※この記事にはプロモーションが含まれています

 

dカードシルバーとゴールドの違いは?ドコモユーザーなら後者がおすすめ!

dカードシルバーとゴールドの違い

 

結論からお伝えすると、dカード(カードの色からシルバーと言う人もいる)とdカードGOLDの大きな違いは、ポイント還元率、特典と補償の手厚さです。

 

この記事では、以下の8項目でdカードとdカードGOLDを比較しています。

 

 

いまdカードお持ちの方でも、ドコモ光を申し込むこの機会にアップグレードすれば恩恵を受けることが可能です。

 

dカードとdカードGOLDどっちにしようか迷っているなら参考にしてみてください。

 

 

ちなみにGMOとくとくBBでは、ドコモ光申込と同時にdカードGOLDにエントリーが可能。加えて、ドコモでんきも一緒に手続きできるので便利。あっちでもこっちでも申し込む必要がなくdポイントがたまりやすくなります。


 

 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年4月18日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。

 

 

 

 

 

1.年会費:dカードは永年無料だが、GOLDは11,00円

比較項目

dカード
(レギュラー会員)

dカードGOLD
(GOLD会員)

年会費 永年無料 11,000円
ETCカード年会費

初年度無料
2年目以降は前年度一度以上の利用で無料

利用の有無に関わらず無料
家族カード年会費

初年度無料
次年度以降500円

1枚目無料
2枚目以降1,100円

 

本カードおよび追加カードについて年会費を比較してみました!

 

dカードの年会費は永年無料なので気軽に作れるクレジットカード。使わない限り費用は発生しません。

 

一方、dカードGOLDは11,000円の年会費が発生するため、持っているだけで費用が発生します。

 

その分、dカード独自の優待や特典が受けられるのです!

 

 

GOLD以上になると優遇制度が適用されます。


 

 

 

2.入会条件:18歳以上、GOLDは安定した継続収入が必要

比較項目 dカード dカードGOLD
入会条件1 満18歳以上(高校生除く) 満18歳以上(高校生除く)
入会条件2 個人かつ支払口座が本人名義 個人かつ支払口座が本人名義
入会条件3 安定した継続収入

 

dカードとdカードGOLDは、ともに高校生を除く18歳以上の個人で、本人名義の銀行口座をお持ちなら申し込むことができます。

 

ただしdカードGOLDでは、安定した継続収入が必要となるため、dカードよりもやや敷居が高くなります。

 

目安となる金額は公開されていないので何とも言えませんが、会社員で毎月安定した収入のある方なら発行してもらえる可能性は十分あるでしょう!

 

 

クレジットカードの発行には審査があります。安定した継続収入があるからといって必ず通るわけではありません。


 

 

 

3.優遇制度:GOLDになると優待や特典が付いてくる

比較項目 dカード dカードGOLD
dポイントクラブ優待 なし あり
年間ご利用額特典 対象外 あり(1万円相当)

ahamoポイ活×dカード
ボーナスパケット

+1GB/月※1 +5GB/月※1
専用デスク なし※2 ゴールドデスクあり

※1:ahamoの支払方法をdカードに設定した場合
※2:専用デスクはないがお客さまサポートは提供

 

 

dカード独自の特典では、dカードGOLDに加入することで優待や特典が付いてきます

 

とくに注目なのはdポイントクラブの優待制度。

 

ドコモ光やeximoなどのスマホを契約している方ならdカードシルバーじゃ考えられないポイント還元率が適用されます。

 

 

 

 

4.携帯補償:1年1万円までのdカードと3年10万円までのGOLD

比較項目 dカード dカードGOLD
年間補償限度額 最大1万円 最大10万円
年間利用回数 年1回まで 年1回まで
補償期間 購入後1年以内 購入後3年以内
事故時の自己負担額 無料 無料

※:2026年1月上旬予定で、補償内容が変更になります。

 

 

偶然の事故による紛失や盗難、修理不能な事態となった場合、dカードには会員向けにケータイ補償が付帯されています。

 

しかし、その補償内容には大きな違いがあります。

 

dカードが購入後1年以内かつ最大1万円しか補償されないのに対し、dカードGOLDでは購入後3年以内で最大10万円も補償されるのです!

 

 

高額なスマホも多いので壊れやすい人はdカードGOLDで携帯電話を購入しておくと、いざというとき安心です。


 

 

契約中のdカードを利用して購入した場合に購入費用の一部を補償してくれるもので、補償には所定の審査があります。


 

 

 

5.海外旅行保険:GOLD会員向けの補償が手厚い

比較項目 dカード dカードGOLD
海外旅行保険

最大2,000万円
(29歳以下のみ)

最大1億円
海外緊急サービス 11,000円 無料
お買物あんしん保証 年間100万円まで 年間300万円まで

 

海外で怪我や病気による治療を行うと場合によっては大きな費用負担が発生します。

 

そんなとき安心なのが海外旅行保険でdカードGOLDであれば最大で1億円もの補償が付帯されている。損害賠償にも対応しています。

 

補償はGOLD会員本人だけでなく家族会員も対象になるところはメリットの1つと言えるでしょう。

 

 

 

6.国内旅行保険:GOLDで少しリッチなトラベルになる

比較項目 dカード dカードGOLD
国内旅行保険

最大1,000万円
(29歳以下のみ)

最大5,000万円
空港ラウンジ 対象外 無料利用可

お買物あんしん保険
(リボ or 3回払い以上)

