※この記事にはプロモーションが含まれています

 

フレッツ光からドコモ光へ転用したら?お得になるのは◯◯だけ!

フレッツ光からドコモ光へ転用

 

フレッツ光からドコモ光へ転用したらどうなるのか?

 

答えはカンタン!お得になるのはドコモユーザーだけです!

  • え?!なんでお得になるの?
  • auやソフトバンクじゃなぜダメ?
  • 格安スマホのままじゃダメ?

このような疑問をお持ちになった方向けに、今回フレッツ光からドコモ光への転用について解説していきます。

 

フレッツ光からの転用をお考えなら、きっと参考になるはずなので、よかったらチェックしてみてください。

 

 

転用とはフレッツ光→光コラボ事業者へ乗り換えることです。
光コラボ事業者は、ドコモ光以外にもソフトバンク光やGMO光アクセスなどがあります。
つまり、ドコモ光への転用について知れば、他の光コラボにも応用がきくのです。


 

 

フレッツ光からドコモ光へ転用する最大のメリットはスマホ代の負担減!

ドコモ光へ転用する最大のメリット

出典元:ドコモ光公式

 

フレッツ光からドコモ光へ転用する最大のメリットは「ドコモ光セット割」の適用です。

 

ドコモ光セット割には条件がありますが、適用されるとドコモスマホの月額料金が最大1,100円も割り引かれるのです!

 

つまり裏を返せば、ドコモのスマホを使っていなければお得ではないということ。auやソフトバンク、あるいは格安スマホをご利用の方は、以下の関連記事を参考にしてみてください。

 

 

 

フレッツ光からドコモ光へ転用しても使い勝手は変わらない

ドコモ光の特徴

出典元:ドコモ光公式

 

フレッツ光からドコモ光へ転用しても使い勝手は変わりません。なぜなら、ドコモ光はフレッツ光を借り受け提供しているサービスだからです。

 

事実、ドコモ光の公式サイトでも特徴として明記されているのです!

 

 

回線速度は変わらない

 

重要なことなので繰り返しますが、ドコモ光の中身はフレッツ光です。

 

なので、回線自体のポテンシャルは同じ。回線速度に違いもないのです。

 

つまり、口コミなどでよく目にするドコモ光に乗り換えたら「速くなった」とか、「遅くなった」と意見が分かれている原因は、回線以外にあると言えるのです。

 

詳しくは、「ドコモ光の速度が遅い原因と対策」の記事で解説しています。興味があればチェックしてみてください。

 

 

月額料金もだいたい同じ。だけど…

マンションタイプの場合

フレッツ光
(NTT東日本)

フレッツ光
(NTT西日本)

ドコモ光
月額利用料 3,355円 4,070円 4,400円
プロバイダ料 550円~ 550円~ 0円
セット割(最大) なし なし 1,100円
支払い合計 3,905円~ 4,620円~ 3,300円

※:NTT東日本は、フレッツ光ネクスト マンション・ギガラインタイプの場合
※:NTT西日本は、フレッツ光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ隼の場合
※:ドコモ光は、タイプAの場合

 

 

戸建タイプの場合

フレッツ光
(NTT東日本)

フレッツ光
(NTT西日本)

ドコモ光
月額利用料 5,940円 5,940円 5,720円
プロバイダ料 550円~ 550円~ 0円
セット割(最大) なし なし 1,100円
支払い合計 6,490円~ 6,490円~ 4,620円

※:NTT東日本は、フレッツ光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプの場合
※:NTT西日本は、フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼の場合
※:ドコモ光は、タイプAの場合

 

 

光回線の月額利用料は、フレッツ光でもドコモ光でも言うほど大きな違いはありません。

 

しかし、プロバイダ料が別途発生するフレッツ光と、セット割が適用されるドコモ光では、月々の支払金額は大きく異なるのです。

 

これが最初に説明したドコモ光へ転用する最大のメリットなのです!

