これ知ってる?さすガねっとからドコモ光の乗り換えは順番がポイント

さすガねっとからドコモ光への乗り換えは申し込む順番がポイントになっており、間違えると貰えるはずの特典が貰えなくなったり不通期間が発生します。

そこで今回、さすガねっとからドコモ光への乗り換え手順について解説していきます。

  • さすガねっとからドコモ光へ乗り換えるとき失敗したくない
  • さすガねっとからドコモ光の乗り換えにかかる費用が知りたい
  • さすガねっとからドコモ光へお得に乗り換えたい

このようなお悩みをお持ちなら、きっと参考になるはずです。

乗り換え時の費用や注意点、メリットについても合わせて解説していますので、よかったらチェックにしてみてください!

ドコモ光×GMOのキャンペーン


ドコモ公式特典 ・10ギガ回線が最大6ヶ月500円/月
・違約金・残債等の補助でdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt
・新規工事費が実質無料
GMO申込特典 1ギガ申込で1万円、10ギガ申込で3万円キャッシュバック
(※平日14~17時の連絡希望で500円増額中)
GMO追加特典1 dアニメストア、Lemino、スカパー!、DAZN、ひかりTVの同時申込するごとにキャッシュバック増額中で最大67,000円を還元
GMO追加特典2 ・ドコモでんき同時申込で8,000円還元
・dカードGOLD以上同時申込でAmazonギフトカード10,000円分をプレゼント

ドコモ光をクレジットカードで支払う人は、dカードGOLD以上を持っておくとポイント還元率が高くなりお得。

また電気も一緒にすることでポイント還元率のさらなるアップと支払窓口を統合することが可能です。

通常「ドコモ光・dカードGOLD・ドコモでんき」はバラバラに申し込まないとなりませんが、プロバイダではGMOとくとくBBだけがまとめて手続きできるのです!

しかも申し込みがキャンペーンの対象になっているので、「どうせ入るならお得に!」という人はチェックしてみてください。

キャンペーンサイトへ


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年8月16日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


さすガねっとからドコモ光への乗り換えを8つの手順で解説!

さすガねっとからドコモ光への乗り換えには、解約と新規それぞれの申し込みが必要で、同時進行で進めていくことがポイントになります。

その手順は8つ。以下のようになります。

もどこくん
手順の重要なポイントは、ドコモ光を先に申し込むというところ。

なぜなら、さすガねっとを先に解約すると不通期間が発生する上にキャンペーン対象外になるからです。

STEP1:【ドコモ光】ドコモの申し込みを行うときは、公式よりもプロバイダ経由がおすすめ!

まずはドコモ光に申し込みます。

ただその前に、大前提としてドコモ光の申込先に触れておかないとなりません。というのもドコモ光は申込先により特典内容がぜんぜん違うからです!

ドコモ光の申込窓口は複数ある

申込窓口 特徴 特典充実度
プロバイダ プロバイダにより通信速度も異なるが、キャンペーン等の特典も異なる。見極めが必要。 キャッシュバックや乗り換え補助、ルータの無料レンタルなど特典内容が豊富
ドコモ光の公式サイト 公式の安心感、好きなプロバイダは選べるが、プロバイダ独自の特典は対象外となる。 dポイントによる還元がメイン
ドコモショップ プロに直接相談できる上にお任せすれば、すべての手続きを進めてくれる。 通常は運営費等があり特典は見込めない。逆に手数料が発生する場合がある。
家電量販店 詳しい店員さんに当たれば、それなりの感触は得られるが… 通常は運営費等があり光回線サービスへの特典は期待できない。
営業代理店 詳しい営業マンに当たれば、それなりではあるがアフターフォローがない。 キャッシュバック等は代理店によるが、レンタル等の特典がなく充実度は低い。

特典が豊富なプロバイダを選ぶのがポイント

プロバイダ 最大特典額 お得度が高くなる人
GMOとくとくBB 115,000円 ひかりTVやDAZNなど映像サービスも検討している人
ドコモでんきやdカードの申込を検討している人
OCNインターネット 56,500円 ネット関連機器の購入や買い替えを検討している人
@nifty 35,000円 ネット回線のみの申し込みを検討している人

