この記事では、エキサイト光からドコモ光への乗り換えの手順や料金について紹介しています。
- 乗り換えに失敗したくない!
- 申込から開通までの流れが知りたい
- 乗り換えるならプロバイダはどこがいい?
読み進めていただければ上記のようなお悩みもきっと解決できるはずです。
乗り換え手順だけでなく発生する費用や乗り換え前に知っておいたほうがいい注意点なども細かくお伝えしていきます。
よかったら参考にしてみてくださいね!
たとえば光回線以外のサービスにも同時加入するならGMOとくとくBB、回線だけを契約するならNNコミュニケーションズを選ぶといいでしょう。
※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:掲載内容は更新日時点の情報で、最新と異なる場合があります。
エキサイト光からドコモ光の乗り換え手順
事業者変更は「エキサイト光→ドコモ光」の順番で手続きを進めます。
以下の7ステップを順番に完了させれば、通常は1~2週間程度で切替えが完了し、各種キャンペーンの申し込みや受け取りができます。
事前に流れを押さえておけばネットが使えない空白期間を作らずに済みます。
ステップ1.エキサイト光で事業者変更承諾番号を取得
発行依頼方法 | 申込受付フォームにて発行依頼(BB.exciteメンバーIDでログインが必要) |
---|---|
発行日 | 番号の発行依頼から3日以内に登録メールアドレス宛に送信 |
有効期限 | 発行日を含め15日間 |
エキサイト光の事業者変更承諾番号は、申込受付フォームより受け付けています。
メールや電話での発行手続きは受け付けていないので注意しましょう!
ステップ2.ドコモ光をプロバイダまたは代理店で申し込む
エキサイト光で事業者変更承諾番号を取得したら、ドコモ光提携プロバイダまたは正規代理店で申し込みを行います。
申し込みはWEBからのエントリーと電話での申込確認がワンセットになっています。
そのため、申込みページで必要事項を入力すると同時に連絡希望日時の選択が求められます。
ステップ3.申込窓口から確認の電話を受け取る
ステップ2で指定した日時にオペレーターから電話が入ります。
エキサイト光で取得した事業者変更承諾番号を伝えるとともに疑問や不明点があれば質問するといいでしょう。
キャッシュバック申請手続きが不要な代理店では、このステップで振込先の口座情報も聞かれるので、対象の代理店であれば事前に準備しておくとスムーズです。
ステップ4.開通案内や契約書類を受け取る
参考画像:2019年当時のドコモ光重要事項説明書
申し込みが完了すると1週間くらいで開通案内や契約書類が届きます。
エキサイト光からの乗り換えでは、派遣工事が発生しないので開通案内でドコモ光への切替日を確認します。
同時にプロバイダからも会員登録証が届きます。そこには接続情報やメールアドレスなどが掲載されています。
ネットで当時の条件を確認することもできますが、簡単で確実なのは手元の契約書類で確認すること。そのためにも大切に保管し、いつでも見れる状態にしておきましょう。
ステップ5.ルータを交換しONUと接続・設定・利用開始
エキサイト光からドコモ光の乗り換えでは、ルータの交換が必要になるケースがあります。
たとえばエキサイト光でレンタルしていた場合です。ドコモ光では自前ルータを用意するか、加入したプロバイダでレンタルが必要です。
手元にルータがあれば、開通ガイドに従って作業を済ませておきます。自前ルータならドコモ光に合わせた設定まで必要となりますが、レンタルなら正しくケーブルを接続するだけ。
ONUとルータのランプ状態の正常性が確認できたら、端末側でWi-Fiパスワードを再設定すれば利用開始できます。
ちなみにドコモ光プロバイダで人気のGMOとくとくBBの場合、以下のいずれかの方法でWiFiルータのレンタル手続きが行えます。
- SMSで手続き
- 会員サイトで手続き
- 申込フォームから手続き
どのルータを選んだらいいかお困りなら、「GMOとくとくBBのレンタルルータどれがいい?」の記事が参考になると思います。
ステップ6.NTTまたはエキサイト光へレンタル品を返却する
事業者変更の完了がエキサイト光側へ通知され手続きが終わると、エキサイト光から解約完了のメールが届きます。それをトリガーにレンタル品の返却を行います。
レンタル品として考えられるのがWi-Fiルータです。案内に従い適切に処理しましょう。