 

 

プロバイダ料がプラスされるフレッツ光と、セット割で値引きされるドコモ光。
月額料金はだいたい同じだけど、付加サービスによりこれだけ支払いに差が発生するのです。


 

 

サービス内容もほぼほぼ同じ

 

回線自体が同じなら、自ずと提供できるサービスも似たものになります。

 

それにNTT東日本と西日本、ドコモはともに同じNTTグループ。

 

光インターネットサービスとして比較するなら、正直大きな違いはないと思ってもらって問題ないかなと思います。

 

 

フレッツ光からドコモ光への転用は意外とカンタン!手順はたった4ステップ

フレッツ光からドコモ光への転用は意外とカンタンです。

 

というのも手順はたった4ステップしかないからです。

 

 

それでは順番に解説していきますね。

 

ステップ1:NTT東日本またはNTT西日本で転用承諾番号を取得

転用承諾番号の取得は、東日本エリアにお住まいならNTT東日本で。西日本エリアにお住まいならNTT西日本で申し込みができます。

 

申請方法は電話、あるいはネットで可能。聞き間違いなどの防止観点からネットでの手続きがおすすめです。

 

申し込みには以下の5点の情報が必要です。

 

  1. 契約者本人のメールアドレス
  2. CAFで始まるお客さまID(ひかり電話番号でも可)
  3. 契約者名
  4. 利用場所の住所
  5. 利用料金の支払い方法

 

 

ステップ2:ドコモ光で転用の申し込みを手続き

NTT東日本、またはNTT西日本で転用承諾番号を取得したら、ドコモ光へ転用として申し込みを行います。

 

ただこの時、ドコモ公式から手続きするのは非常に勿体ない。できればキャンペーンを実施しているプロバイダ経由で申し込むといいでしょう!

 

え?なぜかって?

 

それはプロバイダ独自のキャンペーンにより、キャッシュバックがもらえたり、高性能WiFiルータが無料でレンタルできるからです!!

 

 

ドコモ光で提携しているプロバイダは15社以上。その中でも独自サービスが魅力のプロバイダを選ぶとグッド!
詳しく知るなら「ドコモ光おすすめプロバイダはどこ?」の記事が参考になります。


 

 

ステップ3:ドコモ光への転用は事務手数料のみで回線の切り替えが完了

ドコモ光へ転用の申し込みが完了すると、派遣工事なしによる回線の切り替え工事が行われます。

 

混み具合によりますが、申し込みから開通まで2週間ほど。NTT局内のみの作業なため、事務手数料だけで完了します。

 

ただし、転用と同時に以下の工事を行う場合は、別途費用が発生するので注意してください。

 

 

 

ステップ4:ドコモ光転用後、WiFiルータを交換または再設定

転用に伴い、新しいプロバイダと契約している方が対象です。

 

フレッツ光の場合、基本プロバイダとは別途契約しているはずです。そのため、フレッツ側のプロバイダの解約は自分自身で行う必要があるのです。

 

また同時にWiFiルータを新しくする場合は、旧ルータとの交換が必要。プロバイダからレンタルしたものであれば、設定は自動で行われます。

 

ただし、ご自身で用意したルータやこれまで使っていたルータを引き続き使用する場合は再設定が必要になるので注意しましょう。

 

 

転用により解約違約金が発生する人は必見!キャンペーンでお得に転用しよう!

GMOのキャンペーン

出典元:GMOとくとくBB公式

 

プロバイダによっては転用に伴い、解約することで違約金が発生する場合があります。

 

そんなとき、心強いのがプロバイダによるキャッシュバック特典。タイミングによりますが、実施していれば活用しない手はないでしょう!

 

いまいまだと、GMOとくとくBB×ドコモ光が最もおすすめかなと思います。

 

正直、ドコモ光はどのプロバイダから申し込んでも転用に関する費用や手間は変わりません。それなら最もお得だと思うプロバイダから申し込んだほうがいいですよね!^^

 

 

 

ドコモ光への転用時によくある質問

 

転用時に転用承諾番号の取得は必要ですか?

はい、必要です。転用承諾番号をドコモ光に提出することで転用が可能となります。

 

ドコモ光に転用するときの注意点はなんですか?

プロバイダが変わる場合、フレッツ光で契約していたプロバイダの解約が別途必要になります。

 

転用にはどれくらいの期間がかかりますか?

申込日から2週間~1ヶ月程度かかります。設備や混雑の状況により1ヶ月以上かかる場合もあります。

 

ドコモ光の評判は悪いですか?

ドコモ光の口コミ評判をまとめた記事を作成しましたので、参考にしてみてください。

 

ドコモ光の速度は遅いですか?

環境やプロバイダによって異なります。詳しく知るなら「ドコモ光の速度が遅い原因と対策」の記事が参考になると思います。


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。