結論からお伝えすると、ドコモ光はゲームに使えると感じる人もいれば、使えないと感じる人もいるのが事実です。
ただ最初は使えないと感じた人でも、その原因を知り対策を実施することでリカバリーすることも可能だったりします。
そこでこの記事では、利用者のリアルな口コミを紹介すると同時に使えないと感じる原因と対処法についても解説できればと思います。
オンラインゲームをやるのにドコモ光でもいいのかどうか迷っているなら参考にしてみてください!
ドコモ公式特典 |
・10ギガ回線が最大6ヶ月500円/月 ・違約金・残債等の補助でdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt ・新規工事費が実質無料 |
---|---|
GMO申込特典 |
1ギガ申込で1万円、10ギガ申込で3万円キャッシュバック (※平日14~17時の連絡希望で500円増額中) |
GMO追加特典1 | dアニメストア、Lemino、スカパー!、DAZN、ひかりTVの同時申込するごとにキャッシュバック増額中で最大67,000円を還元 |
GMO追加特典2 |
・ドコモでんき同時申込で8,000円還元 ・dカードGOLD以上同時申込でAmazonギフトカード10,000円分をプレゼント |
ドコモ光をクレジットカードで支払う人は、dカードGOLD以上を持っておくとポイント還元率が高くなりお得。
また電気も一緒にすることでポイント還元率のさらなるアップと支払窓口を統合することが可能です。
通常「ドコモ光・dカードGOLD・ドコモでんき」はバラバラに申し込まないとなりませんが、プロバイダではGMOとくとくBBだけがまとめて手続きできるのです!
しかも申し込みがキャンペーンの対象になっているので、「どうせ入るならお得に!」という人はチェックしてみてください。
※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年7月29日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。
<% index %>
ドコモ光の基本情報|ゲーム用途の前提知識を押さえる
ドコモ光はNTTドコモが提供する光回線サービスで、フレッツ光回線を利用して幅広いエリアで高速通信を実現しています。
ゲーマーにとって重要なのは「速度」「安定性」「Ping値」であり、回線スペックやプロバイダ選びによって体感品質が大きく変わります。
また、最大10ギガの高速プランも登場し、より低遅延・高速な環境の構築が可能となっています。
ゲーム用途で通信品質を最大化したい場合、ドコモ光のサービスや料金体系、各プロバイダの特徴を事前に整理しておくことが大切です。
ドコモ光と他の光回線(NURO光・コミュファ光・eo光など)の違い
ドコモ光と他社光回線(NURO光・コミュファ光・eo光など)では、特徴・対応地域・応答速度(Ping値)に明確な違いがあります。
その理由は、回線のバックボーンや混雑率、提供方法に違いがあるためです。
回線名 | Ping値の傾向 | エリア | 特徴 |
---|---|---|---|
ドコモ光 | 普通~やや良い | 日本全国 | 付加価値が高い |
NURO光 | 非常に良い | 一部地域 | ゲーマー向き |
コミュファ光 | 良い | 中部地方 | 混雑時に強い |
eo光 | 良い | 関西地方 | 混雑時に強い |
ドコモ光はフレッツ光回線を利用しているため全国的にエリアが広く、その他にも割引やポイントがつくので付加価値の部分に強みがあります。
一方、NURO光やコミュファ光、eo光などの独自回線系は混雑の影響を受けにくい傾向があり、Ping値や通信の安定性において強みがあります。
よって、安定性や速度重視の場合は他社独自回線も検討、幅広いエリアやドコモユーザーならドコモ光が有利と言えます。
対応プロバイダ・IPv6対応・ギガプランの基礎解説
- IPv6(IPoE)対応で混雑回避
- プロバイダごとに速度・Ping値が異なる
- ギガプラン・10ギガプランも選択可能
ドコモ光は20社以上のプロバイダから選択でき、プロバイダごとに通信速度やPing値、サービス内容が異なります。
特にゲーム用途では、ご自身の遊び方によって対応しているプロバイダが変わったりもします。
