ドコモ光とOCN光を比較!なにが違うの?

結論からお伝えすると、ドコモ光とOCN光では、そもそもサービスの発展性に違いがあります。

というのもドコモ光では10Gが導入され着実にエリアも広がっているのに対し、OCN光ではすでに申込は受け付けておらす、サービスは終息へと向かっているからです。

比較項目 ドコモ光 OCN光
1.基本サービス 10G拡大中・プロバイダ選択可 1Gまで・プロバイダ固定
2.月額料金 4,400円~6,380円 ~5,610円
3.通信速度 400Mbps前後 300Mbos前後
4.セット割 docomoが対象 OCNモバイルが対象
5.WiFiルータ 無料レンタルあり 有料レンタルのみ


この記事では上記5項目について比較し解説しています。

現在、OCN光を使われていてドコモ光と迷っているなら参考にしてみてください。

もどこさん
OCN光は2023年6月30日をもって、新規および転用・事業者変更の受付を終了しています。

ドコモ光×GMOのキャンペーン


ドコモ公式特典 ・10ギガ回線が最大6ヶ月500円/月
・違約金・残債等の補助でdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt
・新規工事費が実質無料
GMO申込特典 1ギガ申込で1万円、10ギガ申込で3万円キャッシュバック
(※平日14~17時の連絡希望で500円増額中)
GMO追加特典1 dアニメストア、Lemino、スカパー!、DAZN、ひかりTVの同時申込するごとにキャッシュバック増額中で最大67,000円を還元
GMO追加特典2 ・ドコモでんき同時申込で8,000円還元
・dカードGOLD以上同時申込でAmazonギフトカード10,000円分をプレゼント

ドコモ光をクレジットカードで支払う人は、dカードGOLD以上を持っておくとポイント還元率が高くなりお得。

また電気も一緒にすることでポイント還元率のさらなるアップと支払窓口を統合することが可能です。

通常「ドコモ光・dカードGOLD・ドコモでんき」はバラバラに申し込まないとなりませんが、プロバイダではGMOとくとくBBだけがまとめて手続きできるのです!

しかも申し込みがキャンペーンの対象になっているので、「どうせ入るならお得に!」という人はチェックしてみてください。

キャンペーンサイトへ


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年8月18日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


基本的なサービスはドコモ光のほうが拡張性がある!

比較項目 ドコモ光 OCN光
サービス形態 光コラボ/全国で提供 光コラボ/全国で提供
提供プラン 10G/1G 1G/200M/100M
プロバイダ 選択可(OCN選択も可) 選択不可(OCNのみ)


基本的なサービスの比較では、ドコモ光のほうが拡張性があることが分かりました!

その理由は、提供プランと選択式のプロバイダにあります。

まず提供プランですが、ドコモ光では1ギガで契約したとしても、のちのち10ギガへのプラン変更も可能となっています。

続いてプロバイダですが、ドコモ光ではOCNはじめ、20社以上の中からプロバイダを選択することができます。

つまり、1ギガで速度が遅いと感じた場合、プロバイダを変更するか10ギガへプラン変更することができるというわけです。

もどこさん
OCNが好きでOCN光を使っている人もいますが、ドコモ光に乗り換えてもプロバイダにOCNインターネットが利用できます。

月額料金はOCN光のほうが少し安い!ただし…

比較項目 ドコモ光 OCN光
1G(戸建住宅) 5,720円 5,610円
1G(集合住宅) 4,400円 3,960円
10G(参考情報) 6,380円

※:ドコモ光は2年定期タイプA、OCN光は新2年自動更新型割引適用の場合


基本的な月額料金はOCN光のほうが安いです。

なので、OCN光をこのまま利用し続けても損することはないでしょう。

ただしドコモ光では公式とプロバイダの両方でキャンペーンを実施しています。

そのキャンペーンを併用することでOCN光よりも2~3年安く利用することは可能です。

もどこくん
OCN光では2023年6月30日をもって新規・転用・事業者変更の全ての受付を終了しています。
そのため、キャンペーンの恩恵を受けられるのはドコモ光だけです。

ドコモ光公式キャンペーンを紹介

特典 プラン 特典詳細
ワンコインキャンペーン 10G 2年定期契約の新規申込で、最大6ヶ月目まで月額基本料500円
他社からの乗り換え補助 10G/1G 他社違約金のうちdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt進呈
新規工事料実質0円特典 10G/1G 新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)を24回にわけて進呈。2年利用すると全額分が相殺でき実質0円となる。

そもそもOCN光では10G回線は提供していませんが、このまま1Gを使い続けることに不安を感じているなら、キャンペーンを活用しドコモ光に乗り換えるといいでしょう。

なぜなら、月500円という低価格でスタートできるからです。

たとえOCNで違約金が発生するタイミングでも、ポイントバックによる補填が行われるので実質的な負担はゼロになる可能性もあります。

公式特典だけだともったいないので、ドコモ光に加入するならプロバイダ独自のキャンペーンも合わせて貰うようにしましょう!