このように窓口によって違うし、もっと言えばプロバイダによっても随分特典内容が違うんですね。

上記以外のプロバイダではキャッシュバックは基本実施していません。

なので、申し込むならプロバイダの上記3社。その中でもおすすめなのは「GMOとくとくBB」ということで、このあとの手順はプロバイダをGMOとして進めていきます。

もどこくん
ホントにGMOとくとくBBでいいの?と気になる方は下記の記事を確認してみてください。

特典充実度が高いGMOとくとくBBからドコモ光を申し込む

GMO経由でドコモ光を申し込み

それでは手順に戻って、STEP1のドコモ光の申込をGMOとくとくBB経由で進めます。

GMOとくとくBBの特典を受けるために、まずは公式専用サイトへアクセスします。

申込ボタンをタップし画面の案内に従って、名前や利用場所の住所、ドコモの携帯電話番号を入力していきます。

最後に申込確認電話を受け取る日時(平日14~17時に指定するとキャッシュバック500円アップ)を選択したら、GMOオペレーターからの電話を待ちます。

申込確認含め電話は2回あります。

もどこさん
キャッシュバック特典は希望者に対して適用されるため、電話を受けたら特典を受け取りたい意思をしっかりと示しましょう!


もどこくん
GMOとくとくBBは電話でも申し込めますが、キャンペーンが適用されなくなってしまうため、上記で案内した専用サイトから申し込みしましょう!

STEP2::【ドコモ光】ドコモ光サービスセンターと工事日を調整し開通工事日を確定する

ドコモ光の開通日を確定する

STEP1でドコモ光の申込が完了すると、続いては工事日の調整に入ります。

工事日の調整は、GMOではなくドコモ光サービスセンターと行います。土日祝は工事費の割増があるにも関わらず人気で時期によっては工事日がだいぶ先になってしまうこともあります。

すべては混雑次第ですが、平日も候補に入れて調整するとスムーズに工事日が確定する場合もあります。

STEP3:【さすガねっと】解約申し込みを電話で手続きする

申込種別 「はやとくプラン」なら事業者変更承諾番号を取得
「めちゃはやプラン」か「とくとくプラン」は解約
申請方法 申請方法は電話のみ
電話番号 0120-001-021
受付時間 全日 9:00~19:00

さすガねっとの解約申し込みは電話で行います。上記の専用ダイヤルに連絡し手続きをはじめましょう。

事業者変更による解約か、それとも純粋な解約か、契約しているプランにより異なるのがポイントです。

また上記の電話番号は、大阪ガスのインターネット全般の専用ダイヤルなので、タイミングによっては中々繋がらない場合も…

その場合は、解約申込みフォームから申請し折り返しの電話を待って手続きを開始しましょう!

もどこくん
解約は最終的に電話で内容を確認されてはじめて申込が完了します。折り返しの電話が繋がらない場合、申込が完了しないので注意しましょう。

STEP4:【ドコモ光】プロバイダでWiFiルータを申し込む(自分で用意してもいいがレンタルがおすすめ)

GMOとくとくBB実際の会員登録証

STEP1でドコモ光の申込が完了すると、後日、GMOとくとくBBの会員登録証が自宅に送られてきます。

(上記の画像は2019年当時、ボクが受け取った会員登録証で参考に載せていますが、最新のものと異なる場合があります。)

会員登録証を受け取ったらWiFiルータの無料レンタルが申し込めます。以下3つの中からお好きな方法で手続きしましょう。

  1. SMSで手続き
  2. 会員サイトで手続き
  3. 申込フォームから手続き

もし、どのルータを選んだらいいか迷ったら、「GMOとくとくBBのレンタルルータどれがいい?」の記事が参考になると思います。

STEP5:【ドコモ光】開通工事完了後、WiFiルータを接続し利用を開始する

ONUとルータを実際に接続している画像

ドコモ光の開通工事が完了したら、作業員が設置していったONUと、GMOでレンタルしたWiFiルータを接続します。

LANケーブルはWiFiルータに付属しているので、それを使います。接続後、電源を投入し30分ほど放置していると自動で設定が完了しているはずです。

あとは、パソコンやスマホにWiFiパスワードを登録すればインターネットに接続できると思います。

STEP6:【さすガねっと】レンタル中の機器を返却する

プラン名 返却予定機器 返却方法
はやとくプラン WiFiルータ、無線LANカード 返却キットによる返却
or 委託業者による回収
めちゃはやプラン ONU、TA、チューナー 委託業者による回収
とくとくプラン モデム、EMTA、チューナー 返却キットによる返却
or 委託業者による回収

