※この記事にはプロモーションが含まれています

 

フレッツ光からドコモ光に変更するのは簡単?乗り換えを解説!

フレッツ光からドコモ光へ変更

 

フレッツ光からドコモ光に変更するのは、初めての人でもとても簡単にできます。

 

なぜなら、「転用」という方法で切り替えできるからです。

 

そこでこの記事では、フレッツ光からドコモ光への乗り換えについて解説しています。

 

  • 難しかったらどうしよう?
  • 失敗したらどうしよう?
  • 乗り換え費用が知りたい!

このように乗り換えに不安があるなら、きっと役に立つはずです!

 

手順や注意点、ドコモ光で得られるメリットなど、乗り換えが初めての人でも安心して手続きできるよう細かくお伝えしていますので、よかったら参考にしてみてください。

 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2024年3月17日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。

 

 

 

 

フレッツ光からドコモ光に変更をスムーズに進める3つのコツ

フレッツ光からドコモ光に変更する際、スムーズに進めるためには、事前の準備が最も大切です。

 

この準備さえしっかりできれば失敗しません。というか変更手続きの8割が完了すると思ってもらっても問題ないかなと思います。

 

それでは、順番に解説していきますね。

 

 

コツ1:NTT東日本またはNTT西日本で事前に転用承認番号を取得

転用承諾番号とは、フレッツ光からドコモ光に変更(業界では「転用」と言います)する場合に必要な番号で、NTT東日本または西日本で取得します。

 

 

転用承諾したから発行できる番号といった感じで覚えるといいかもです。


 

転用承諾番号の取得に必要な5つの情報

転用承諾番号を取得するには、本人確認が必要なため、まずは下記5つの情報を用意しておきます。

 

  1. お客さまID、ひかり電話番号または契約者の連絡先電話番号
  2. 契約者名
  3. フレッツ光の利用住所
  4. フレッツ光の利用料金の支払い方法
  5. 契約者のメールアドレス(WEB手続きの場合)

 

 

お客さまIDは「フレッツ光開通のご案内」で確認できます!


 

転用承諾番号の発行手続き

転用承諾番号の発行手続きには「電話 or WEB」2種類あるのですが、おすすめは電話による手続きです。

 

タイミングによっては繋がりにくいこともありますが、フレッツ光開通のご案内を手元に用意しておくだけなので簡単です。

 

NTT東日本 NTT西日本
受付窓口 0120-140-202 0120-553-104
受付時間 9:00〜17:00
受付曜日 年末年始を除き年中無休

 

 

電話で払い出された「転用承諾番号」は忘れずにしっかりメモしておきましょう!


 

転用承諾番号取得後の注意点
  • 転用承諾番号には、取得日を含め15日間という有効期限があります。
  • 転用承諾番号を紛失した場合、再発行になります。
  • 転用承諾番号の有効期限を過ぎた場合、再発行になります。

 

 

コツ2:ドコモ光の提携プロバイダをあらかじめ確認しておく

ドコモ光と提携しているプロバイダは全部で20社以上。プロバイダの選び方は2パターンあります。

 

1つ目のパターンは、フレッツ光のプロバイダを継続利用。その場合はドコモ光「単独タイプ」を選択し、回線とプロバイダは別々の契約になります。

 

もう1つは、フレッツ光で利用していたプロバイダは一旦解約。ドコモ光とプロバイダがセットになった「タイプA」または「タイプB」を選択します。

 

個人的には、最もお得な「タイプA」がおすすめですが、その理由はつぎの5つです。

 

  1. プロバイダ料金が光回線の利用料に含まれること
  2. 支払窓口がドコモ1社に絞られること
  3. ドコモ光1ギガの中で最安プランであること
  4. プロバイダ独自のキャンペーンが利用できること
  5. プロバイダにキャッシュバック率が高いGMOが選べること

 

ドコモ光とGMOとくとくBBの評判なら以下の関連記事が参考になると思います。

 

 

 

コツ3:ドコモ光変更により発生する費用の把握しておく

フレッツ光からドコモ光に変更することで発生する費用には、つぎのようなものがあります。

 

フレッツ光独自のオプション(継続利用扱いになる)

フレッツ光のオプションサービスのうち、ドコモ光では提供していないオプションサービスが存在します。

 

たとえば、「リモートサポートサービス」や「24時間出張修理オプション」などがそれに当たります。

 