ドコモ光プロバイダのキャンペーンを一部紹介

プロバイダ 最大特典額 お得度が高くなる人
GMOとくとくBB 115,000円 ひかりTVやDAZNなど映像サービスも検討している人
dカードやドコモでんきの申込を検討している人
OCNインターネット 56,500円 ネット関連機器の購入や買い替えを検討している人
@nifty 35,000円 ネット回線のみの申し込みを検討している人
NNコミュニケーションズ 35,000円 ネット回線のみで検討していて翌月には振込が欲しい人

ドコモ光プロバイダで独自特典が手厚いのは上記3社です。

その中でもオススメなのはGMOとくとくBB。家のテレビをネットで見れるようにしたい人電気もドコモにまとめたい人ならピッタリです。

支払いにdカードGOLDを使えば、ポイントが貯まりやすくなり契約中もずっとお得です。

もどこさん
GMOとくとくBBでは、ネットも電気もdカードも一度に申し込める上に、キャッシュバック等の特典対象に。
どうせ加入するならお得なルートを使ったほうがいいですよ。

通信速度はドコモ光のほうが速い傾向にある!

比較項目 ドコモ光 OCN光
ダウンロード平均 461.81Mbps 371.04Mbps
アップロード平均 404.11Mbps 249.65Mbps
Ping平均 20.33ms 19.98ms

※ 参照元:みんなのネット回線速度


ドコモ光とOCN光では、通信速度はドコモのほうが速い傾向にあります。

その理由は、ドコモ光がプロバイダを選べるからです。

中にはとても速いプロバイダも存在していて、そのプロバイダが平均値を上げていることが予想されます。

もどこくん
ドコモ光提携プロバイダの中にはOCNインターネットもあります。
OCNが好きで迷っている人は、ドコモ光×OCNに乗り換えるのも”あり”ですよね!

セット割はドコモ光のほうが値下げ幅が大きい!

比較項目 ドコモ光 OCN光
サービス名 ドコモ光セット割 OCN光モバイル割
割引額(1台あたり) 毎月最大1,210円 毎月220円
割引できる契約数 最大20回線まで 最大5回線まで


スマホのセット割を比較してみましたが、ドコモ光では値下げ幅が大きくなります

どういうことかと言うと、OCNではスマホ代が元々安いので割引額も小さく、適用台数も少なく、単身者あるいは夫婦での利用に適しています。

一方ドコモ光では、スマホのデータ容量がたくさん欲しい家族、それも4人以上、親や兄弟家族も含めるとみんながハッピーになります♪

このようにドコモ光セット割では、契約台数が多い家族ほど割引額や適用範囲が大きく向上するのです!

WiFiルータはドコモ光だと無料で使える!

比較項目 ドコモ光 OCN光
1G用レンタル料 無料 110円~330円/月
IPv6通信 接続方式はプロバイダによる OCNバーチャルコネクト
10G用レンタル料(参考) 190円~550円程度

1G用WiFiルータはドコモ光でもOCN光でもレンタルできますが、ドコモ光ではずっと無料で借りれます

月々数百円と思われるかもしれませんが、年間計算で3,960円も地味に節約できるのです。

それにプロバイダによっては一定期間利用すると返却不要になる場合も。契約終了後の手間もなくなり便利です。

ドコモ光に乗り換えるのがおすすめな人

  • いつでもアップグレードできるよう備えておきたい人
  • スマホをdocomoに変えたい、あるいは戻したい人
  • キャッシュバックや特典など乗り換えるきっかけが欲しい人

上記に当てはまる人は、この機会にドコモ光に乗り換えるのがオススメです。

その理由は、いまだとキャッシュバックや特典が豊富だからです。

またドコモでは幅広いサービスを提供しているので、プランを変更したり割引人数を増やしたりなど、ライフスタイルの変化に合わせることが可能です。

ネットやスマホといったベースに拡張性があれば、この先、興味深いサービスが出てきてもストレスなく利用できるでしょう!

OCN光を使い続けるのも悪くない人

  • サービスに不満がなく1Gで問題ない人
  • 受付が終了しているから逆に出たくない人
  • できるだけ長くOCNモバイルを使っていたい人

上記に該当するならOCN光を使い続けるのも悪くないと思いますし、何ならサービスが終了するまで引っ張ってもいいかもしれません。

ただOCN光は申込の受付を終了しています。確実に終息に向かっているところに新たなサービスが導入されることは考えにくいです。

現代はストリーミングやクラウドなど先進的なサービスがどんどん市場に流れてきています。

そういったサービスをお得に始められる機会はOCN光のままでは得にくいと思います。

ドコモ光とOCN光の比較でよくある質問

Q1.ドコモ光とOCN光は統合されましたか?

OCN光運営のNTTレゾナントは2023年6月30日をもってNTTドコモに吸収合併されました。

そのためOCN光は新規受付を終了(利用中のユーザーのみ継続可能)。

OCNはNTTドコモ運営のプロバイダ「OCNインターネット」として生まれ変わりました。

Q2.OCN光からドコモ光の乗り換えは?

OCN光からドコモ光の乗り換えは事業者変更という方法を使います。

基本派遣工事が不要なので開通までの期間が短く手間がかかりません。

詳しくは「OCN光からドコモ光の乗り換え」記事をチェックしてみてください。

Q3.OCN光からOCNインターネットへ変更はできますか?

OCN光からOCNインターネットへ変更はできます。

プロバイダはOCNのままドコモ光へ乗り換えることで、OCN光からOCNインターネットに変更することが可能となります。