年間100万円まで 年間300万円まで

 

少しリッチな国内旅行が味わえるのはGOLD会員の方。なぜなら保険が手厚く空港ラウンジも使えるからです。

 

ちょっと早めに行ってもラウンジでくつろぐことができる。GOLD以上の限定サービスとなります。

 

利用方法はカンタンで、ラウンジの入口でフライトチケットの半券とdカードGOLDを提示するだけです。

 

 

dカードGOLDは契約数1,000万超えの人気カードです。満席で利用できない場合もあるので、優雅な旅行を楽しむなら早めに行動するといいでしょう。


 

 

 

7.還元率:dカードGOLDのポイント還元率は最大10%

比較項目 dカード dカードGOLD
ショッピング還元率 1% 1%
ドコモ利用料還元率 1% 10%
eximoポイ活特典 3% 5%

 

街のショッピングに対するポイント還元率はdカードもdカードGOLDも変わりません。

 

しかし、ドコモ光やdocomoケータイなどのドコモ利用金額に対しては10倍も還元率が異なるのは大きな違いです。

 

またeximoポイ活特典による還元率もdカードが3%なのに対し、dカードGOLDだと5%にアップするのです!

 

 

この10倍もの差が、「ドコモ光=dカードGOLD」といわれる理由の1つと言えるでしょう。


 

 

 

 

8.電気特典:dカードは4%、dカードGOLDは6%の還元率

比較項目 dカード dカードGOLD
ドコモでんきGreen 4% 6%
ドコモでんき Basic 2% 2%

 

docomoケータイをお持ちなら、自宅の電気を「ドコモでんき」にするのがおすすめ。理由はdポイントがたまりやすくなるからです。

 

家族向けの電気プランとしてピッタリなのが「ドコモでんきGreen」で、GOLDの還元率は6%にもなります!

 

再生可能エネルギー由来なのでエコな暮らしを心がけている人にもおすすめです。

 

 

eximoやirumo、ahamoなどの回線契約とセットになります。


 

 

 

dカードとdカードGOLDの共通している点は?

  • 国際ブランドはVISAまたはMaster Card
  • 電子マネーに「iD」搭載
  • お客さまサポートあり
  • カードの紛失・盗難の補償あり
  • ETCおよび家族カードの追加可能

 

dカードでもdカードGOLDでも共通して提供しているサービスは上記です。

 

カードの基本部分が同じと考えてもらえればOKかなと思います。

 

ただし家族カードの年会費については若干違いがあります。

 

 

dカードがおすすめな人

  • 29歳以下でとりあえずdカード持ちたい人
  • 年会費無料が魅力に感じる人
  • ポイント還元率の高いカードを希望されている方

 

上記に該当する方は、dカードがおすすめできます。

 

なぜならdカードでは、保険や補償の一部対象が29歳以下だからです。

 

年会費が無料なのに1%と高い還元率になっているところも魅力です。

 

ただし高いと言っても一般的なカードの還元率が0.5%なので、大差ないと感じる人もいることでしょう。

 

 

どうせ入会するならもっとお得なカードにしたい!という人はdカードGOLDをおすすめします。


 

 

 

dカードGOLDがおすすめな人

     

  • ドコモ光を利用したい方(または利用中の方)
  • eximoやirumo、ギガホやプレミア等をお使いの方
  • 地球に優しいクリーンな電気をお得に使いたい方
  • 年間でドコモ利用料が税抜11万円以上見込める方

 

上記に該当するならdカードGOLDがおすすめです。

 

なぜなら「ドコモ光・docomoスマホ・ドコモでんき」いずれもポイント還元率が1%よりもはるかに高いからです。

 

dカードGOLDは年会費11,000円かかりますが、上記3サービスだけでも毎月1万円(税抜)超えるなら進呈されるポイントと相殺できる可能性が高くなります。

 

 

日ごろの買いものもdカードGOLDやd払いで済ませれば、よりポイントが貯まりやすくなるでしょう!


 

 

 

dカードGOLDのおすすめ窓口とお得な理由

dカードGOLDのお得な窓口とその理由

 

dカードGOLDの入会窓口は複数ありますが、その中でもお得なのはGMOとくとくBB。

 

その理由は、ドコモ公式以外の独自の特典が用意されているから。しかもドコモ光を申し込むときにまとめてカードも電気も手続きできるのです!

 

いま現在、dカードをお持ちの方は、ドコモ光を申し込むタイミングでGOLDへのアップグレードも一緒にできます!

 

 

 

 

dカードとdカードGOLDに関してよくある質問

 

Q1.dカードGOLDの主なメリットはなんですか?

dカードGOLDを選ぶ主なメリットは以下の3つです。

  • ドコモ利用料への高還元
  • 充実した補償内容
  • 旅行保険の付帯

 

 

Q2.dカードGOLDを選ぶときのポイントは?

eximoやirumo(ギガホプレミアムやギガホ含む)を契約されている方で年間利用額の多い方や、ドコモ光やドコモでんきなどドコモのサービスを多く利用する方は、dカードGOLDにすることで特典や還元率でお得になる可能性があります。

 

 

Q3.dカードGOLDで損する人はどんな人ですか?

docomoユーザーではない人、ドコモ光やドコモでんきなどドコモのサービスの利用頻度が少ない人は貰えるポイントよりも年会費のほうが高くなるので損してしまいます。


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。