10分でわかる!楽天ひかりからドコモ光へ最短・最安の乗り換え方法

楽天ひかりからドコモ光への乗り換えを、できるだけ安く短期間で済ませるにはどうしたらいいのでしょうか。
結論からお伝えすると、キャッシュバック特典を実施しているプロバイダ経由で事業者変更を申し込むのがおすすめです。
その理由は、キャッシュバックにより乗り換え費用を抑えつつ、工事不要で切替えられるからです。
そこでこの記事では、楽天ひかりからドコモ光への乗り換えについて解説したいと思います。
「最短・最安で乗り換えたい」「トラブルなくスムーズに切り替えたい」という方向けに役立つ内容になっています。
10分程度で全体像がつかめるので、よかったら参考にしてみてください!
<% module(GMOドコモ光の特典単独) %>


※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2025年7月29日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。


<% index %>

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える前に知っておきたいこと

楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるなら、以下のようなことは知識として覚えておく必要があります。

それでは、1つひとつ説明していきますね!

1.楽天ひかりからドコモ光に乗り換えて変わることは?

楽天ひかり ドコモ光
月額料金(戸建住宅) 5,280円 5,720円
月額料金(集合住宅) 4,180円 4,400円
スマホセット割 なし 最大1,210円/月の割引
(対象プラン1台あたり)
ポイント還元 楽天ポイント/SPU dポイント/dカード
プロバイダ選択 楽天ブロードバンド 20社以上から選択可


楽天ひかりとドコモ光は、どちらもNTT東西のフレッツ光回線を利用した光コラボレーションサービスですが、乗り換えることで料金体系やプロバイダ、サポート体制が変わります。
楽天ひかりは、SPU(スーパーポイントアッププログラム)対象がメインで、いわゆるポイント還元率をアップさせることができました。
一方ドコモ光では、ドコモスマホとのセット割やdポイント還元といった値下げ効果と、dカードやドコモでんきの組み合わせででポイント還元率のアップも狙えることが大きなメリットになります。
乗り換えを検討する際は、月額料金や特典、サポート内容をしっかり比較しましょう。

  • 楽天経済圏ユーザーはSPUがダウンする
  • プロバイダをご自身で選ぶ必要が出てくる
  • ドコモスマホユーザーはセット割により通信費が下がる
  • dカードで支払うとポイント還元率がアップする(GOLD以上)
  • セット割が家族にも適用されるためファミリーだとお得になる

2.乗り換えが必要になる主な理由とユーザーのメリット・デメリット

楽天ひかりからドコモ光への乗り換えを検討する理由はさまざまです。
主な理由としては、ドコモスマホとのセット割を利用したい、通信速度やサポート体制に不満がある、キャンペーンやキャッシュバックを活用したいなどが挙げられます。
乗り換えによるメリットは、月額料金の割引やポイント還元、サポートの充実などです。
一方デメリットとしては、解約金や手数料、切り替え時の一時的なネット不通リスクなども考慮が必要です。
自分の利用状況や家族構成、スマホのキャリアなどを踏まえて、最適な選択をしましょう。

乗り換えるメリット 乗り換えるデメリット
セット割適用で月額料金が安くなる 違約金や手数料が発生する場合がある
キャッシュバック等により初期費用軽減 切替時に一時的にネットが使えないリスクも
通信速度が速くなる可能性がある 通信速度が遅くなる可能性も

3.楽天ひかり・ドコモ光の評判・口コミまとめ

実際に楽天ひかりやドコモ光を利用しているユーザーの口コミや評判も、乗り換えを検討する上で重要な情報源です。



楽天ひかりでは、「夜間に遅くなる」「キャンペーンの質が落ちる」といった指摘が見られる一方で、「料金や安い」「楽天モバイルユーザーには使いやすい」といった声が聞かれます。




ドコモ光では、「メリットが感じられない」「手続きが複雑」といった声があるのに対し、「スマホとのセット割」が評価されていたり、他にも丁寧なサポートにも満足度の高い声が確認できました。
このように自分の重視するポイントに合ったサービスを選ぶことが大切です。

楽天ひかりからドコモ光への乗り換え手順・流れ【最短・STEP別解説】

楽天ひかりからドコモ光への乗り換え手順について説明していきます。

それでは、1つひとつ解説していきますね!

