ドコモ光とソネット光の違いは?7項目で徹底比較!

比較結果を先にお伝えすると、ドコモ光とソネット光ではトータルコストと通信速度が大きく違います。

スマホセット割がメインと思いきや、実はそんなことはないのです!

まずは以下の比較7項目をご覧ください。

比較項目 ドコモ光 ソネット光
1.両社の特徴 サービスの範囲が広く
ネット以外のサービスも充実
フレキシブルなサービスで
切替えて使うプランが便利
2.初期費用 最大26,950円 最大32,540円
3.月額料金 500円~6,380円 1,980円~7,095円
4.回線速度 下り:460Mbps前後
上り:400Mbps前後
下り:250~950Mbps程度
上り:230~1000Mbps程度
5.特典内容 公式とプロバイダの特典併用
附帯サービス追加でCB増
月額料金の割引特典が手厚い
新設で申し込むなら注目
6.セット割 docomo au・UQ mobile
7.解約しやすさ 違約金あり・残債請求あり 違約金なし・残債請求あり

安く見える料金も対象や期間が異なるため、違いが大きくでやすいポイントとも言えます。

ドコモ光とソネット光で迷っているなら、ぜひ参考にしてみてください。


\ GMO×ドコモ光キャンペーン実施中! /

  • Leminoやスカパー!同時申込で還元額UP
  • ドコモでんきやdカード同時申込で特典増
  • 月額割引や乗り換え補助特典も併用可

GMO×ドコモ光 詳細を見る


\ So-net 光 10G おすすめポイント! /

  • 2年間ネットの月額基本料が1,980円のまま
  • 戸建住みで新設申込の方には2万円を還元
  • 他社光コラボ1Gから変更なら工事費が無料

So-net 光 10G 詳細を見る


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年10月17日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


比較1:両社の特徴からサービスの仕様に違いがある!

ドコモ光の特徴 ソネット光の特徴
大手携帯キャリアが提供する光インターネットサービス 老舗プロバイダが提供する光インターネットサービス
電気やクレカもまとめるとdポイントが貯まりやすくなる マイページ・アプリからプラン切替可能。切替えても特典継続
20社以上のプロバイダから選択 プロバイダはSo-net一択

ドコモではネット以外のサービスも充実していて総合的に満足度が高いのが魅力。一方ソネットは行き届いたネットサービスが支持されています。

ドコモ光とソネット光は、ともにNTT東西のフレッツを借用し提供している光コラボレーションサービスです。

そのため回線仕様や提供エリアに違いがなく、異なるのはサービス仕様。

ドコモではdポイントをベースに複合サービスを提供しているのに対し、ソネットは便利なネットサービスを提供しています。

もどこさん
ちなみにエリアについて詳しく知るなら、「ドコモ光のエリア検索方法まとめ」が参考になります。

比較2:初期費用はドコモ光のほうが安い!ただし…

比較項目 ドコモ光 ソネット光
事務手数料 4,950円 3,500円
標準工事費 最大22,000円 最大29,040円
工事費割引 実質0円特典あり 特典なし

※:標準工事費は派遣工事ありの場合で、土日祝や夜間工事を指定された場合は、別途費用がかかります。


初期費用は比べてみましたが、ドコモ光のほうが安く上がります。

理由は、工事費が実質的に0円になる特典を実施しているからです。

そのため、初期費用をあまりかけたくない人はドコモ光を選択するといいでしょう。

もどこさん
そうなんだ~。でも工事って何するの?
工事費無料でも月額が高かったら意味ないよね?

もどこくん
工事について知るなら「ドコモ光の工事って何するの?」の記事が参考になります。
月額料金については、このあと比較紹介していきますね。

比較3:月額料金は選ぶプランによってソネット光のほうが安くも高くもなる!

ここでは月額料金を比較していますが、割引特典が細かくなっているので以下のように分けて解説していきます。

該当するタイプをチェックしてみてください。

1.ドコモ光とソネット光の10ギガの月額料金(戸建/集合住宅共通)

10Gで比較(戸建/集合共通) 2年トータル ひと月あたり
ドコモ光(タイプA) 117,840円 4,910円
ソネット光 戸建・新設 47,520円 1,980円
集合・新設 99,000円 4,125円
転用・事業者変更 124,740円 5,198円