また、ギガプラン(1Gbps)や10ギガプラン(10Gbps)も用意されており、より高速な通信を求めるゲーマーにも対応しています。
プロバイダ選びやプラン選択は、快適なゲーム環境を実現するための重要なポイントです。
契約・料金・回線速度・工事・応答速度の基本
基本項目 | 内容 |
---|---|
最大速度(理論上) | 10G/1G |
月額料金(戸建て) | 6,380円/5,720円 |
月額料金(マンション) | 6,380円/4,400円 |
標準工事費 | 実質0円キャンペーンあり |
応答速度(Ping) | 10~30msが目安 |
※ タイプAで2年定期契約の場合
ドコモ光の契約や初期費用、月額料金、回線速度、工事内容、応答速度(Ping)は事前に理解が重要です。
料金は戸建てプラン・マンションプランで異なり、プロバイダセット型と単独型で選ぶ内容や月額費用が変わります。
10ギガサービスは高額になる傾向ですが、ゲーミング環境には適しています。
工事費は新規や転用、事業者変更によって変動し、キャンペーンで実質0円になる場合も。Ping値や安定した速度を求めるなら、IPv6対応プロバイダ・10ギガプランがおすすめです。
まとめると、予算・用途・エリア・速度要件に応じてプラン選択が鍵となります。
利用者のリアルな口コミ分析|Xや知恵袋ほか
実際の利用者の声を分析すると、通信速度やPing値、ラグの有無、プロバイダごとの違いなど、さまざまな意見が寄せられています。
良い口コミだけでなく、ネガティブな評判も参考にすることで、ドコモ光の実態をより正確に把握できます。
ここでは、実際の口コミをもとに、ゲーム用途でのドコモ光の強みや弱点を詳しく解説します。
1.応答速度(Ping)・通信速度・ラグの実態
なんていうか実家がドコモ光使ってた時はping値20中盤だったのがソフトバンク光に変えてからping値70後半で読み込みめちゃくちゃ遅いんだよな。
BBユニットの能力低すぎるんじゃねぇの?
— ウルラ? (@ulula714) June 30, 2025
ドコモ光のBIGLOBEだよー
エペは一緒にやってる人たちがping高くても、自分はいつも低め安定が多いかな??
ちなみに集合住宅だから、分け合ってるパターン??— suimi すいみです (@suimi07) July 11, 2025
ドコモ光のゲーム用途における応答速度(Ping値)は、プロバイダや接続方法によって大きく異なります。
IPv6(IPoE)対応プロバイダを選択し、有線LANで接続した場合、Ping値は10~30ms程度と良好なケースが多いです。
一方、混雑時間帯や無線接続では、Ping値が高くなりラグが発生することもあります。
通信速度についても、下り200~400Mbps程度が多いですが、プロバイダや地域によっては100Mbpsを下回ることもあるため注意が必要です。
- IPv6対応でPing値が安定しやすい
- 無線接続や混雑時はラグが発生しやすい
- プロバイダ選びが重要
2.ps5やPCオンラインゲームの体験談・苦情殺到の真相
プロバイダ変えたら、ネット回線ラグくなった??
GMOとくとくBB、BIGLOBE、OCN、niftyとかだとどこがいいの???
GMOは問い合わせが中々繋がらないから変えたのに、変えたniftyが速度遅くてネット回線止まる…。
プロバイダの選び方わかんない??
詳しい人教えてください…???♀?
ちなみにドコモ光です??— もぐもぐなるる (@mgmg__LuLu) June 10, 2025
ドコモ光でps5有線ですが落ちてないですね??
— みぃ (@mii6288) May 17, 2025
PS5やPCのオンラインゲーム利用者からは、「有線接続なら快適」「IPv6対応プロバイダでラグが減った」といった高評価がある一方、「夜間や週末はラグがひどい」「プロバイダによってはゲームに向かない」といった苦情も見られます。
特にFPSやTPSなど、リアルタイム性が求められるゲームでは、Ping値や安定性が重要視されます。
苦情が多い場合は、プロバイダや接続方法の見直しが必要です。
- PS5・PCともに有線+IPv6で快適な声が多い
- 夜間や混雑時のラグに不満の声も
- プロバイダによる差が大きい
3.「ゲームできない」「つながらない」など失敗談・原因も紹介
【夜だけネットが重い人へ】????
