※この記事にはプロモーションが含まれています

 

JCOMからドコモ光の乗り換えどうやる?手順は7つで簡単だけど注意点あり!

JCOMからドコモ光の乗り換え

 

JCOMからドコモ光への乗り換えには、撤去工事と新設工事が発生します。

 

そのため、申し込む順番がポイントになっており、間違えると不通期間が発生するだけでなく損した気分になります^^;

 

 

ポイントはドコモ光の工事日を先に決めること。そうすることで、JCOMの撤去工事日を開通後に設定できるからです。

 

この記事では、JCOMからドコモ光への乗り換え手順をお伝えすると同時に費用や注意点についても解説していきます。

 

「手順を把握しスムーズに乗り換えたい」、「どうせならお得に乗り換える方法が知りたい」といった悩みをお持ちなら参考にしてみてくださいね!

 

GMOドコモ光キャンペーン

  • スカパーを見たい人
  • ひかりTVを見たい人
  • JCOMで違約金や撤去費が発生する人

という方は、GMOとくとくBB経由でドコモ光を申し込むのがおすすめです!

 

NNドコモ光キャンペーン

  • 光回線のみ欲しい人
  • 早めに現金の欲しい人
  • プロバイダをGMO以外にしたい人

という方は、NNコミュニケーションズでドコモ光を申し込むのがおすすめです!

 

 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年2月15日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。

 

 

 

 

 

JCOMからドコモ光の乗り換え手順は?7ステップで解説!

 

JCOMからドコモ光への乗り換えには、上記のような7つの手順で進めていただくと、インターネットを使い続けながら切り替えを終わらせることができます。

 

順番さえ間違えなければ、乗り換えが初めてでも簡単に手続きを進めることができるはずです。

 

 

STEP1:ドコモ光に新規で申し込む

タイプA(月額料金) タイプB(月額料金)
戸建(1ギガ) 5,720円 5,940円
マンション(1ギガ) 4,400円 4,620円
10ギガ 6,380円 6,600円

 

ドコモ光の新規申込専用サイトから手続きを進めます。

 

ドコモ光の主なプランは「タイプA」と「タイプB」。回線品質に違いはありませんが、料金と対応プロバイダが異なるという特徴があります。

 

申し込む際は月額基本料の安い「タイプA」を選ぶといいでしょう!

 

ただし申し込み先は、ドコモ光公式サイトではなくプロバイダ(または代理店)経由で申し込むのがマスト。なぜなら、公式特典と併用できてお得だからです。

 

 

ドコモ光は全国で使えますが、それは1ギガの話。10ギガは拡大中のため事前に確認しておくといいでしょう。詳しくは「ドコモ光のエリア検索」の記事が参考になります。


 

 

おすすめは評判の良いGMOとくとくBBですが、他にも人気のプロバイダがあります。このあと、「乗り換えに活用したいプロバイダ」で紹介しています。


 

 

 

STEP2::ドコモ光工事日の調整を行う

連絡先名称 ドコモ光サービスセンター
受付時間 10:00~20:00(年中無休)
ドコモの携帯から 15715(無料)
一般電話から 0120-766-156

 

STEP1でドコモ光の申込が完了すると、続いては工事日の調整に入ります。

 

工事日はドコモ光サービスセンターと調整します。代理店やプロバイダではないので注意しましょう。

 

ちなみに土日祝は、工事費の割増があるにも関わらず人気で、申込時期によっては工事日が少し先になってしまうこともあります。

 

 

すべてはタイミング次第ですが、平日も候補に入れると、工事日がスムーズに確定する可能性があります。


 

 

STEP3:JCOMで解約を申請する

 解約申込の流れ

 

  1. WEBページから解約申込、希望日時を選択する
  2. 希望日時にオペレーターより電話を受ける
  3. 解約時の費用や撤去について案内がある

 

STEP2でドコモ光の開通日が決まったら、JCOMの解約手続きをはじめます。

 

手続きは電話で行いますが、申請フォームより連絡希望日を選択し、折り返しの電話を待つスタイルです。

 

その際、解約に伴う費用や機器返却などについてアナウンスがあります。

 

 

最低でも解約希望日の1ヶ月前までを目安に連絡すると希望が通りやすくなります。
とくに引込線撤去がある場合は、ドコモ光の開通日決まり次第、早めに申し込んだほうがいいでしょう。


 

 

大事なことなので繰り返しますが、ドコモ光の開通日時の決定後にはじめてJCOMの解約申請をスタートさせるのがポイント。慎重に進めたい方は、ドコモ光の開通を確認されてから解約申請をスタートさせてもいいでしょう。


 

 

STEP4:WiFiルータのレンタル手続きを行う

 レンタル手続き方法(GMOとくとくBBの場合)

 

  1. SMSで手続き
  2. 会員サイトで手続き
  3. 申込フォームから手続き

 