なお未返却や故障・破損の場合は、違約金の対象となるため注意しましょう。
ステップ7.ドコモ光キャンペーンの特典申請と受け取り
最後に、申し込み窓口が実施しているキャッシュバック等のキャンペーンの受け取り手続きを行います。
例えばGMOとくとくBB経由なら、開通月を含む4か月目に案内メールが届き指定口座を登録。翌月には現金が振り込まれる仕組みです。
期限までに専用フォームで申請しないと無効になるプロバイダも多いため、開通後すぐに条件とスケジュールを確認しておきましょう。
受取完了までフォローしてくれる代理店を選ぶと、申請漏れを防げて安心です。
エキサイト光からドコモ光の乗り換えで発生する費用
事業者変更は新規契約よりもコストが抑えられるとはいえ、エキサイト光側とドコモ光側の双方でいくつかの費用が発生します。
あとから想定外の出費に驚かないようにしましょう。
1.エキサイト光で発生する費用
費用項目 | 発生費用 |
---|---|
解約金(1G戸建) | なし |
解約金(1G集合) | なし |
解約月の月額料金 | 日割り計算にて請求 |
工事費 | 残金があれば一括支払 |
事業者変更手数料 | 不要 |
※:契約成立日が2022年7月1日以降の場合
※:解約金の請求は更新期間(契約満了月の当月・翌月・翌々月)を除く
エキサイト光には最低利用期間がないため違約金が発生しません。
そのため、解約完了が月初か月末か、工事費の残債があるかで負担額が変わります。
加えてオプションサービスの利用があったのなら、その分もまとめて請求される点にも注意しましょう。
費用についてはマイページにて確認し、どこまでが確定コストなのかを事前に洗い出しておくことが大切です。
2.ドコモ光で発生する初期費用
費用項目 | 発生費用 |
---|---|
契約事務手数料 | 4,950円 |
工事費 | 基本無料 |
初月の月額料金 | 日割り計算 |
ルータ費用 | レンタル:無料~550円程度 購入:7,000円~15,000円程度 |
※:プラン変更や追加工事がない場合
ドコモ光に事業者変更し契約する場合、新規工事費は不要ですが『契約事務手数料4,950円』は必ず発生します。
しかし、マンションで設備が古いケースや、10ギガプランへアップグレードを行うケースでは追加工事が発生します。そうなれば当然、別途工事費が掛かります。
自前ルータを持っていない方やIPv6非対応の古い機種しかない方は、レンタル費用または購入費用を見込んでおくと安心です。
3.場合によっては発生する費用
通常、請求されることはありませんが、場合によっては発生する費用がエキサイト光にはあります。
- 無線LANルータ
- 増設用無線LANカード
- ひかり電話対応ルータ(固定電話解約する場合)
エキサイト光でレンタル機器を期日内に返却しなかった場合、未返却による違約金が発生します。
また返却した機器が故障や破損していた場合は、修理交換料金の請求対象となる場合があります。
思わぬ追加出費にならないためにも丁寧に梱包してから発送するようにしましょう。
また機器間違い、送り先間違い、期限までに未達も未返却扱いとなる場合がある点も注意です。
エキサイト光からドコモ光へ乗り換えるときの3つの注意点
ここからは、エキサイト光からドコモ光へ乗り換えるときの注意点について3つ紹介していきます。
それでは、順番に解説していきますね。
注意点1:エキサイト光の解約は即日ではない
エキサイト光は、事業者変更承諾番号の申込日および発行日に解約できるわけではありません。
以下の流れで処理が行われ、エキサイト光から解約完了のメールが届くことで解約が確認できます。
- 事業者変更の完了
- NTTからエキサイト側へ通知
- エキサイト側で手続きを行い解約完了
逆に言えば、切り替えが完了していない間は課金がが発生している状況となります。
注意点2:光回線は日割りだが、オプションやレンタルは満額請求される
エキサイト光では、月の途中で切り替えが完了した場合、光回線の利用料は日割り計算されます。
しかし、オプションやレンタル利用料については、解約月であっても満額発生するので注意しましょう。
注意点3:自動解約できないオプション・サービスがある
切り替えと同時に光回線と光関連オプションサービスは自動解約となりますが、以下2点に関しては解約手続きが別途必要なので注意しましょう!
