのメリットは以下です。

それでは、1つひとつ解説していきますね。

メリット1.新規で申し込むより短期間で開通できる

フレッツ光の設備を流用する事業者変更は、配線工事が不要なため早ければ1週間程度でインターネットが利用可能になります。

特に新生活シーズンや引っ越し繁忙期は、光回線工事が1~2カ月待ちになることも珍しくありません。

しかし、事業者変更ならその影響を受けにくい点が大きなメリットになります。

回線断による業務停止リスクを抑えたい在宅ワーカーや、すぐに高速通信が必要なゲーマーにとっては大きなアドバンテージとなるでしょう。

メリット2.これまで使えなかったプロバイダが使える

ドコモ光では多くのプロバイダが利用できますが、提携プロバイダの中に「Yahoo! BB」はありません。

ソフトバンク光に乗り換えると、その「Yahoo! BB」がプロバイダとして利用できるようになります。

Yahoo! BB(ヤフービービー)といえば、ADSL時代からサービスを提供している老舗プロバイダ。ソフトバンク光専用のプロバイダと言ってもいいでしょう。

IPv6高速ハイブリッドやYahoo! BBの大容量バックボーンを標準装備しているため、プロバイダ品質を気にする必要がありません。

その結果、夜間帯でも安定した速度を維持しやすく、オンライン授業や4K動画視聴も快適に行えます。

メリット3.SoftBankスマホやY!mobileが安くなる

おうち割 光セットを適用すると、SoftBankなら月額最大1,100円、Y!mobileなら最大1,650円がスマホ1回線あたり割引されます。

家族4人が対象プランを利用している場合、年間で最大5万円超の通信費削減が可能となり、光回線の月額料金を実質0円以下に抑えることも現実的です。

さらに毎月のデータ増量特典や、Yahoo!ショッピングのポイント還元率アップなど、副次的なメリットも得られます。

もどこさん
ソフトバンク光に乗り換えと同時にスマホもMNPするとメリットが大きくなります。

メリット4.キャッシュバックが受け取れる

ソフトバンク光を正規代理店経由で申し込むと、高額なキャッシュバック特典が最短開通当月に受け取れます(代理店により還元時期は異なります)。

ドコモ光の違約金や初月の利用料を一括で相殺できる金額のため、実質負担を大幅に圧縮できる点は見逃せません。

ただし、代理店によって受取条件が異なるので、不要な有料オプション加入が無いか、振込手続きの期日が短すぎないかを必ず確認しましょう。

メリット5.PayPayポイントが貯まりやすくなる

ソフトバンク光はPayPay経済圏とのシナジーが強く、毎月の利用料に対し最大10%のポイント還元があります。

またYahoo!ショッピングやPayPayカード利用時のポイント還元率が上乗せされるキャンペーンが定期開催されています。

光回線の支払いをPayPayカードに設定し、携帯・光・通販をまとめて同一アカウントで管理すれば、年間数万ポイントの還元も十分狙えます。

貯まったポイントは公共料金やコンビニ支払いにも使えるため、実質的な家計節約に直結します。

乗り換えで活用できるソフトバンク光キャンペーン

ソフトバンク光では公式キャンペーンとして様々な特典が用意されていますが、今回紹介するのは以下です。

特典 特典詳細
ソフトバンク光 10ギガ めちゃトク割 ソフトバンク光10ギガに新規申込で3ヶ月目まで月額基本料とホームゲートウェイ(S)が0円
ソフトバンク光 1ギガ めちゃトク割 ソフトバンク光1Gに他社からの乗り換え新規申込の場合3ヶ月目まで月額基本料が0円
ソフトバンク光 10ギガ工事費
あんしんキャンペーン
最大31,680円割引(工事費31,680円の場合、課金開始7ヶ月目から1,320円×24ヶ月間割引)
工事費サポートはじめて割 or
乗り換え新規で割引キャンペーン
ソフトバンク光1ギガの工事費を最大31,680円割引

公式では月額割引のキャンペーンが今回の乗り換えに該当します。

最初の3ヶ月間は月額0円で始められるので、初期費用がグッと抑えられます。

また申込の必要なスマホのセット割の手続き期間に猶予が3ヶ月付与されているようなもの。課金開始同時に確実にセット割が適用できることでしょう。

ソフトバンク光のおすすめ代理店3選!