最近、去年新居に引っ越して来て
夜だけ最新のオンラインゲームで
ラグと接続エラーが酷くて??
悩んでたけど、IPv6(v6プラス)
+CAT6のLANケーブルで一気に解決!
使ってるのは
ドコモ光×GMOとくとくBB、
ルーターは
バッファローWSR-3200AX4S-BK。【やったこと】?…
— にゃん@ホイ卒系元ニート (@yxMS3KjMG824530) April 16, 2025
少し前にドコモ光の10Gに替えたけどなぜかデスクトップPCで有線接続した下りの速度が遅いんだよな
プロバイダはGMOとくとくBB
ルーターはIO DATA WN-7T94XR最新のファームウェアに「10G ONU接続時の有線LANパフォーマンス改善」あったけど体感変化なし・・・
いや 上りが更に速くなったかもw pic.twitter.com/AKbI91flTt— ししまる (@shishimaru1111) May 20, 2025
「ゲームができない」「つながらない」といった失敗談の多くは、プロバイダの混雑やIPv4接続、Wi-Fi利用が原因です。
また、古いルーターやLANケーブルの不具合、マンションタイプの回線混雑もトラブルの要因となります。
これらの問題は、プロバイダ変更やIPv6対応、機器の見直しで改善するケースが多いです。
失敗談を参考に、事前に対策を講じることが大切です。
- IPv4接続やWi-Fi利用でラグ・切断が発生
- 古いルーターやケーブルの不具合
- マンションタイプの混雑
4.高評価の口コミ:安定・快適ポイントまとめ
やっぱうちはドコモ光と相性がいいみたい
速度は若干下がったけど安定性は格段に良くなった
速度が下がったと言ってもぶっちゃけゲームや動画視聴には全く支障ないレベルだし
あくまでもうちの場合ね
光回線はガチャって言われてるし…— アズキ (@azuki_000) July 1, 2025
見たいもの減ったし、Netflix解約しようかなー、てタイミングでドコモ光と電気代とNetflixすべて合体させて割引きになったからやめるきっかけ一度消えてしまった。
dポイント貯まりやすくなったし今のところ不満はないけどね。
— うーま??自己免疫疾患とリンパ腫治療中 (@mimako343) November 18, 2024
高評価の口コミでは、「有線接続+IPv6で安定」「Ping値が低く快適」「ドコモスマホとのセット割でお得」といった声が目立ちます。
また、プロバイダによっては、夜間でも安定した速度を維持できるケースもあり、ゲーマーからの支持を集めています。
快適なゲーム環境を実現するには、プロバイダ選びと接続方法が重要です。
- 有線+IPv6で安定・快適
- セット割でコスパ良好
- 夜間でも安定するプロバイダあり
ドコモ光でゲームプレイが安定しにくい原因と対処法
ドコモ光でゲームプレイが安定しにくい原因は、主に回線混雑やプロバイダの品質、接続方法、機器の性能などにあります。
それらの問題を解決するためには、プロバイダの見直しやIPv6対応、有線接続、機器のアップグレードなどが有効です。
それでは、1つひとつ解説していきますね!