- BB.exciteコネクトIPoE接続プラン
- 光関連オプション以外のBB.exciteオプションサービス
IPoE接続はいまや必須といっても過言ではありません。
もちろんドコモ光でも利用できますが、まずはエキサイト光で解約しないとドコモ光でIPoE接続の開通ができないので注意しましょう!!
エキサイト光からドコモ光へ乗り換える5つのメリット
ここからは、エキサイト光からドコモ光へ乗り換えるメリットについて紹介していきます。具体的にはつぎの5つです。
それでは、順番に解説していきますね。
メリット1:新規よりも短期間で開通できる
事業者変更は既設のフレッツ光回線をそのまま使えるため、宅内工事が原則不要です。
その結果、申し込みから早ければ7日、平均でも10〜14日で開通でき、新規で契約するよりもリードタイムを最小限に抑えられます。
引越しシーズンの2〜3月や9月は工事枠が逼迫する傾向にありますが、事業者変更ならその影響を受けにくい点が大きな利点となります。
メリット2.プロバイダが選べるようになる
エキサイト光ではプロバイダに選択の余地はありませんでしたが、ドコモ光では20社以上から自由に選択できます。
それにプロバイダ一体型のサービスなので料金は一律のままです。
高性能ルータの無料レンタルやセキュリティソフト、メールアドレスなどプロバイダ各社で独自の特典があるため、自分の利用スタイルに最適化した環境を構築できます。
回線速度に定評のあるGMOとくとくBBや、法人向けサポートが手厚いOCNなど、比較検討の余地が大きいことも魅力です。
結論からお伝えすると、ドコモ光10ギガプロバイダは「GMOとくとくBB」「OCNインターネット」「@nifty」のいずれかがおすすめです。 その理由は、特典が豊富で速度も速いからです。 ドコモ光10ギガプロバイダの主な違いは、特[…]
ドコモ光のタイプAプランでは、新規申込が可能なプロバイダは17社あります。 その内、おすすめなのは以下の3社です。なぜなら利用者の評判・通信速度・特典が他のプロバイダよりも優れているからです。 GMOとく[…]
メリット3:スマホの対象プランとセット割が適用される
料金プラン | 割引額(毎月) | |
---|---|---|
ドコモ MAX/ドコモ ポイ活 MAX/ドコモ ポイ活 20/ドコモ mini | 1,210円 | |
eximo | 1,100円 | |
irumo | 3GB~ | 1,100円 |
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ | 1,100円 | |
ギガホ プレミア/ギガホ | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | 3GB超~ | 1,100円 |
1GB超~3GB | 550円 |
※:ドコモ光が定期契約プランの場合
スマホの対象プランと割引額を紹介しました。
あなたのスマホが対象プランであれば、セット割が適用されている限り、毎月のように最大で1,210円が割引されます。
しかも、スマホ1台に対する割引なので、家族や台数が多いほどお得。光回線への乗り換えでスマホ代まで節約できることになるのです!