代理店独自キャンペーンは公式特典と併用可能で、組み合わせ次第では5万円を超える総合的な還元が狙えます。

数ある正規取次店の中でも、還元率やサポート対応の質で口コミ評価が高いのが次の3社です。

代理店 最大還元額 最短受取 オプション条件
アウンカンパニー 50,000円 開通確認後即日 なし
GMOとくとくBB 46,000円 開通月の翌々月 なし
NNコミュニケーションズ 45,000円 開通月の翌月末 なし

どの代理店も余計な有料オプション加入なしで高額還元を受け取れる点が共通していますが、振込タイミングや申請方法に細かな違いがあります。

下記を参考に、自分に最適な窓口を見つけましょう。

▲「ソフトバンク光を代理店経由で申し込む」に戻る

1.高額で即日振込が魅力のアウンカンパニー

アウンカンパニーは、最短で開通確認が取れた当日に現金振込が行われるハイスピードな代理店です。

期限切れや申請漏れを防ぐために、申込確認の電話の際に振込先口座を確認してくれます。

貰えないリスクが極めて低いのが特徴の1つで、早く着実に特典を受けるなら外せない代理店です。

もどこさん
開通後の申請手続きが必要ない点が喜ばれています。

2.Wi-Fiルータ付き高額キャッシュバックでお得度が高いGMOとくとくBB

GMOとくとくBBは最大46,000円の高額還元に加え、高性能Wi-Fi6ルータを無料でプレゼントしています。

トータル5万円超が予想されるリッチな特典が魅力の1つです。

受け取りまで他と比べて最短2ヶ月とやや遅めですが、落ち着いて手続きを進められる時間的余裕に安心感があります。

もどこくん
ルータを中継機として使用したいというニーズのある人にはピッタリだと思います。

3.利用者がめちゃ多い安心代理店のNNコミュニケーションズ

NNコミュニケーションズのキャッシュバック特典は、申請手続き不要で受け取れるので手間がなく便利です。

振込先の指定口座を口頭で伝えるだけで、最短、課金開始月の翌月末には現金が振り込まれるのです。

ただし開通月を含め6ヶ月以内に解約すると受け取った額と同額が請求されるので注意しましょう。

ドコモ光からソフトバンク光の乗り換え時によくある質問

最後に、実際に乗り換えたユーザーや検討中の方から寄せられる代表的な質問をQ&A形式でまとめました。

疑問点を解消して、スムーズな乗り換えに役立ててください。

Q1.ドコモ光からソフトバンク光に乗り換えるときONUはそのまま使えますか?

はい、フレッツ光網を利用する事業者変更であれば、宅内に設置されているONUは基本的にそのまま継続使用します。

ただし、10ギガサービス対応の新型ONUが必要な場合や、光電話対応ルータ一体型ONUを利用している場合は交換になるケースもあるため、開通案内の設備交換欄を必ず確認してください。

Q2.光BBユニットはどのように申し込みますか?

ソフトバンク光の申込時に『光BBユニットレンタル』オプションにチェックを入れるだけでOKです。

おうち割 光セットを適用する場合は、光BBユニット+Wi-Fiマルチパック+ホワイト光電話の3点セットで月額550円になるため、実質無料で利用できます。

Q3.ドコモ光のルータを返却しないとどうなりますか?

返却期限を過ぎると、機器1台あたり損害補償金が請求されます(名称や金額はプロバイダにより異なります)。

さらに未返却の期間中もレンタル料が発生する場合があるため、乗り換え完了後は速やかに返却しましょう。

Q4.ドコモ光プロバイダの解約手続きはどのように行いますか?

ドコモ光は自動で解約になりますが、プロバイダは各社で取り扱いが異なります。

ドコモ光と同じように自動で解約されるプロバイダもあれば、別途解約手続きが必要なプロバイダもあります。

Q5.ドコモ光からソフトバンク光の乗り換えで固定電話はどうなる?

ドコモ光電話番号をそのまま継続する場合、ソフトバンク光の『ホワイト光電話』へ番号ポータビリティが可能です。

申し込み時に番号継続の有無をチェックするだけで手続きは完了し、番号変更や工事は不要です。

ただし、ひかり電話ナンバーディスプレイなど付加サービスは再度申し込みが必要になるため、開通後にマイページで設定を確認しましょう。