原因1.Ping高い・ラグ・帯域混雑の主な理由
ドコモ光でオンラインゲーム時に発生する「Pingが高い」「ラグ」「帯域混雑」の主な原因には、以下のものがあります。
- 同時間帯の利用者集中による混雑
- プロバイダ選びが不適切(混雑に弱い、IPv4のみなど)
- ルーターやONU(回線終端装置)の性能不足
- Wi-Fi利用による電波干渉や速度低下
家庭内ネットワーク環境だけでなく、あなたがお住まいの地域の回線混雑度合いにも左右されます。
また、古いルーターやLANケーブルも通信品質に影響を与えるため、最新機器への交換が推奨されます。
原因2.光回線・プロバイダごとの違いと重要ポイント(GMOとくとくBB等)
ドコモ光は20社以上のプロバイダから選択できますが、プロバイダごとに通信速度やPing値、混雑時の安定性が大きく異なります。
例えば「GMOとくとくBB」は、v6プラスや高性能ルータの無料または格安レンタルで通信最適化が図れる人気プロバイダです。プロバイダ比較のポイントは次の通りです。
- 対応するIPv6オプションの有無(v6プラスなど)
- 高性能Wi-Fiルーター提供の有無
- サポート体制や利用者の評判
プロバイダ設備の混雑緩和策やルーター品質で体感速度や安定性が左右されます。
プロバイダ独自のキャンペーンやサポート体制も選ぶうえで重要なポイントとなります。
原因3.初心者?ゲーマー必見!ゲーミングプラスやIPv6接続の対策
オンラインゲームを快適に楽しみたい場合は、IPv6サービスを利用したり、ゲーム向けプロバイダを利用するのがベターです。
理由は、IPv6(v6プラスやtransix)は通信経路の混雑を避けやすく、従来のIPv4 PPPoEと比較してPing値や速度が改善されるからです。
ドコモ光の場合は、「ゲーミングプラス」というゲーム特化のプロバイダに変更してもいいかもです。
これらのサービスは、オンラインゲームや動画配信などリアルタイム性が求められる用途に適しています。初心者でも簡単に設定できるため、契約時に必ず確認しましょう。
- IPv6(IPoE)接続で混雑回避
- ゲーミング系サービスで低Ping値を実現
- 初心者でも設定が簡単
原因4.Wi-Fi(無線)と有線LANケーブルの違いと選び方
ゲーム用途で利用するなら有線LANケーブル接続が断然おすすめです。
なぜなら、Wi-Fiは電波干渉や距離、障害物の影響を受けやすく、Ping値が高くなったりラグが発生しやすいからです。
一方、有線LANは安定した通信が可能で、特にFPSやTPSなど反応速度が重要なゲームでは必須と言えるでしょう。
LANケーブルはカテゴリ6以上(CAT6/CAT6A/CAT7)を選ぶと、1Gbps以上の高速通信に対応できます。
- 有線LANは安定・低Pingでゲーム向き
- Wi-Fiはラグや切断リスクが高い
- LANケーブルはCAT6以上推奨
原因5.再起動・ルーター機器・エリアによる速度改善方法
通信速度や安定性に不満がある場合、まずはルーターやONU(光回線終端装置)の再起動を試しましょう。
また、古いルーターやLANケーブルは最新規格のものに交換することで、速度やPing値が改善することがあります。
エリアによっては回線混雑が発生しやすいため、プロバイダの変更やIPv6対応の確認も有効です。
- ルーターやONUの再起動:一時的な不具合や帯域リセット効果
- ルーターのグレードアップ:10ギガ/IPv6対応機器に変更
- LANケーブルの交換(Cat6A以上)
- 自宅と回線設備の距離短縮や配置変更
- エリア混雑が激しい場合はプロバイダ変更や他回線乗り換えも視野に
ドコモ光の口コミや評判からわかるメリット
まずはドコモ光の口コミや評判からわかるメリットについて紹介していきます。
具体的には次の7つです。
それでは、1つひとつ解説していきますね。
ちなみに、気になるメリットがあればクリックすることで、該当の見出しまで飛べるようになっています。
メリット1:ドコモ光セット割の適用により通信費を減らせる
ドコモ光変えるのは面倒だったから、全員irumo3GBに変えてすっきりさせて月1万減らさせた
— あるけみす (@d_fang) January 29, 2024
今ぷらら光でネット使ってるけど、新居はドコモ光で行こうと思ってる。
スマホもドコモだし、料金安くなるのはありがたいからな。
プロバイダはどこにしようかなぁ。
今のところGMOとくとくBBにしようかと思ってるけど— もりた@AirouzFai (@moritta906) January 31, 2024
ドコモ光の口コミでの評判からわかるメリット1つ目は、ドコモ光セット割の適用によりお家の通信費が減らせることです。
ドコモ光セット割とは、ドコモ光とドコモスマホをペアにすることで、適用されている間ずっとドコモのスマホ代が割引になるというサービスです。
実際、月1万円も通信費を減らせたという口コミも確認できました!