ドコモ光10Gの月額料金の詳細 ※タップで開きます

利用期間 ドコモ光の月額料金
1~6ヶ月目 500円
7~24ヶ月目 6,380円
2年トータル 117,840円
ひと月あたり 4,910円

※:タイプAで2年定期契約の場合

ソネット光10Gの月額料金の詳細 ※タップで開きます

利用期間 戸建・新設 集合・新設 転用・事業者変更
1~6ヶ月目 1,980円 1,980円 1,980円
7~12ヶ月目 1,980円 1,980円 1,980円
13~17ヶ月目 1,980円 1,980円 6,270円
18~24ヶ月目 1,980円 6,270円 6,270円
2年トータル 47,520円 99,000円 124,740円
ひと月あたり 1,980円 4,125円 5,198円

※:開通月を1ヶ月目として計算した場合
※:開通月は日割り計算ですが、最大請求額で計算した場合

転用か事業者変更で10ギガへ乗り換えを考えている人には、ドコモ光のほうが安くておすすめ。

逆に新設で10ギガへの加入を考えているなら、ソネット光10ギガへ申し込んだほうが安くなります。

とくに戸建にお住まいで新設なら2年間月々1,980円というリーズナブルすぎる価格でネットが使えます。



2.ドコモ光とソネット光の1ギガ戸建住宅向けの月額料金

1G戸建で比較 2年トータル ひと月あたり
ドコモ光(タイプA) 137,280円 5,720円
ソネット光 L 新設 47,520円 1,980円
転用・事業者変更 134,475円 5,603円
ソネット光 M 新設 47,520円 1,980円
転用・事業者変更 115,775円 4,824円
ソネット光 S 新設 85,320円 3,555円
転用・事業者変更 90,360円 3,765円

ソネット光 M(戸建住宅)の月額料金の詳細 ※タップで開きます

利用期間 新設 転用・事業者変更
1~7ヶ月目 1,980円 1,980円
8~24ヶ月目 1,980円 5,995円
2年トータル 47,520円 115,775円
ひと月あたり 1,980円 4,824円

※:開通月を1ヶ月目として計算した場合
※:開通月は日割り計算ですが、最大請求額で計算した場合

1ギガで戸建向けプランを選ぶならソネット光のほうが安いことが分かりました。

S/M/Lの中で最もスタンダードなMプランを例にしてみると、新設申込者への割引期間が長く設定されています。

一方ドコモ光1ギガでは戸建向けプランに割引は適用されず、通常通りの月額料金がかかります。

  • Lプランとは、夜間にゲームや動画視聴する方向け
  • Mプランとは、昼も夜も程よく利用する方向け
  • Sプランとは、昼間のみ利用される方向け

3.ドコモ光とソネット光の1ギガ集合住宅向けの月額料金

1G集合で比較 2年トータル ひと月あたり
ドコモ光(タイプA) 105,600円 4,400円
ソネット光 L 新設 47,520円 1,980円
転用・事業者変更 115,775円 4,824円
ソネット光 M 新設 47,520円 1,980円
転用・事業者変更 97,075円 4,045円
ソネット光 S 新設 68,820円 2,868円
転用・事業者変更 71,660円 2,986円

ソネット光 M(集合住宅)の月額料金の詳細 ※タップで開きます

利用期間 新設 転用・事業者変更
1~7ヶ月目 1,980円 1,980円
8~24ヶ月目 1,980円 4,895円
2年トータル 47,520円 97,075円
ひと月あたり 1,980円 4,045円

※:開通月を1ヶ月目として計算した場合
※:開通月は日割り計算ですが、最大請求額で計算した場合

1ギガの集合住宅向けのプランでもソネット光のほうが基本安いことが分かりました。

このことから1ギガプランで検討しているなら、ドコモ光よりもソネット光を選ぶとお得でしょう!

ただし、費用以外の面も考慮したい方は、このあとの回線速度もチェックするといいでしょう!

比較4:回線速度ならソネット光のほうが速い!ただし…

平均値 ドコモ光 ソネット光10G ソネット光M
ダウンロード 458.48Mbps 927.62Mbps 276.44Mbps
アップロード 395.53Mbps 1053.26Mbps 238.98Mbps
Ping値 20.51ms 14.5ms 18.24ms

※:参照元:みんなのネット回線速度


通信速度は環境により異なるのであくまで参考値ですが、ソネット光10ギガを選ぶとかなり速そうなことが分かりました。

速度重視ならソネット光10ギガに期待が持てそうです。

一方ドコモ光は、ソネット光10ギガの横に並べると見劣りしてしまいますが、実際には十分な速度が出ていると言ってもいいでしょう。

加えてドコモ光はプロバイダが選べるので、速さに定評のある会社を選ぶと期待できると思います。

ちなみに、ドコモ光プロバイダで通信速度が速いと評判なのはGMOとくとくBB。興味があれば↓公式サイトチェックしてみるといいかもしれません。



比較5:キャッシュバックが豊富なドコモ光と月額の割引特典が手厚いソネット光

ドコモ光の公式特典

特典 プラン 特典詳細
ワンコインキャンペーン 10G 2年定期契約の新規申込で、最大6ヶ月目まで月額基本料500円
他社からの乗り換え補助 10G/1G 他社違約金のうちdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt進呈
新規工事料実質0円特典 10G/1G 新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)を24回にわけて進呈。2年利用すると全額分が相殺でき実質0円となる。
ドコモ光プロバイダの独自特典(例:とくとくBB) ※タップで開きます