※:返却機器は、契約状況により異なります。
※:返却方法が複数ある場合、解約手続きの電話にて案内があります。


さすガねっとでは、契約しているプランや内容によって、返却機器が異なるので注意です。

また返却キットによる発送なのか、それとも業者による集荷なのかもプランにより異なります。

いずれの場合も、期限までに返却が必要なので発送の準備だけはしておきましょう。

もどこさん
レンタル品の返却詳細は、契約手続きを行った電話にて案内があります。

STEP7:【さすガねっと】解約に伴う料金(月額料金・違約金・工事費残債等)の精算を行う

さすガねっとの解約にともなう料金には、以下のような費用があります。

  • 解約月の回線利用料(月額)
  • 契約解除料(違約金)
  • 工事費の残債
  • 撤去工事費(希望者のみ)

さすガねっとの解約にともない発生する主な料金は上記となりますが、詳細は契約プランによって異なるので注意です。

さすガねっとは、契約満了日の1ヶ月前から契約満了日の2ヶ月後までの計3ヶ月間が契約解除料無料期間になります。

その間は契約解除料が掛からないので乗り換える際は、無料の解約期間を積極的に狙っていきたいですよね。

もどこくん
費用については、このあとの「乗り換えに伴いさすガねっとで発生する費用」で詳しく解説しています。

STEP8:【ドコモ光】5ヶ月後、キャッシュバック特典を受け取る

GMOとくとくBB経由でドコモ光を申し込みキャッシュバックの適用対象となった場合、開通月を含め5ヶ月目の末日に特典が振り込まれます。

なので、2ヶ月後に一旦解約にともなう料金が発生しても、5ヶ月後にはその費用が戻ってくるイメージ。場合によってはお釣りが出ちゃうのです♪(開通月と解約月が同月と仮定した場合)

このようにさすガねっとからドコモ光の乗り換えにはお得な手順があり、ポイントをしっかり抑えて進めていけば損することなく乗り換えが完了するのです!

もどこさん
お得な手順はわかったけど、乗り換え費用や乗り換えた後の料金も問題よね?


もどこくん
そんな疑問をお持ちの方向けに、このあとの見出しでは、「乗り換え後の負担額」と「乗り換えで発生費用」について解説していますよ。

さすガねっとからドコモ光に乗り換えるときの費用は?乗り換え基準も解説!

ここでは、乗り換えで発生する費用について紹介していきますが、その前に乗り換えの基準にもなるドコモ光の2年間の負担額を計算してみました。

負担額を上回るか、それとも下回るのか確認してみてください。

ドコモ光2年間でかかる費用シミュレーション(GMOとくとくBB経由で申し込んだ場合)

費用 1ギガ・戸建 1ギガ・集合 10ギガ・共通
月額料金 5,720円 4,400円 6,380円
WiFiルータレンタル料 0円 0円 390円
2年間の負担総額 137,280円 105,600円 162,480円

※:タイプA2年定期契約の場合


ドコモ光2年間の負担額をシミュレーションしてみました。キャッシュバック特典をまったく考慮してない費用です。

上記の表からは乗り換え基準が見えてきました。現在さすガねっとを利用している方で、今度2年間支払うであろう金額が

  • 戸建タイプは137,280円
  • 集合タイプは105,600円
  • 10Gタイプは162,489円

と同等、あるいはこれ以上掛かるならドコモ光に乗り換えたほうが費用面ではお得になることが分かります。

もどこさん
これにキャッシュバックを加えれば、実質的にもう少し安くなるってことね。


もどこくん
そう結論づけるのはまだ早いよ。
このあと説明する乗り換え費用がどれくらい掛かるかによるよね。

乗り換えに伴いさすガねっとで発生する費用

費用項目 発生費用
月額料金 満額(日割り計算なし)
固定電話 ユニバーサルサービス料・
電話リレーサービス料は日割り
契約解除料
(ファミリータイプ)
1~2年目:4,565円
3年目以降:5,390円
契約解除料
(マンションタイプ)
1~2年目:3,245円
3年目以降:4,070円
工事費の残債 一括請求
その他 撤去工事など


さすガねっとの「はやとくプラン」を例に、乗り換え時に発生する主な費用について紹介しました。

工事費残債があったり撤去工事を希望すると、けっこうな費用がかかることがイメージできると思います。

逆にいえば工事費の支払い完了後の契約解除無料期間であれば、撤去工事も必要ないし月額料金ひと月分で乗り換えることができる。

「はやとくプラン」ならドコモ光に乗り換えやすいことが分かります!