詳しくは、「ドコモ光セット割の条件とは?」の記事を参考にしてみてください。
メリット2:通信速度がそこそこ安定して速い
ahamo光からドコモ光にしたら、めっちゃ速くなった。韓ドラたくさん観てしまいそう?? pic.twitter.com/zY3WyQQMNo
— 散歩サウナー (@dOrObO_megane) January 29, 2024
左??建物備え付けのj:com
右??ドコモ光
3倍以上差がある????
大阪だからなのか引越し前より
余裕でネット速い!
j:com2ヶ月1番早いプラン無料で
余裕ならj:comで良いと思ってたけど
3000円出してこの速さなら
プラス1500円出して
ドコモ光の速さ選ぶ普通に(* ー? ? ー? )??
ドコモ光満足????? pic.twitter.com/lxFaTIC47b— ☆あやの☆ (@a_channel109) June 7, 2023
ドコモ光の評判から見る2つ目のメリットは、通信速度がそこそこ安定して速いことです。
実際、口コミでも速さに対するポジティブな投稿が確認できました!
上記でいえば、備え付けのjcomよりもドコモ光のほうが速いというもの。乗り換えお考えなら「jcomからドコモ光への乗り換え」の記事が参考になると思います。
また同じドコモなのにahamo光よりドコモ光のほうが速いという面白い投稿も発見!きっと選んだプロバイダ良かったんでしょうね。^^
ドコモ光の爆速投稿は見られない反面、このようにそこそこ速いという意見が数多く見られる。安定性のあるところがメリットと言えるでしょう!
メリット3:転用や事業者変更での乗り換えが簡単
フレッツ光からドコモ光へ転用しました。
以前フレッツ光のプラン変更しようとしたら工事が必要になるみたいなことを言われたから長い間そのまま使っていたけれど、工事なんか必要なく、今朝いつの間にか切り替わってたよ。
安くなった上、最大速度100Mbpsから1Gbpsに。
めっちゃ速くなったなぁ?? pic.twitter.com/lUrmu93qvW
— nomon (@nom42) March 28, 2021
自宅のネット環境をソフトバンク光からドコモ光に替えた。
ベースは、NTT東日本のフレッツ光な訳だから、何の工事も必要なく、局内工事で終了。
届いたルーターを接続して、終了。同じ光だったのに全然速いぞ、ドコモ光の方が。
ソフトバンクの機械を新型に替えるより早かったので、何だったんだろw pic.twitter.com/wyByEYe6na— しながわAM332@JJ1xxx / 無線系映像系電化製品垢/棄民のロスジェネ世代 (@Works39) January 13, 2024
フレッツやソフトバンク光からドコモ光に乗り換えるのは、基本工事不要だからとってもカンタン。手続きだけで速くなる可能性がある点が3つ目のメリットなのです!
フレッツ光からドコモ光に変更する際は、転用という手続きが必要ですが、上記の通り工事なんか必要なく。
また口コミでも言われている通り、ドコモ光もソフトバンク光も元々はフレッツ回線。こちらも立会工事は必要なくソフトバンク光からドコモ光へ乗り換えできるので便利です。
メリット4:IPv6に対応しているから速い
楽天光からドコモ光に乗り換えた??
やっぱりIPV6のほうが何かいいなぁ~??— eのゲーム徒然なるままに (@e0001234) February 2, 2024
ドコモ光、v4とv6開通後の速度の違い pic.twitter.com/HConpvjcBK
— シュガー (@sixyuga_) January 16, 2024
ドコモ光の口コミからわかる4つ目のメリットは、ドコモ光がIPv6に対応していることです。
光回線に速さを求めるなら、IPv6通信はマストと思ったほうがいいでしょう。
なぜなら高速通信が特徴の新しい通信規格だからです。
上記の投稿を見てもわかる通り、その差は一目瞭然。快適なインターネット生活には欠かせないサービスと言えるでしょう!