メリット4.キャッシュバックが受け取れる
提携プロバイダや正規代理店を経由すれば、10,000円〜100,000円ほどの高額キャッシュバックの特典対象になります。
たとえば、エキサイト光で発生した解約月の月額や工事費残債に充当すれば、実質コストゼロで乗り換えられる可能性も高まります。
申請方法や振込時期は代理店ごとに異なるため、必ず公式ページで条件を確認し、期日をカレンダーなどにメモするなどしておくと安心です。
メリット5.dポイントが貯まりやすくなる
ドコモ光に乗り換えるとdポイントが貯まりやすくなります。
というのもドコモ光は、dポイントクラブ優待サービスに含まれているからです。
通常ドコモ光の利用料は、1,000円(税込)ごとにdポイントが1%(10ポイント)付与されます。
しかし支払をdカードGOLD以上にすることで、その還元率は最大20倍もアップするのです。
さらに、d払いアプリやdショッピングでの決済と組み合わせると、生活費全体で効率的にポイントを獲得でき、実質的に家計負担を軽減できます。
乗り換えに活用できるドコモ光公式キャンペーン
特典 | プラン | 特典詳細 |
---|---|---|
ワンコインキャンペーン | 10G | 2年定期契約の新規申込で、最大6ヶ月目まで月額基本料500円 |
他社からの乗り換え補助 | 10G/1G | 他社違約金のうちdポイント(期間・用途限定)最大25,000pt進呈 |
新規工事料実質0円特典 | 10G/1G | 新規工事料相当のdポイント(期間・用途限定)を24回にわけて進呈。2年利用すると全額分が相殺でき実質0円となる。 |
ドコモ光では公式キャンペーンとして『dポイント最大25,000pt還元』の乗り換え補助特典を実施しています。
これに加えてプロバイダや代理店の独自キャッシュバック特典を上乗せする形が一般的です。
またメリット5でも触れたようにdカードGOLDで支払うようにしたり、他にもSDGsなドコモでんきGreenを組み合わせる方法でお得度をアップさせることもできます。
ドコモ光は併用可能な施策も多いので、申込前に必ず最新情報をチェックし、合計いくら得になるか試算しておきましょう。
ドコモ光の申し込みにおすすめなプロバイダおよび代理店
プロバイダ | 最大特典額 | お得度が高くなる人 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 115,000円 | ひかりTVやDAZNなど映像サービスも検討している人 dカードやドコモでんきの申込を検討している人 |
OCNインターネット | 56,500円 | ネット関連機器の購入や買い替えを検討している人 |
@nifty | 35,000円 | ネット回線のみの申し込みを検討している人 |
NNコミュニケーションズ | 35,000円 | ネット回線のみで検討していて翌月には振込が欲しい人 |
dカードやドコモでんき、映像サービスを同時加入するなら『GMOとくとくBB』で高額キャッシュバックが受け取れます。
光回線のみ申し込むなら、特典申請手続きが不要な『NNコミュニケーションズ』が人気で開通後、最短1ヶ月で振込されます。
特典の受取方法、振込時期、オプション加入条件を比較したうえで、自分にとって最もリスクが低くリターンが大きい窓口を選びましょう。
エキサイト光からドコモ光に乗り換えるときによくある質問
最後に、実際に事業者変更を行ったユーザーから寄せられる代表的な疑問をまとめました。
Q1.エキサイト光からドコモ光への乗り換えにかかる初期費用はどれくらいですか?
エキサイト光で最低利用期間や工事費の残債がなければ、ドコモ光の事務手数料4,950円のみです。
Q2.ドコモ光公式ではキャンペーンはやってる?
dポイント付与のキャンペーンを開催していますが、プロバイダ経由で申し込んだほうが両方の特典が受け取れるので公式からの申込はおすすめできません。
Q3.ドコモユーザーじゃなくてもドコモ光に乗り換えできますか?
docomoユーザーでなくてもドコモ光に乗り換えはできますが、メリットがありません。
スマホがドコモじゃないならドコモ光以外のほうが月々安くなる可能性が高く、GMO光アクセスあたりがおすすめかもしれません。
興味があれば、「ドコモ光ととGMO光アクセスどっちがおすすめ?」の記事も参考にしてみてください。
Q4.インターネットが使えない期間は発生しますか?
光回線やONUなどの機器はそのまま使えるため、不通期間は基本発生しません。
Q5.ドコモ光へ乗り換える際に立会い工事は必要ですか?
工事が発生しないため立会い不要です。ただし、追加でオプション工事を申し込んだ場合は必要になります。