STEP1.事前準備:光回線・プロバイダ・機器等の確認

  • 楽天ひかりの契約内容・更新月を確認
  • お客さま番号やユーザーID、回線IDをチェック
  • レンタル機器の有無・返却方法を確認
  • ドコモ光で利用したいプロバイダ・オプションを検討

乗り換えをスムーズに進めるためには、事前準備がとても重要です。
まずは、現在利用している楽天ひかりの契約内容(契約者名義、契約プラン、更新月など)を確認しましょう。
また「お客さま番号(200から始まる11桁の番号)」や「ユーザーID(ra+11桁の番号)」、「お客様回線ID(CAF/COPから始まる番号)」もチェックしておきます。
それと、プロバイダやレンタル機器(ONU、ルーター等)の所有状況もチェックが必要です。
とくに機器の返却や撤去が必要な場合は、事前に手順を把握しておくと安心です。

もどこさん
加えてドコモ光で利用したいプロバイダやオプションサービスも事前に検討しておくと、申し込みがよりスムーズに進みます。

STEP2.楽天ひかりで事業者変更承諾番号を取得

取得方法 事業者変更承諾番号の申請フォームより手続き
受付時間 24時間
取得期間 申請後、3日程度で指定したメールアドレスで受け取り可能


楽天ひかりから事業者変更する場合は、事業者変更承諾番号の申請フォームから手続きを行います。
ドコモ光への切替工事が完了した日に楽天ひかりは自動解約となります。解約時期によっては違約金が発生する場合があるため、契約更新月を必ず確認しましょう。
2年契約プランの場合、更新月以外の解約で最大10,450円の違約金がかかることがあります。

もどこくん
事業者変更承諾番号の有効期限は通知日を含め15日間。有効期限が切れた場合は、再度手続きが必要になるので注意しましょう!

STEP3.ドコモ光への申し込み手順と必要書類・窓口

  1. プロバイダ経由でドコモ光を申し込む
  2. 事業者変更とドコモケータイ番号を登録
  3. 連絡日時とオプションも選択
  4. 申込確認の電話を受け正式申込完了

ドコモ光への申し込みは、公式サイト・プロバイダ・代理店・ドコモショップ・家電量販店など複数の窓口から可能ですが、おすすめはプロバイダ経由です。
なぜなら、キャンペーン特典が充実していて初期費用の軽減に役立つからです。
申し込み時には、楽天ひかりで発行した「事業者変更承諾番号」とドコモのケータイ番号が必要です。
申込手続きを済ませると、連絡希望日時に電話が入るので、申込内容の確認やサービスの説明を受けると正式のドコモ光への申込が完了します。

もどこさん
申し込み後は、契約書類とともに開通のご案内が自宅に届きます。

STEP4.開通工事の流れと必要な期間・ネットが繋がらない時の対策

  • 基本的に工事不要で切り替え可能
  • 切り替えまでの期間は約10日が目安
  • 一時的なネット不通に備えて準備
  • トラブル時は再起動やサポート連絡を

楽天ひかりからドコモ光への乗り換えは、同じNTT回線を利用するため基本的に工事不要で、回線切り替えのみで完了します。
申し込みから切り替えまでの期間は約10日程度が目安です。
ただし、まれに設備状況や住所変更などで工事が必要な場合もあります。
切り替え当日は一時的にインターネットが使えなくなることがあるため、重要な作業がある人は事前に済ませておきましょう。
もしネットが繋がらない場合は、ルーターやONUの再起動、プロバイダ設定の見直し、サポート窓口への連絡が有効です。