乗り換えに伴いドコモ光で発生する費用

費用項目 発生費用
契約事務手数料 3,300円
新規工事費 22,000円
キャンペーンにより実質0円
初期費用合計 25,300円
3,300円


ドコモ光では現在キャンペーンを実施しているため、乗り換え費用として掛かるのは契約事務手数料の3,300円のみです。

戸建でもマンションでも同額。シンプルでわかりやすいのも乗り換えを後押ししてくれます。

つまりドコモ光に乗り換えるなら、キャンペーンの存在は欠かせない要素となります。

もどこさん
キャンペーンがお得なのはわかったけど、そもそも適用となるハードルが高いんじゃないの?

もどこくん
そんな疑問をお持ちの人には、「GMO×ドコモ光のキャンペーン」の記事が参考になります。
もちろん乗り換えは良いことばかりではありません。では、どんなことに注意したらいいのでしょうか。

ドコモ光は2025年9月5日以降の申し込み分から、契約事務手数料が値上がりします。3,300円→4,950円になります。

さすガねっとからドコモ光に乗り換えるデメリットや注意点3つ

さすガねっとからドコモ光に乗り換えることで生じるデメリットや注意点には、つぎのようなものがあります。

それでは、順番に解説していきますね。

1.ガスのセット割が使えなくなる

さすガねっとからドコモ光に乗り換えることで、ガスセット割が使えなくなります

さすガねっとは、大阪ガスの都市ガスと同一住所・同一名義で契約しているとネットの月額料金が毎月330円割引となりますが、この割引がなくなります。

そのため、ドコモ光に乗り換えることで回線利用料は高くなるのです!

もどこくん
その代わりドコモ光には、ドコモでんきがあります。ドコモでんきGreenではSDGsに貢献できるだけでなく、dカードゴールドやプラチナと組み合わせればポイント還元率が高くなり節約にも期待できます。

2.スマホがドコモじゃないとお得感はあまり感じられない

ドコモ光は、正直スマホがドコモじゃないとお得感は感じません。理由は、ドコモユーザーがお得になるような仕組みが導入されているからです。

なので、スマホがドコモじゃない人や、光回線と同時にスマホも乗り換える人じゃなければ、さすガねっとを継続利用するほうがいいでしょう。

ただし回線速度に不満があったり、関西エリアから引っ越しを検討されているならドコモ光はおすすめできます。

もどこくん
スマホをドコモにすることによりドコモ光セット割を適用され、お家全体の通信費は安くなります。詳しくは、このあと解説しているメリット3:ドコモ光セット割が使えるを参考にしてみてください。

3.ドコモ光の公式から申し込むと最大10万円も損をする

大切なことなので繰り返しますが、ドコモ光に乗り換えるときは公式から申し込むと損するので止めたほうがいいです。

理由は、ドコモ光はキャンペーン特典の多いプロバイダの中から選ぶのがもっとも賢いやり方だからです。

プロバイダによっては高額なキャッシュバック特典も用意されています。特典・評判・速さに注目して選ぶといいでしょう!

いちおう本サイトでおすすめしているGMO×ドコモ光の評判も興味があれば参考にしてみてください。

もどこさん
なんだか乗り換えはデメリットしかないような…メリットなんてあるの?

もどこくん
まあたしかにドコモユーザーでなければ、乗り換えるメリットはありません。
ただドコモ光のメリットを知ることで、スマホごと乗り換えてもいいかなと考える方もいるはずですよ。

さすガねっとからドコモ光に乗り換えるメリット3つ

さすガねっとからドコモ光に乗り換えることで得られるメリットもあります。
具体的にはつぎの3つです。

それでは、1つひとつ解説していきますね。

メリット1:対象エリアが広がる

エリア さすガねっと ドコモ光
北海道・東北 全国
関東エリア
東海エリア
関西エリア 大阪府・京都府・兵庫県・
滋賀県・奈良県・和歌山県
中国エリア 岡山県の一部
九州エリア

※一部のエリアを除く


さすガねっとからドコモ光に乗り換えると提供エリアが広がります

転勤や引っ越しの多い方は、ドコモ光に乗り換えることで(よっぽどの僻地でもない限り)転居先の通信環境を気にする必要がないのです!