最大115,000円相当の特典還元内容は以下になります。

ドコモ光向けGMO独自特典 回線 特典の詳細
ドコモ光申込特典 10G/1G 10,000円のキャッシュバック
ドコモ光10G申込特典 10G 20,000円のキャッシュバック
映像サービス同時申込 10G/1G 最大66,500円のキャッシュバック
ドコモでんき同時申込 10G/1G 8,000円のキャッシュバック
dカードGOLD以上同時申込 10G/1G 10,000円分のAmazonギフトカード

※:ドコモ光は定期契約プランへの申込と、申込月を含む5ヶ月以内に開通した場合
※:連絡希望日時を【平日14~17時】に指定すると500円増額中

  1. Lemino
  2. ひかりTV
  3. DAZN for docomo
  4. スカパー!
  5. dアニメストア

ドコモ光では公式だけでなく、プロバイダ独自の特典も併用できるのが特徴の1つです。

キャッシュバックを実施しているプロバイダはそう多くはありませんが、中でも有名なのがGMOとくとくBBです。

光回線をきっかけにDAZNやスカパー!への加入を検討されているならお得に申し込みができます。

ソネット光の公式特典

特典 回線 特典詳細
月額割引特典 10G/1G 最大2年間1,980円/月(ただし適用期間が異なる)
キャッシュバック 10G 新設の場合、20,000円のキャッシュバック
無線ルータ特典 10G/1G 10Gは最大12ヶ月無料レンタル、1Gは最大6ヶ月無料レンタル
オプション割引 10G/1G 同時申込で最大6ヶ月無料(※詳細は以下)

最大6ヶ月無料になる対象オプション ※タップで開きます

オプション オプション概要 通常月額
v6プラス対応ルータ 家の中でWiFiが使えるようになる無線LAN機器 660円
So-net安心サポート ネットや接続機器の疑問や不安を電話およびリモートサポートで解決 330円
So-netくらしのお守り ワイド 水回りや玄関キーなどの生活トラブルの解決サポート 495円
Benefit Station for So-net So-net加入者限定の割引優待サービスで、家族で割引や優待が使える。 550円
みやブル+ネットトラブル弁護士費用保証 詐欺ウォール6台分+ネットトラブル時の法律相談や弁護士等の費用をサポート 660円
S-SAFE セキュリティソフトで最大7台までインストール可能 550円
So-net 備えて安心 データ復旧 スマホ・タブレット・パソコンなどのデータを復旧することができるサービス 550円

一方ソネット光では、充実のオプションラインナップと利用者への特典が手厚くなっています。

気になるオプションがあれば半年ほど無料で使える。まるでお試し期間のようです。

見ると分かるのですがサポート関連がズラリと並んでいます。

キャッシュバックよりも月額割引に魅力を感じる人には注目の公式特典です。



比較6:ドコモ光とソネット光ではセット割の対象キャリアが違う!

比較項目 ドコモ光 ソネット光
サービス名称 ドコモ光セット割 auスマートバリュー
UQ mobile自宅セット割
割引対象 docomoスマホの月額 auまたはUQ mobileの月額
割引期間 適用中ずっと 適用中ずっと
割引額 最大1,210円 最大1,100円
適用対象 対象スマホとネットの
契約者が同一なら自動適用
ネット+光電話加入後
セット割の申し込み
適用範囲 家族含め計20回線まで 家族含め計10回線まで

※:セット割の適用には対象となるスマホの料金プランへ加入している必要があります。


セット割について比較してみましたが、対象となる携帯キャリアが違います。

ドコモ光はdocomoのみ対応しているのに対し、ソネット光ではauとUQ mobileの2キャリアに対応しています。

また、セット割の適用となる条件も違っていて、ドコモ光は契約者名義を合わせるだけでOKな反面、ソネット光では光電話(固定電話)の契約も必要になります。

適用ハードルといった面で考えるとドコモ光のほうがシンプルだし簡単です。

もどこさん
ちなみにドコモ光セット割について詳しく知るなら、「ドコモ光のセット割の条件とは?」の記事が参考になります。

比較7:解約金不要という面で考えればソネット光のほうが気軽!

