おてがる光とドコモ光の比較!7項目で徹底解説

比較結果からお伝えすると、1ギガならおてがる光10ギガならドコモ光がおすすめと言えるでしょう。

なぜなら、おてがる光はシンプルに安く、ドコモ光は10Gキャンペーン実施中だからです。

比較結果 おてがる光 ドコモ光
1.両社の特徴 1ギガ回線が安く最低利用期間なし 10ギガ回線が安くセット割等で、より下げることが可能
2.通信速度 350Mbps前後 400Mbps前後
3.月額料金 3,608円~6,160円 4,400円~6,380円
4.キャンペーン 工事費実質無料、月額割引等 工事費実質0円、月額割引、CB等
5.WiFiルータ 10G:495円~/月
1G:330円/月
10G:190円/月
1G:無料
6.セット割 提供なし docomoが対象
7.初期費用 最大29,700円 最大26,950円

この記事では、おてがる光とドコモ光の違いを7項目に渡って比較し解説しています。

おてがる光とドコモ光で迷われているなら、参考にしてみてください。


\ おてがる光おすすめポイント!/

おてがる光

  • 期間に縛りがないから解約金が発生しない
  • セット割が不要なくらい月額料金が安い
  • IPv6なしも選べるのでIPv4のまま利用可

おてがる光 詳細を見る


\ おすすめのポイント!/

ドコモ光×GMOがおすすめな人

  • ひかりTVやDAZNの同時申込で還元額UP
  • でんきやdカードの同時申込で特典増
  • 月額割引や乗り換え補助特典も併用可

GMO×ドコモ光 詳細を見る


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年9月25日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


比較1.光回線のみ利用しやすいのがおてがる光、ドコモユーザーならドコモ光

比較項目 おてがる光 ドコモ光
サービス面 初期費用が安く縛りもないので
加入しやすく退会しやすい
セット割やdポイントの組合せが強み
ドコモサービス利用者は優遇される
費用面 細かい部分に費用はかかるが
それでも1Gはひと月あたりが安い
1Gは月額が高く推奨できないが
10Gなら長期利用でも安い
プロバイダサービス プロバイダ一体型で利用料は
ネットに含まれる
プロバイダ選択式で利用料は
ネットに含まれる
提供サービス 光コラボ/10G・1G 光コラボ/10G・1G

おてがる光とドコモ光の特徴を比較してみましたが、サービスの仕様に違いがあります。

おてがる光はネットにフォーカスされたサービスなのに対し、ドコモ光はネットを絡めた総合的なサービスでユーザー満足度を高めていることが伺えます。

おてがる光とドコモ光は、ともにNTT東西のフレッツを借用し提供している光コラボレーションモデルです。

そのため、回線スペックや提供エリアに違いはなくサービスの仕様が異なるのです!

もどこくん
対象エリア内であっても状況によっては提供不可の場合もあります。詳しくは「ドコモ光のエリア検索方法まとめ」の記事をチェックしてみてください。

比較2.通信速度はおてがる光もドコモ光も速く大きな違いはない!

比較項目 おてがる光 ドコモ光
ダウンロード平均 448.2Mbps 459.73Mbps
アップロード平均 382.65Mbps 405.73Mbps
Ping平均値 16.52ms 20.36ms

※ 参照元:みんなのネット回線速度


おてがる光とドコモ光の通信速度を比べてみましたが、大きな違いはありません。

まったく同じというわけではありませんが、どの数値も許容範囲内だと思いますので、どっちで契約しても楽しめることでしょう。

ただし、通信速度は利用環境に影響を受けるため、場所によっては上記ほどの速度が出ない可能性もあります。(逆にもっと速い場合も)

もどこくん
通信速度では優劣がつけづらいので、月額料金や実施中のキャンペーンなども加味して決めるといいでしょう。

比較3.通常の月額料金はおてがる光のほうが安い!ただし…

比較項目 おてがる光 ドコモ光
10ギガ 6,160円 6,380円
1ギガ(戸建住宅) 4,708円 5,720円
1ギガ(集合住宅) 3,608円 4,400円
IPv6オプション 165円(1Gのみ) 標準で無料

月額料金の比較では、おてがる光のほうが安いことがわかりました。

おてがる光ではIPv6サービスの利用にオプション利用料が発生しますが、それでも安い傾向にあります。

そのため安さを優先するなら、おてがる光を選ぶといいでしょう!

ただし通常料金だったらの話です。実は10ギガ回線に限っては、月額料金の割引特典が適用されるとドコモ光のほうが安くなります。

10ギガ回線を検討されているなら、特典適用後の月額料金もチェックしておくといいでしょう。

もどこさん
ドコモ光では1ギガ回線の月額割引は実施してないため、1ギガで十分と考えている人はおてがる光一択でOKです。

比較4.キャンペーン特典はドコモ光のほうが充実度は高い!

ともに魅力的なキャンペーンを実施していますが、プロバイダ独自の特典も利用できるドコモ光のほうが充実度は高くなります。

割引特典が適用されたあとの月額料金の比較も合わせて紹介しています。

それでは、順番に説明していきますね!