移転手続きは必要ですが、それ以外のレンタル品や契約期間などは継続されるので損することもないでしょう^^

メリット2:プロバイダが選べる

さすガねっと ドコモ光
プロバイダ 1社 全部で23社
メリット プロバイダ選びに悩む必要がない 自分に合ったプロバイダが選べる
遅ければプロバイダ変更もできる
デメリット さすガねっとしか選べない
遅くてもプロバイダは変えられない
プロバイダ選びに悩む

さすガねっとからドコモ光へ乗り換えることでプロバイダの自由度が上がります。

プロバイダ自由度が上がるということは、プロバイダごとの特典やサービスで選んだり、速度が遅い場合は変更もできたりする。つまり、柔軟性が高くなるとも言い換えできます。

自由度が高い分、プロバイダ選びに迷ってしまう方もいますが、特典・評判・速度を中心にセレクトすると間違いはないでしょう!

もどこくん
万が一、遅いプロバイダに当たってしまっても変更すれば速度改善にも期待できます。

メリット3:ドコモ光セット割が使える

さすガねっとでスマホのセット割を適用させるには、光回線+固定電話の契約が必要になります。

しかし、ドコモ光ならドコモのスマホで対象プランに加入していれば自動で割引が適用される。オプション加入の必要がないのです!

ドコモでは、割引を適用するのにオプションに加入しなければならないという、意味のないシステムは導入されていません。

ドコモユーザーの家族が多ければ、ドコモ光に乗り換えることでスマホ1台あたり最大1,100円割引されるので場合によってはかなりの節約になるはずなのです。

もどこくん
詳しくは「ドコモ光セット割の条件とは?」でまとめていますので、興味があれば合わせてチェックしてみてください。

さすガねっとからドコモ光へ乗り換えるならこんな人!

いかがでしたでしょうか。ここまで、さすガねっとからドコモ光の乗り換えについて解説してきました。

正直、関西で大阪ガスを利用している人なら、さすガねっとから乗り換える必要はないのかなと。

逆におすすめなのは、スマホが現在ドコモの人、あるいは光回線の乗り換えに合わせてスマホもドコモに乗り換えようと考えている人だけだと思います。

申し込むならプロバイダのキャンペーンも上手に活用し、ぜひお得に乗り換えてみてくださいね!

さすガねっとからドコモ光の乗り換えでよくある質問

Q1:さすガねっとからドコモ光に乗り換えることで、通信速度は遅くなりますか?

いいえ、そうとは限りません。

たしかに「さすガねっと」では2ギガに対し、ドコモ光1ギガでは理論上は遅くなります。

しかし、あくまで理論上の話で実際の通信環境や混雑状況により速度は異なります。

Q2:さすガねっとでレンタル機器を返却しないとどうなりますか?

返却が確認できない場合、機器損害金が発生します。

返却機器は契約プランにより異なるため、解約の際はしっかり確認するようにしましょう。

Q3:さすガねっとからドコモ光への乗り換えで不通期間は発生しますか?

できるだけ不通期間が発生しないようにするためには、乗り換え手順に注意を払う必要があります。

手順を間違えて乗り換えすると、最悪1ヶ月以上の不通期間が発生する可能性もあります。

そのためさすガねっとの解約前に、まずはドコモ光の申し込みから始めるといいでしょう。

詳しくは、「さすガねっとからドコモ光への乗り換えを8つの手順で解説!」で紹介しています。

Q4:さすガねっととドコモ光は、そもそも何が違うのですか?

さすガねっとでは、3つのプランがあり、すべて回線を卸している企業があります。

  • めちゃはやプラン→NURO光
  • はやとくプラン→朝日ネット(フレッツ)
  • とくとくプラン→Jcom

一方、ドコモ光はNTT東日本または西日本から回線を借りて提供しています。

Q5:さすガねっとからドコモ光の乗り換えに事業者変更は使えないの?

プランによります。さすガねっとで事業者変更で乗り換えできるのは、「はやとくプラン」です。

「めちゃはやプラン」と「とくとくプラン」は、解約新規により乗り換えが可能です。

この辺りの詳細は「他の回線からドコモ光へ乗り換えるおすすめの方法やポイント」を解説した記事が参考になると思います。