フレッツ光からドコモ光に変更してもオプションは自動解約になりません。なので、不要なオプションはご自身で別途解約。

 

継続の必要があるなら別請求になることを把握しておく必要があります。

 

プロバイダの違約金

フレッツ光ネクストであれば、プロバイダは300社以上あるので、それこそプロバイダごとに制約が異なります。

 

なので、解約前に確認して欲しいのは、あなたが利用しているプロバイダを解約するとどれだけの違約金がかかるのか。です。

 

その金額によっては、無理してフレッツ光からドコモ光に変更する必要がなく、一考の価値はあります。

 

フレッツ光からドコモ光に変更する場合、光回線そのものは生きている(NTTをそのまま利用する)ので、解約扱いとはならずフレッツ光の違約金は発生しません。

 

 

フレッツ光からドコモ光に変更する3つの手順

ここまでで、段取りが整いました。ここからは、フレッツ光からドコモ光に変更する方法を紹介していきます。

 

具体的にはつぎの3ステップです。

それでは、1つひとつ解説していきます。

 

ステップ1:ドコモ光の申込を開始する

ドコモ光1ギガ(タイプA)であれば、プロバイダとセットのプランなので、お好きなプロバイダのWEBサイトから申込をはじめます。

 

プロバイダごとに若干手順は異なりますが、どのプロバイダでも必要事項を入力して「申込みボタン」をクリックするだけです。

 

たとえば、GMOとくとくBBの場合ですと、専用ページから名前・連絡先・折り返し希望日時を入力するだけ

 

あとは折り返しの電話の中で「転用承諾番号」を伝える。不安や不明点があれば、その場で解決できます。

 

 

ステップ2:プロバイダおよびドコモ光の開通書類を受け取る

申し込みが完了すると、後日、郵送でドコモからは「開通のご案内」。プロバイダからは「登録証(GMOの場合)」が届きます。

 

問い合わせや解約時にも必要な大事な書類です。紛失することがないよう、しっかり保管しておきましょう。

 

 

ステップ3:ドコモ光の切り替え完了後、利用開始

ドコモ光の開通日が来たら、(プロバイダがGMOなら)無線LANルータを設置して、約30分待つだけで利用が開始できます。

 

ただし、ルータが変わるのでパソコンやスマホのWiFi設定は変更する必要がありますが、それも簡単に終わります。

 

開通後、ドコモより「ドコモ光契約申込書の控え」が届くので、大切に保管しておきましょう。

 

 

フレッツ光からドコモ光に変更しても変わらない5つのこと

ここからは、フレッツ光からドコモ光に変更しても変わらないことをお伝えしていきますが、具体的にはつぎの5つです。

 

切り替えても何ら回線には問題ないことがわかると思います。

 

 

1.フレッツ光とドコモ光の提供エリアは同じ

ドコモ光の回線自体は、もともとフレッツ光と同じ回線を利用しています。

 

つまり、『フレッツ光の提供エリア=ドコモ光の提供エリア』になります。

 

よって、いまフレッツ光(1ギガ)が使えているなら、ドコモ光(1ギガ)も使えると思ってもらってOKなのです!

 

ただし、現在1ギガ未満の回線で契約している方は注意が必要。詳しくは 注意2 で解説しています。

 

 

エリア検索で迷ったら、「ドコモ光のエリア検索方法まとめ!注意点も含めて徹底解説」の記事を参考にしてみてください。


 

 

2.フレッツ光からドコモ光に変更しても回線スペックは同じ

ドコモ光は、フレッツ光と同等の回線を提供しておりスペックは変わりません

 

というのもドコモ光は、光コラボレーションというサービス形態だからです。

 

光コラボレーションをざっくり言うなら、NTT東日本またはNTT西日本から借りたフレッツ光をNTTドコモがドコモ光として提供しています。

 

そのため、フレッツ光とドコモ光は同じ光回線。そのスペックはなんら変わらないのです!