メリット5:プロバイダが選択できる
今月から三ヶ月、ドコモ光の解約金がかからないので回線を乗り換えたい。今のプロバイダ(BIGLOBE)には速度や安定性で不満はないけど、どこにしようかな。
— Y.Tani (@tanita_aj) February 1, 2024
今ぷらら光でネット使ってるけど、新居はドコモ光で行こうと思ってる。
スマホもドコモだし、料金安くなるのはありがたいからな。
プロバイダはどこにしようかなぁ。
今のところGMOとくとくBBにしようかと思ってるけど— もりた@AirouzFai (@moritta906) January 31, 2024
続いてのメリットは、ドコモ光ではプロバイダが選べることが好評でもあるようです。
光回線の通信速度はプロバイダ次第という側面もあります。選択肢が多いということは、最悪プロバイダさえ変更してしまえば通信速度の改善に期待できるとも言い換えできる。
そのため、プロバイダの選べない光回線に比べ、ドコモ光は柔軟性の高いサービスと言えるでしょう!
メリット6:dポイントの還元や進呈が受けられる
d払い普段あんまり使わないけど、
docomoのスマホとドコモ光だから、
勝手にボンボンポイント貯まる。— がた (@gata_im) January 29, 2024
今更dポイントのありがたみに気がついたのであらゆる支払いをd払いに変えている
ドコモ光にしてゴールドカード作ろ…— ゆうすけ (@Y_Georg_Faust) February 1, 2024
続いて口コミで評判なのは、ドコモ光でdポイントの還元や進呈が受けられることでしょうか。
そうそうドコモでは、スマホや光回線の利用金額に応じてdポイントが貯まるようになっています。
加えて、dカードGOLDを支払い方法に設定すれば、よりdポイントを貯めやすくなるでしょう!
メリット7:地域限定だが10Gへのアップグレードも可能
ドコモ光10ギガ回線で速度測定
デバイス側が2401Mbpsまでしか対応してないので本来の性能は引き出せないが、安定して1Gbps超え出せてるのはさすがだね。 pic.twitter.com/vYS5NI14Wb— ひえい (@hiei_antenna) January 30, 2024
ドコモ光 10ギガ回線が使えるようになりました。
— 零距離??.????.????.???????? (@distant_zz) April 4, 2023
ドコモ光の口コミでの評判からわかる7つ目のメリットは、10ギガ回線へのアップグレードも可能という点です。
1ギガほど整備されておらず地域は限定されますが、それでも対象地域の方ならより速さを求めることができるのは魅力です。
家族で一緒に映画やゲームを楽しむ時間を作ったりできるので、思い出をたくさん作ってあげられます。
【参考】当たり前過ぎて口コミで評判にもならないドコモ光のメリット
- 提供エリアが広い(全国どこでもだいたい利用できる)
- ケーブルテレビ回線をそのまま利用できる
- スマホにしても光回線にしても安定していて安心できる
当たり前過ぎて口コミで評判にもならないドコモ光のメリットの合わせて紹介しました。
ドコモ光はフレッツ光をベースにしているため、サービス提供エリアは基本全国。どこでも利用できるのが魅力の1つです。
またケーブルテレビを利用されている方も、その設備を利用しドコモ光が開通できるのも選ばれる理由の1つと言えるでしょう。
ドコモ光の口コミ評判からわかる注意点
ここからは、ドコモ光の口コミ評判からわかる注意点について紹介していきます。
それでは、順番に解説していきますね。
注意1:ゲームに不向きという人もいれば、おすすめという人もいる
そうそう!
ドコモ光~ちなみにゲーム回線不向き 笑— え ぶ (@coffee_eby) November 2, 2023
ドコモ光でバッファローおすすめするかな
オンラインゲームにつよいよ— 龍 (@LEMA_200320) January 13, 2024
注意点1つ目は、ドコモ光をゲーム回線には不向きという人もいれば、オススメする人もいるということです。
んー、迷ってしまいますよね。でも、これがリアルな意見。光回線は時間帯や利用場所、プロバイダなんかによっても通信速度が変わってくるのです。
つまり人によって意見が分かれるということで、運ゲーみたいなところがあります。
注意2:ドコモユーザー以外は手続きが面倒
ocn光の1ギガにしようとしたらドコモ光にしないといけないらしいので移行しようとしたら携帯がドコモじゃないとネットじゃ申し込めなくてドコモショップ行かないとできないのめんどくさすぎる??