もどこくん
レンタルルータを使用する場合は、機器に同梱されている取扱説明書や設定ガイドを確認しましょう。

STEP5.ゲートウェイ・ルータなどの機器返却と注意点

  • 楽天ひかりのレンタル機器は忘れず返却
  • 返却方法・場所・期限を確認
  • 返却遅延は損害金のリスクあり
  • 新機器の設置・設定も事前に確認

楽天ひかりでレンタルしていたWiFiルータなどの機器がある場合は、解約後(切替完了後)に返却が必要です。
返却方法は指示に従って処理します。返却には指定場所、返却期限があります。
返却期限を過ぎると機器損害金が発生する場合があるため、早めの対応を心がけましょう。
ただし基本、楽天ひかりではONUやゲートウェイのレンタルはあってもWiFiルータの貸出はしていません。
ONUとゲートウェイはNTT製でドコモ光でも引き続き利用するため、通常ならレンタル品はないと思われます。

もどこさん
NTT製のゲートウェイをONUに交換するケースは考えられます。その場合は、NTTより返却キットが送られてきます。


乗り換え後のセットアップ方法・各種設定解説

ここからは、ドコモ光に乗り換えたあとの各種設定等について解説していきます。具体的には以下のようなことに触れています。

それでは、順番に説明していきますね。

1.WiFiルータそのまま使える?Wi-Fi・インターネット接続設定

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えた場合、基本的に同じNTT回線を利用するため、既存のWiFiルータやONUはそのまま使えるケースが多いです。
ただしプロバイダが変わるため、、IPv6の接続方式に対応している必要がありますし、場合によってはルータの設定変更を実施することもあります。
Wi-FiのSSIDやパスワードはそのまま利用可能ですが、接続先情報の再設定を忘れずに行いましょう。
設定方法はプロバイダや機器メーカーの公式サイトで詳しく案内されています。
不明点があればサポート窓口に問い合わせると安心です。

  • WiFiルータやONUはそのまま使える場合が多い
  • IPv6接続方式に対応している必要がある
  • Wi-FiのSSID・パスワードは基本そのまま
  • 設定方法は公式サイトやサポートで確認

2.ひかり電話やテレビ等オプションサービスの移行方法

光電話や光テレビなどのオプションサービスを利用している場合、ドコモ光への乗り換え時に移行手続きが必要です。
楽天ひかりでは、両オプションとも提供してないので、いま利用しているとしたらNTTと直接契約となっているはずです。
つまり、光電話と光テレビはNTT東日本または西日本からドコモへの移行となります。
オプションごとに手続き方法や必要書類が異なるため、公式サイトやサポート窓口で詳細を確認することが大切です。

  • 光電話は番号継続が可能な場合が多い
  • 光テレビは工事不要で対応できる場合が多い
  • オプションごとに手続き方法を確認
  • サポート窓口の活用もおすすめ

3. IPv6対応・通信速度アップのためのポイント

ドコモ光へ乗り換える際は、IPv6(IPoE)対応のプロバイダを選ぶことで、混雑時でも安定した高速通信が期待できます。
楽天ひかりでもIPv6に対応していますが、ドコモ光はプロバイダごとにIPv6の接続方式や速度に差があるため、事前に確認しましょう。
また、WiFiルータがIPv6対応であるかも重要なポイントです。
古いルータの場合は、最新のIPv6対応機種に買い替えることで、より快適なネット環境を実現できます。
プロバイダやルータの設定方法は、公式サイトやサポート窓口で案内されていますので、困ったときは積極的に活用しましょう。

  • IPv6(IPoE)対応プロバイダを選ぶ
  • WiFiルータもIPv6対応機種を用意
  • 設定方法は公式サイトやサポートで確認
  • 混雑時の速度低下対策に有効

4.ドコモ光・楽天ひかりでよくある質問とトラブル対処

乗り換え時によくある質問として、「ネットが繋がらない」「メールアドレスはどうなる?」「解約金はいつ請求される?」などがあります。
ネットが繋がらない場合は、ルータやONUの再起動、配線の確認、プロバイダ設定の見直しが基本対策です。
メールアドレスは、楽天ひかりのものは解約後利用できなくなるため、必要な場合は事前にバックアップや移行を行いましょう。
解約金や工事費残債がある場合は、最終請求時にまとめて請求されることになります。
トラブル時は、各社のサポート窓口に早めに相談することが解決への近道です。

  • ネットが繋がらない時は再起動・配線確認・設定見直し
  • メールアドレスは解約後利用不可、事前に移行を
  • 解約金・残債は最終請求でまとめて請求
  • 困ったらサポート窓口に相談

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えに関する料金まとめ!