おてがる光の公式キャンペーン詳細

特典 プラン 特典詳細
お試し割引2 10G 利用開始から2ヶ月以内の解約の場合、工事費残債額を免除
工事費実質無料 10G/1G 新規工事費が10Gは最大24回割引、1Gは最大11回割引で実質無料
初月基本料無料 10G/1G 初月のネット月額基本料が無料(※10Gではお試し割引1として提供)
永年割引 10G 永年毎月ネットの月額基本料が726円割引
割引額2倍キャンペーン 10G 最大11ヶ月間、ネットの月額基本料が1,452円割引き(※新規のみ)
毎月550円割引 1G 事業者変更か転用で最大12ヶ月間、月額基本料が550円割引

おてがる光では10ギガ向けに特典が手厚くなっています。

現代では、ゲームや映画、ドラマにワールドスポーツなどネットで楽しめる魅力的なサービスが溢れています。

あれもこれも利用するためには1ギガ回線では心許ないことでしょう。

おてがる光の魅力は「お試し割」なので、まずは2ヶ月利用するところからスタートされてみてはいかがでしょうか。

ドコモ光の公式キャンペーン詳細

特典 プラン 特典詳細
ワンコインキャンペーン 10G 2年定期契約の新規申込で、最大6ヶ月目まで月額基本料500円
他社からの乗り換え補助 10G/1G 他社違約金のうちdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt進呈
新規工事料実質0円特典 10G/1G 新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)を24回にわけて進呈。2年利用すると全額分が相殺でき実質0円となる。

ドコモ光もおてがる光同様、10ギガ向けの特典が手厚くなっています。

ドコモでは新規はもちろん、乗り換えを検討されている方向けの補助特典も用意されている。違約金のせいで乗り換えできずにいる人は要チェックです。

基本的にはドコモ公式ではポイントバックによる還元となっていますので、dポイントを利用されている方だと恩恵を受けやすいと思います。

もどこさん
ドコモ光では公式特典のほかにプロバイダや代理店独自の特典というのもありますが、実は併用できるのでお得。

知っている人はプロバイダや代理店を窓口にドコモ光を申し込んでいます。

公式と併用可能なプロバイダ独自の特典

プロバイダ 最大特典額 お得度が高くなる人
GMOとくとくBB 115,000円 ひかりTVやDAZNなど映像サービスも検討している人
dカードやドコモでんきの申込を検討している人
OCNインターネット 56,500円 ネット関連機器の購入や買い替えを検討している人
@nifty 35,000円 ネット回線のみの申し込みを検討している人
NNコミュニケーションズ 35,000円 ネット回線のみで検討していて翌月には振込が欲しい人

プロバイダおよび代理店による独自特典の魅力は高額なキャッシュバック。満足度が高くなる会社は上記になります。

この中でもおすすめなのはGMOとくとくBB。なぜならドコモユーザーの必須アイテムが同時申し込みできる上にキャッシュバック特典額が大きいからです。

Leminoやスカパー!などの映像サービス、ドコモでんきやdカードの申し込みも検討しているならチェックしてみるといいかもです。

割引特典の適用後だと10ギガはドコモ光のほうが安い!

10G特典適用後 おてがる光 ドコモ光
(タイプA)
初月 0円 500円
2~6ヶ月目 4,708円 500円
7~12ヶ月目 4,708円 6,380円
13~24ヶ月目 5,434円 6,380円
WiFiレンタル料 495円 190円
2年トータル 128,876円 122,400円
ひと月あたり 5,370円 5,100円

※:ドコモ光のWiFiルータは格安レンタルのGMOとくとくBB利用を想定

割引特典適用後の10ギガを4年間でも比較 ※タップで開きます

10G特典適用後 おてがる光 ドコモ光
(タイプA)
初月 0円 500円
2~6ヶ月目 4,708円 500円
7~12ヶ月目 4,708円 6,380円
13~48ヶ月目 5,434円 6,380円
WiFiレンタル料 495円 190円
(37ヶ月目~無料)
4年トータル 271,172円 270,960円
ひと月あたり 5,649円 5,645円

※:ドコモ光のWiFiルータは格安レンタルのGMOとくとくBB利用を想定

通常の月額料金はおてがる光のほうがリーズナブルでしたが、10ギガに限っては割引特典が適用されるとドコモ光のほうが安くなります。

「最初だけでしょ?」という声も聞こえてきそうですが、4年トータルで見てもおてがる光と変わらない支払額となります。

ただ実際は、ここにdポイントやキャッシュバックが絡んでくるので、現実はもっと安くなることが想定されます。

もどこくん
適用条件は「2年定期契約を申し込み、申込日から180日以内に利用開始すること」なので全然難しいものではありません。

比較5.WiFiルータはドコモ光プロバイダで入手がお得!