STEP2で開通日が決定、STEP3で撤去日が決まったら、それを待つ間にWiFiルータの準備をします。

 

レンタルはドコモ光公式ではなく、多くはプロバイダによる特典となります。

 

GMOとくとくBBの場合ならレンタル申請方法は上記3つ。他でもそんなに大きく違わないと思うので、案内に従って速やかに申請するといいでしょう。

 

 

レンタルではなく購入を検討されている方も、このタイミングでWiFiルータを用意するといいでしょう。


 

 

STEP5:WiFiルータを接続し利用開始する

ONUとルータを実際に接続している画像

実際にボクがドコモ光を開通させたときの写真

 

ドコモ光の開通工事が完了したら、作業員が設置していったONUと、レンタルしたWiFiルータを接続します。

 

接続するためのケーブル(LANケーブルと言います)は、WiFiルータに付属されているのでそれを使うといいでしょう。

 

接続後、電源を投入しレンタル先の指定時間(5~30分ほど)放置していると自動で設定が完了しているはずです。

 

あとは、パソコンやスマホでWiFiルータの側面等に書かれているWiFiパスワードを登録すればインターネットサービスが利用開始できるはずですよ!!^^

 

 

WiFiパスワードが書かれている場所はメーカーやモデルにより異なりますが、本体側面かセットアップカード・シールのどれかに記載されています。


 

 

STEP6:JCOMの撤去工事を行う

部分解約 契約時に設置した機器を撤去する工事で、自分で対応することも可能。
全解約 引込線を含めた撤去工事で、JCOM作業員による工事が行われるため立会いが必要。

 

STEP5で無事利用開始できたら、続いてはJCOMの撤去工事が行われます。

 

JCOMの撤去工事には上記2パターンあり、契約内容によって自分で機器を撤去し返送するパターンと、作業員が訪問撤去し全て持ち帰ってくれるパターンがあります。

 

いずれにしてもSTEP3の解約申請の際、案内がありますのでオペレーターの指示に従い対応するといいでしょう!

 

 

STEP7:ドコモ光プロバイダで特典の受取手続き

主な特典 特典内容
キャッシュバック

適用条件を満たすことで現金が貰える特典。
プロバイダにより特典額や受取までの期間は異なる。

乗り換え補助

乗り換えの際の他社の違約金等を補助してくれる特典で現金により還元。
プロバイダにより提供・非提供に分かれる。

ポイント進呈

適用条件を満たすことでdポイントが貰えるドコモ公式特典。
プロバイダの特典と併用が可能なケースがほとんど。

 

ドコモ光へ乗り換える醍醐味の1つに特典が挙げられます。主な特典は上記のようなものです。

 

ドコモ光に乗り換えるなら利用しないと勿体ないため、開通後は確実に手続きを行ってください!

 

GMOとくとくBB含め一般的に知られているやり方は、開通後に送られてくるメールの案内に従って期限までに手続きを済ませる。それだけで指定口座に現金が振り込まれます。

 

 

その他にも適用条件をクリアすればドコモのスマホ代も安くなります。詳しくは「ドコモ光セット割の条件」の記事を参照してみてください。


 

 

特典受取の案内が送付されてくるタイミングはプロバイダにより異なるため、ご自身が申し込んだプロバイダの注意事項をよく確認しましょう。


 

 

 

乗り換えに活用したい代理店またはプロバイダの紹介!

プロバイダ キャッシュバック 解約金補助
GMOとくとくBB 最大8.5万円 1.5万円
OCNインターネット 最大5.5万円 なし
NNコミュニケーションズ 最大3.5万円 なし
@nifty 最大3.5万円 なし

 

ドコモ光のおすすめプロバイダは上記の4つ(代理店が一部含まれます)。

 

なぜなら、キャッシュバックや解約金補助特典が充実しているからです。

 

時期によって特典内容は変わりますし、これ以外の代理店でも開催している場合もありますが、この4社を押さえておけばだいたいOKです!

 

 

上記のプロバイダ名をクリックすると、各キャンペーン内容が分かる記事に飛べます。興味があればチェックしてみてください!


 

 

 

 

JCOMからドコモ光に乗り換えときの3つの注意点

ここからは、JCOMからドコモ光に乗り換えるときの注意点をお伝えしていきます。

 

具体的にはつぎの3つです。

それでは、順番に解説していきますね。

 

 

注意点1.メールアドレスや電話番号の用意が必要かも

JCOMからドコモ光に乗り換えるなら、新しいメールアドレスや固定電話番号が必要になる可能性があります。

 

なぜなら、JCOM独自のサービスは契約終了となるからです。

 

もっと言うとJCOMで発行したメールアドレスや固定電話の番号は引き継ぎできないのです。

 

他にもJCOMのオプションサービスなども同様に使えなくなるので注意しましょう!