 

 

光コラボについて詳しく知るなら、「光コラボレーションモデルってなあに?|総務省」が参考になります。


 

 

3.プロバイダは契約できる場合も。ただし乗り換えたほうがお得な場合も。

いまお使いのプロバイダがドコモ光とも提携していれば、プロバイダを変えずにドコモ光を利用できます。

 

プロバイダを自由に選べる定額プランがドコモ光では用意されており、その場合は「1ギガ単独タイプ」を選ぶようにしましょう。

 

ただし、フレッツ光からドコモ光へ変更するタイミングでプロバイダも変更したほうがお得な場合があります。

 

たとえば、プロバイダでキャンペーンを開催しているケースです。

 

ドコモ光はぶっちゃけドコモ公式サイト経由よりも、プロバイダ経由で申し込んだほうがキャッシュバック特典などメリットが豊富

 

どうせ切り替えるならお得な方法を選びましょう!

 

 

キャンペーンの一例やおすすめプロバイダなどは以下の関連記事が参考になります。


 

 

 

お客さまID

フレッツ光を利用しているとCAFやCOPから始まる「お客さまID」が1回線につき1番号付与されています。

 

フレッツ光の会員IDとしても使われているので見覚えのある人もいると思います。この番号はドコモ光に変更後も継続利用されます。

 

 

お客さまIDとは、光インターネットサービスを利用していく上で必要なIDです。
たとえば、ひかりTVのチューナー設定に使われたり、お問い合わせの際に使われたりします。


 

 

ひかり電話の電話番号

フレッツ光の「ひかり電話」は、ドコモ光に変更後も「ドコモ光電話」として継続利用ができます。

 

もちろん電話番号もそのまま継続使用ができるので安心です。

 

フレッツ光からドコモ光に変更時に同時に申し込めば、ドコモ光電話の契約事務手数料が無料にもなるのです!

 

 

2016年4月20日以降、ひかり電話とフレッツ・テレビを契約したままドコモ光へ転用する場合、同時に「ドコモ光電話」、「ドコモ光オプション」へ転用されます。フレッツ光でひかり電話の契約がある場合、ひかり電話を廃止後に申し込んでください。


 

引越で収容局が変わる場合、同一番号は利用できない可能性もあります。

 

 

フレッツ光からドコモ光に変更する5つのメリット

ここからは、フレッツ光からドコモ光に変更するメリットについて紹介していきます。

 

具体的にはつぎの5つです。

それでは、1つひとつ解説していきますね。

 

フレッツ光からドコモ光に変更すると月額料金が安くなる

戸建ての場合
フレッツ光 ※1 ドコモ光 ※2
月額料金 6,270円 5,720円
プロバイダ料金 550円〜 0円

※1:NTT東日本フレッツ光ネクストギガファミリー・スマートタイプの場合
※2:ドコモ光1ギガタイプA(2年定期契約あり)の場合

 

マンションの場合
フレッツ光 ※1 ドコモ光 ※2
月額料金 3,685円〜4,785円 4,400円
プロバイダ料金 550円〜 0円

※1:NTT東日本フレッツ光ネクストギガファミリー・スマートタイプの場合
※2:ドコモ光1ギガタイプA(2年定期契約あり)の場合

 

 

ドコモ光ではプロバイダとセットになったプランを利用すれば、フレッツ光から乗り換えることにより月額料金が安くなります。

 

ただし、集合集宅向けプランの場合に限り、一部、安くならないケースもあります。

 

同じ建物で16契約以上見込めると。フレッツ光料金は3,685円まで下がる。現在、その月額料金であるならドコモ光に変更するメリットは小さくなります。

 

 

ドコモ光のキャンペーン対象になる

ドコモ光1ギガタイプA(2年定期)プランに申し込むと、現金やポイントがもらえるキャンペーンの対象になります。

 

プロバイダには独自のキャンペーンを展開しているところが多く利用しない手はありません。

 

おすすめはキャッシュバック額が多いGMOとくとくBBですが、それ以外、OCNやニフティなども開催していますのでチェックしてみると面白いですよ。

 

 

興味があれば、以下の関連記事も合わせてチェックしてみてくださいね。


 

 

 

ドコモユーザーならドコモ光に変更することで割引対象になる

ドコモ光ではdocomoのケータイユーザー向けの割引サービスが提供されています。

 

これは携帯料金に対して適用されるサービス。つまり、フレッツ光からドコモ光に変更することで、携帯の月額料金が安くなるのです。

 

もし、あなたや家族がdocomoのケータイをお使いなら、乗り換えると通信費のトータル支出が減ります。

 

 

ただし、ahamoには適用されないので注意です。詳しくは以下の関連記事が参考になります。


 

 