比較項目 ドコモ光 ソネット光
契約期間 2年定期契約 なし
解約金(10ギガ 共通) 5,500円 0円
解約金(1ギガ 集合) 4,180円 0円
解約金(1ギガ 戸建) 5,500円 0円
残債請求 あり あり

※:ドコモ光はタイプAの場合で、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間は更新期間となり解約金は発生しません。


ドコモ光タイプAの場合、2年契約という縛りがあるため途中解約には違約金が発生します。

一方、ソネット光では契約期間に縛りがないので違約金の請求はありません。

ともに工事費は完全無料になるわけではないので2年以内の解約には残債請求が発生します。

中には契約期間の縛りに抵抗のある人もいますが、その場合は迷わずソネット光をチョイスするといいでしょう。

もどこさん
ただ今後、乗り換えを考えたときに「キャッシュバック特典」や「乗り換え補助特典」を実施している光回線を狙っていけばクリアできるので、解約に関してはあまり意識しなくても大丈夫かなと個人的には思います。

比較した結果、ドコモ光がおすすめな人

  • docomoスマホを使っているファミリー
  • 初期費用はできるだけ抑えて契約したい人
  • 映画やスポーツが好きで視聴を検討している人
  • 自宅の電気もネットに合わせて変更したい人
  • 支払をクレジットカードで考えている人

上記に1つでも当てはまる人には、ドコモ光がおすすめできます。

なぜならドコモ光では、LeminoやDAZNなどの映像サービスと電気を一緒に申し込むとキャッシュバック額が増えるからです。

また現在docomoのスマホをお使いならdポイントも貯めているはず。支払をdカードGOLD以上にすることでポイント還元率を高めることができます。

これらの申し込みを一度で済ませて、キャッシュバックもポイントもガッツリ貰えるのがドコモ光。おすすめの窓口はGMOとくとくBBになります。

ちなみにGMOとくとくBBは、「ドコモ光+ドコモでんき+dカードGOLD(アップグレードも含む)」が一度にまとめて申し込める唯一のプロバイダです。

逆にソネット光がおすすめな人

  • 家の固定電話も安くしたい人
  • スマホがauまたはUQ mobileのご家庭
  • セキュリティや機器設定に不安のある人
  • 貰い忘れがない月額料金のほうが魅力な人
  • ネットを使う月と使わない月の差が激しい人

上記に1つでも当てはまる人には、ソネット光がおすすめできます。

というのもソネット光は基本料を安くしたり回線性能を上げたり切替えて使えるという他社では見られない特徴を持っているからです。

また仕事などの都合で急に環境が変わる可能性のある人もいるはず。ソネット光は契約期間に縛りがないので気楽に申し込むことができます。

サポート系のオプションに加入しておけば、いざというときも安心。いまだと特典により最大6ヶ月無料で利用できます



ドコモ光とソネット光の比較でよくある質問

Q1:ドコモ光とはどのようなサービスですか?

NTTドコモがNTT東日本またはNTT西日本より光回線を借用し、ドコモのサービスとセットにして提供している光回線サービスです。

ドコモのスマホとペアにすることでスマホの月額料金が安くなりお得で、これはドコモユーザーだけが得られるメリットです。

Q2:ソネット光とはどのようなサービスですか?

ソニーネットワークコミュニケーションズがNTT東日本またはNTT西日本より光回線を借用し、So-netのサービスとセットにして提供している光回線サービスです。

1ギガは「Sプラン・Mプラン・Lプラン」の3種類提供していて、都合に合わせて切り替えできるのはドコモ光にはないメリットと言えるでしょう!

Q3:ソネット光からドコモ光への乗り換えはどうやるのですか?

事業者変更という方法を使って工事なしでカンタンに乗り換えることができます。

詳しく知るなら「ソネット光からドコモ光への乗り換え手順」の記事で解説していますので、よかったらチェックしてみてください。

Q4:ドコモ光からソネット光への乗り換えはどうしたらいいですか??

事業者変更という方法を使うため、事業者変更承諾番号の取得が必要です。

詳しくは、「ドコモ光からソネット光の乗り換え」記事でデメリットと一緒に解説していますので、よかったらチェックしてみてください。

Q5:ドコモ光で使っていたWiFiルータはSo-net光でも使えますか?

So-net光S/M/Lで採用しているv6プラスに対応しているルータなら利用は可能です。

ただし、設定が必要な場合はご自身で行う必要があります。