 

 

メールはフリメを使っていて、固定電話は使ってないということなら無視しちゃってください。


 

 

電話番号が元々NTT地域会社で発行されたものなら、ドコモ光でも利用できる可能があるので、申込時に相談すると案内してくれます。


 

 

 

注意点2.1万円前後の費用を準備しておく必要がある

JCOMからドコモ光の乗り換えるときには、最低でも1万円前後の費用を準備しておく必要があります(月額料金やオプション工事費は除く)。

 

なぜなら、JCOMでは撤去、ドコモ光では事務手数料が発生するからです。

 

それでは、順番に解説していきますね。

 

 

ドコモ光へ乗り換えるときにJCOMで発生する費用
撤去工事費と新規工事費の残債
一戸建て マンション
撤去費(部分解約) 4,950円 4.950円
撤去費(全解約) 10,780円 4,950円
撤去費(直線配線方式) 10,780円
工事費残債 最大47,520円 最大18,480円

 

契約解除料金(長期契約プランで2022/7/1以降申込の場合)
一戸建て マンション
契約期間 2年 1年
契約解除金 1,100円~4,950円
契約更新月 契約更新月の前月・契約更新月・契約更新月の翌月

 

JCOMはプランにより契約解除料金が異なりますが、基本、新規工事費の支払いが終わっていて契約更新月であれば撤去費用として0.5万~1万円程度で済みます。

 

高額になるかならないかのポイントは、工事費の支払いがどれだけ残っているかに掛かっていると言ってもいいでしょう。

 

 

1万円くらいならドコモ光プロバイダによっては、キャンペーン特典でカバーできる可能性が高いですよ。


 

 

JCOMから乗り換えるときにドコモ光で発生する費用
費用項目 発生費用
契約事務手数料 3,300円
新規工事費 最大22,000円 → 無料※1
初期費用合計 3,300円

※1:通常工事の場合で、土日祝や夜間工事を希望されるときは別途費用が発生します。

 

 

ドコモ光では現在キャンペーンを実施しているため、乗り換え費用として掛かるのは契約事務手数料の3,300円のみです。

 

戸建でもマンションでも同額。シンプルでわかりやすいのも乗り換えを後押ししてくれます。

 

 

代理店やプロバイダの特典を上手に活用すれば、JCOM分とも合わせて2万弱くらいチャラにできない金額ではありませんよ。


 

 

 

注意点3.ほぼほぼ間違いなく立会い工事が発生する

JCOMからドコモ光に乗り換えるときは、ほぼほぼ間違いなく立会い工事が発生します。

 

なぜなら、ドコモ光を開通させるために宅内にケーブルを引き込む必要があるからです。

 

またJCOMで引き込んだ引き込みケーブルを撤去する場合もあるでしょう。その場合はトータルで2回の立会いが必要になるので、スケジュールの調整が必要になります!

 

 

ドコモ光の工事内容が気になる方は、「ドコモ光の工事って何するの?」の記事をチェックしてみてください。


 

 

賃貸でたまたま残置ケーブルがあり使える。みたいな特殊ケースは除きますが、通常はほぼ間違いなく立ち会い工事が発生します。


 

 

 

 

JCOMからドコモ光の乗り換えでよくある質問

 

Q1:JCOMでレンタル機器はどうしたらいいですか?

JCOM返却機器例

出典元:J:COM公式

 

撤去工事のときにサービスエンジニアの方が回収してくれます。

 

そのため、機器の取り外しはご自身の判断で行わず、サービスエンジニアにお任せしましょう。

 

主な返却例は上記となり、契約時に設置した機器が対象です。

 

 

Q2:JCOMからドコモ光への乗り換えで不通期間は発生しますか?

JCOM解約前にドコモ光を開通することで、不通期間をなくすことができます。

 

詳しくは、この記事の「JCOMからドコモ光への乗り換え手順」で紹介しています。

 

 

Q3:JCOMの撤去費用を抑えることができますか?

契約によりますが、部分撤去かつご自身で機器の撤去返却を行う場合、撤去費用を安くすることができます。

 

また本記事で紹介した「キャンペーンの充実したプロバイダ等」を窓口に選べば、特典により撤去費用の負担をカバーすることも可能でしょう。

 

 

Q4:JCOMとドコモ光は併用できますか?

JCOMとドコモ光の併用は可能です。

 

ただし賃貸の場合、大家さんや管理会社への許可が必要になります。

 

なお、対象エリア内であっても設備状況等によりドコモ光が開通しない場合もあります。

 

 

Q5:ドコモ光からJCOMへの乗り換えはできますか?

JCOMを先に申し込み、JCOMの開通工事日判明後、もしくはJCOMの開通を確認後、ドコモ光の解約申請を行います。

 

そうすることで不通期間をなくすことができ、スムーズに乗り換えできます。

 

 

 


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。