 

dカードGOLDでドコモ光を支払えばdポイント増量

dカードGOLDは、対象サービスの利用金額1,000円(税抜)につき10%のdポイントが貯まるのが特徴の1つです。

 

対象サービスの中にはドコモ光も含まれており、どっちみち支払う回線使用料でおトクにポイントがもらえるのです。

 

フレッツ光からドコモ光に変更するなら、dカードGOLDを持っておきたいところです。

 

 

 

ドコモ光に変更することで機器利用料の負担がなくなる(NTT東日本のひかり電話利用者限定)

NTT東日本が提供している「ひかり電話」を利用されている方は、「ひかり電話対応機器利用料(495円/月)」が請求されていると思います。

 

しかし、ドコモ光電話に変更すると機器利用料が不要になるので、ひかり電話に関する支出はオプション利用料のみになります。

 

つまり、「機器代+利用料」だったのが「利用料のみ」と約半分になるのです!

 

 

もちろん請求も光回線とまとまるので管理もしやすく一石二鳥だったりします。


 

 

フレッツ光からドコモ光に変更時の注意点3つ

フレッツ光からドコモ光に変更するのは、良いことばかりではありません。

 

ここからは変更時の注意点について3つ紹介していきます。

それでは、順番に解説していきますね。

 

 

転用は工事費が無料でも事務手数料3,300円かかる

ドコモ光に申し込む際に、初期費用として契約事務手数料が3,300円かかります。

 

回線工事費は基本無料になるのですが、事務手数料だけはどうにもならず…必要経費として割り切りましょう。

 

 

ただし、キャンペーン対象であればその経費さえもペイすることができます。


 

 

原則工事不要だが、場合によっては工事費がかかることも

フレッツ光からドコモ光へ転用する場合、原則派遣工事は不要になります。

 

しかし、フレッツ光から転用と同時に、速度やプラン変更する場合は別。工事費が発生します。

 

また、オプション工事を追加した場合も別途工事費が発生します。

 

あくまで契約プランを変更しない場合に限り、料金が無料となるので注意しましょう。

 

 

工事費が発生するケースには、「1Gから10Gへ増速」や「マンションから戸建プランへの変更」、「テレビオプションの追加」などが考えられます。


 

 

プロバイダが提供しているサービスが利用できなくなる

ドコモ光に変更することで、フレッツ光で利用中のプロバイダが提供しているサービスが利用できなります。

 

利用できなくなる主なサービスは以下です。

 

  • ポイントの消滅
  • セキュリティソフト
  • 訪問サポート
  • プロバイダのメールアドレス

 

ただし、ドコモ光単独タイプへの変更の場合は該当しません。

 

 

フレッツ光からドコモ光に変更して損する人・得する人は?

ここからは、フレッツ光からドコモ光に変更して損する人・得する人をまとめてみました。

 

フレッツ光からドコモ光に変更して損する人

  • フレッツ光+プロバイダ料金が月4,400円よりも安い集合住宅住みの人
  • ケータイがドコモじゃない人

 

フレッツ光からドコモ光に変更して得する人

  • ドコモ光に変更するにあたってプロバイダも変更できる人
  • 戸建てにお住まいの人
  • フレッツ光+プロバイダ料が月4,400円よりも高い集合住宅住みの人
  • ケータイがドコモの人
  • dカードGOLDにこれから加入する人

 

 

まとめ|フレッツ光からドコモ光への変更は簡単だし得する人も

ここまで、フレッツ光からドコモ光に変更する手順や注意点、メリットについて解説してきました。

 

最後にフレッツ光からドコモ光に変更するときに失敗しない5つのポイントをおさらいしておきましょう。

 

  1. 転用承諾番号を事前にNTT東日本または西日本で取得しておくこと
  2. 転用承諾番号を取得したら早めにプロバイダ経由でドコモ光に申し込むこと
  3. ドコモ光で利用しないフレッツ光オプションは廃止しておくこと
  4. プランはプロバイダとセットになった「タイプA(2年定期)」を選択すること
  5. 開通書類は大切に保管し、開通時はルータ設置後30分待つこと

 

落ち着いて処理すれば、誰でも簡単にドコモ光に変更ができます。

 

今回解説した方法を参考に、ぜひ乗り換えにチャレンジしてみてくださいね。

 

いちおう、おすすめプロバイダのGMOとくとくBBのドコモ光専用サイトのほうを紹介しておきますね。

 


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。