比較項目 おてがる光 ドコモ光
10G用ルータ レンタル 495円~/月 190円/月×3年間
購入 18,000円 なし
1G用ルータ レンタル 330円/月 無料


WiFiルータは10Gでも1Gでも、ドコモ光で調達したほうが安くあがります

ドコモ光(正確にはGMOとくとくBB)のWiFiルータのメリットは、3年で利用権が譲渡されること。つまり3年使えばレンタル料も返却も不要になります。

月々数百円なので、大した金額には思えないかもしれません。しかしチリツモで、4,000~5,000円が毎年余計に掛かるのは地味に痛いと思います。

小さなところからコツコツと節約するならドコモ光のWiFiルータのほうがおすすめです。

もどこさん
ただしドコモ光のWiFiルータは、プロバイダがGMOとくとくBBだった場合。他のプロバイダだともう少し掛かったりします。

比較6.おてがる光でスマホセット割は使えない!

比較項目 おてがる光 ドコモ光
サービス名 提供なし ドコモ光セット割
セット割対象 docomo対象プラン
割引額(1台あたり) 最大1,210円/月


おてがる光ではセット割は使えません。そのため、おすすめ対象者は格安スマホ利用者となります。

一方ドコモ光セット割は、docomoユーザー向けの割引制度です。

対象プランはあるものの、docomoのスマホ利用料が1台あたり最大1,210円/月も安くなるのです。

家族が多いほど節約につながる仕組みで、割引はセット割が適用されている限りずっと続きます。

もどこくん
詳しくは「ドコモ光セット割の適用条件は?」の記事が参考になると思います。

比較7.おてがる光とドコモ光では初期費用に違いはない!

比較項目 おてがる光 ドコモ光
事務手数料 3,300円 4,950円
標準工事費 26,400円 22,000円
工事費無料特典 あり あり


おてがる光とドコモ光では初期費用に違いはないと言ってもいいでしょう。なぜなら、標準工事費はともに実質無料になるからです。

そのため初期費用で優先順位をつけるのは難しいので、割引後の月額料金とか、通信速度など総合的にみて判断するといいでしょう。

ただし無料になるまでのプロセスが違っていて、おてがる光は分割払いの相当額が月額から値引きされることで実質無料になるのに対し、ドコモ光は分割払い相当のポイントがバックされることで実質0円になります。

比較から分かった「おてがる光」がおすすめな人

  • ライトに使うネットだから安さにこだわりたい人
  • 格安スマホを使っている人
  • 1ギガ回線で検討されている人

上記のように考えている人には、おてがる光がおすすめできます。

その理由は、シンプルに通常料金が安いからです。

その代わりスマホのセット割がないので、スマホはdocomoよりも格安SIMを使っている人に向いています。

数ある光コラボの中でもシンプルに安い部類なので、迷ったら使ってみるといいでしょう。

比較して分かった「ドコモ光」がおすすめな人

  • 速さと費用のバランスで決めたい人
  • docomoスマホを利用している家族
  • 10ギガ回線を検討されている方
  • dポイントの還元率を高め貯まりやすくしたい人

上記に当てはまるなら、ドコモ光がおすすめできます。

その理由は、特典により10ギガ回線が安くスタートできるから。スマホセット割により1台あたり最大1,210円の割引にもなります。

家族でdocomo使いが多いほど節約度は高くなります。

そこにドコモでんきやdカードGOLDを組み合わせれば、dポイントの還元率が上がり、加入後はこれまで以上にポイントが貯めやすくなります。

「どうせ申し込むなら手間なくお得なほうがいい!」と感じているなら、ドコモ光×GMOでキャッシュバックとアマギフ貰っちゃいましょう!

おてがる光とドコモ光でよくある質問

Q1.おてがる光とGMOとくとくBB光ではどちらが安いですか?

GMOとくとくBB光の通常料金は、10Gが5,940円、1Gが3,300円~スタートできるのでGMOとくとくBB光のほうが安いです。

ドコモ光との比較でよければ「GMOとくとくBB光とドコモ光の比較」記事を参考にしてみてください。

Q2.フレッツ光とドコモ光ではどっちがお得ですか?

フレッツ光の通常料金は東日本の場合、10Gが6,050円+プロバイダ利用料、1Gが3,355円+プロバイダ利用料となるため、ドコモ光のほうがお得です。

またドコモ光ではキャンペーン特典も実施しているので、お得度はマシマシになります。

詳しくは「ドコモ光とフレッツ光どっちがいい?」の記事が参考になると思います。

Q3.おてがる光のプロバイダはどこですか?

おてがる光はプロバイダ一体型のサービスです。つまりプロバイダはおてがる光です。

ネットとセットで提供しているため、別途プロバイダ契約をする必要がありません。

Q4.おてがる光のデメリットは何ですか?

おてがる光のデメリットには以下のようなものがあります。

  • 途中解約で工事費の残債が一括請求されること
  • キャシュバック特典が実施されていないこと
  • オプションが少なくネット以外はお得にならないこと

Q5.おてがる光の支払い方法には何がありますか?

おてがる光の支払い方法は「クレジットカード」と「口座振替」のどちらかになります。

クレジットカード払いでは手数料が発生しませんが、口座振替の場合は毎月110円の手数料が掛かります。

なお、支払い方法の登録がなかったり、請求できなかった場合はオンラインで請求され、別途330円の手数料がかかります。