— ???????????? (@hanuwa_) January 26, 2024
ネットの解約月だからドコモ光に変えようとしたら、携帯ドコモじゃないとネットでできなくて店行って、3時間経ってまだ手続き終わらなくて地獄
— くぬぎ (@kunugiz) March 14, 2021
ドコモ光はドコモの携帯を契約していない方でも申込できますが、ネットでの受付は行っていません。
お近くのドコモショップにて申込を行う必要があるため、決して手軽なものではなく、むしろ面倒に感じる人のほうが多いと思います。
ドコモではドコモの携帯番号と紐づけて本人確認など行っているので携帯の契約がないと不便なのです。
注意3:サービスセンターへの電話が繋がりにくい
朝からずっとかけてるのにドコモ光サービスセンター一生繋がらない
— お粥 (@rariigo) July 2, 2021
ドコモ光サービスセンター、繋がらないと聞くけどちゃんとつながる。3日くらいで2回かけたけど、2回ともちゃんとつながった。
が、しかし、2回目。
質問の電話したけど、全く欲しい回答が得られなかった…仕方ないのかもしれへんけど!う、う、う、うーーーん。
— 理江 (@utautairie) November 17, 2021
3つ目の注意点として挙げておきたいのが、サービスセンターへの電話が繋がりにくい場合があることです。
繋がらないという評判が散見されますが、中にはちゃんと繋がるという投稿も…
曜日や時間帯をずらしたり、ドコモショップを利用するのもありかも(ドコモショップは手数料がかかる場合があります)。
また窓口によって方法は異なりますが、WEB手続きやチャット、コール事前予約など上手に活用するといいかもしれませんね。。
【参考】今回口コミでは見られなかったけど覚えておきたいドコモ光の注意点
- ドコモユーザー以外は割高になる
- プロバイダは選べるが人気が偏る
- プロバイダによっては通信速度が遅い
- タイプAがは月額が安いが契約期間に縛りがある
- 時季によっては開通までに時間がかかる
今回の口コミ調査では見られなかったけど、覚えておいて損はない注意点も合わせて紹介しました。
基本、ドコモ光はドコモユーザー向けのサービスなので、ドコモの携帯電話を契約してない方は手続きが不便なだけでなく料金的にもあまり魅力はないと思います。
またドコモ光に限った話ではありませんが、時季によっては開通までに時間を要する場合があります。
申し込むなら早めにアクションを起こすといいでしょう。
口コミや評判から分かったドコモ光まとめ!
ここまで、ドコモ光の口コミについて紹介してきましたが、評判としては賛否両論。環境によるところが大きいかもしれません。
注意点として気になるのは、ドコモユーザー以外には魅力が少ないこと。サービスセンターへの電話が繋がりにくいと感じる人が多くいるという事実です。
実際、すぐに電話が繋がる人もいたりするので、タイミングしだいという側面も…。まあそれだけ人気でユーザー数が多いということが言えます。
一方良い評判には、「通信費が減らせる」や「速度がそこそこで安定」、「乗り換えやアップグレードが簡単」といったポジティブな投稿が目立ちました。
口コミや評判から見るドコモ光は、やっぱりドコモの携帯電話を契約されている方にオススメということが改めて感じられました!
ドコモユーザーが光回線を導入するなら、ドコモ光を軸にいくつか比較するのがベターでしょう!
ドコモ光の評判に関してよくある質問
まとめ|ドコモ光でオンラインゲームは楽しめる?評判と選び方
ドコモ光は、プロバイダや接続方法、機器選びを工夫すれば、オンラインゲームも十分に快適に楽しめる光回線です。
特にIPv6対応プロバイダ+有線LAN接続を選ぶことで、ラグや切断のリスクを大幅に減らせます。
他社回線と比較しても、全国対応やセット割のメリットが大きく、家族でドコモスマホを使っている方には特におすすめです。
契約前に口コミや実測データ、プロバイダの評判をしっかり確認し、自分に合った最適なプランを選びましょう。
- IPv6+有線LANで快適なゲーム環境
- プロバイダ選びが最重要
- セット割やキャンペーンも活用
- 他社回線との比較も忘れずに