ここからは、楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えに関する料金について紹介していきます。
具体的にはつぎの3つです。

それでは順番に解説していきますね。

楽天ひかりからドコモ光の乗り換えによる初期費用

楽天ひかり ドコモ光
契約解除料(~22/6/30) 10,450円
契約解除料(22/7/1~) 月額基本料1ヶ月分
(4,180円/5,280円)
工事費 残債あれば一括請求 0円(工事不要)
※追加等なければ
事務手数料 0円 3,300円
乗換時の初期費用合計 4,180円~10,450円
+残債
3,300円


まずは、初期費用から紹介しました。
工事費の残債の有無により乗り換え初期費用は変わってきますが、残債がなければ、楽天ひかりとドコモ光合わせて高くても1.4万円程度です。
なお、楽天ひかりの無料解約申請期間に乗り換える場合は、契約解除料はかかりません

もどこくん
ちなみにドコモ光では、キャッシュバック特典がメリットの1つ。活用すれば初期費用を賄うこともできます。

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えによる月額料金とその差額

楽天ひかり ドコモ光 乗換による差額
1ギガ 戸建タイプ 5,280円 5,720円 440円高くなる
1ギガ 集合タイプ 4,180円 4,400円 220円高くなる


続いては、月額料金とその差額です。
楽天ひかりからドコモ光に乗り換えることにより、光回線としての月額料金は少し高くなります。
ただしドコモ光ではセット割により対象のスマホ1台あたり最大で1,210円も割引になります。
1台でも対象プランを利用していれば、乗り換えに伴う差額は相殺することが可能になるのです!
ちなみにセット割について知るなら、「スマホの対象プランとセット割が適用される」の見出しで説明しているメリット2が参考になります。

もどこさん
ドコモ光は、ドコモのスマホと組み合わせるのがポイントです。

楽天ひかりから乗り換え後のドコモ光解約金

契約タイプ 解約違約金
1ギガ 戸建タイプ 5,500円
1ギガ 集合タイプ 4,180円
契約満了月とその翌月・翌々月 0円

※:2022年7月1日以降の契約に適用


乗り換え後のドコモ光解約金は上記のようになります。
金額的にも楽天ひかりと大差なく、月額ひと月分程度とまあまあな価格設定は安心材料です。
仮にこの先、ドコモ光からの乗り換えを考えたとしても、契約満了まで利用すれば0円で解約が可能なのです!
ちなみに解約方法も難しくありません。気になる方は、「GMOとくとくBBドコモ光の解約方法」の記事も合わせてチェックしてみてください。

もどこくん
ドコモ光では、契約満了月とその翌月・翌々月は解約金が発生しない期間となります。

知らなきゃ損!楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えるときの3つの注意点

ここからは、楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えるときの注意点について3つ紹介していきます。

それでは、順番に解説していきますね。

注意点1:楽天ひかりの解約は即日ではない

楽天ひかりは、事業者変更承諾番号を申し込んだ当日に解約できるわけではありません。
ドコモ光に乗り換えが完了した日が、楽天ひかりの解約日となります。
ただし例外あり!乗り換え完了日が1日の場合、解約日は前月末となるため、解約月の扱いが変わってくるので注意しましょう!

もどこくん
楽天ひかりでは、解約時の月額料金は満額請求されます。

注意点2:事業者変更承諾番号の申請日に注意

楽天ひかりで事業者変更承諾番号を申請する場合、申請日に注意する必要があります。
というのも楽天ひかりでは、事業者変更承諾番号の申請した日が解約の意志を提示した日とみなされるからです。
たとえば、契約満了月を24ヶ月目とした時、23ヶ月目に事業者変更承諾番号を申請し24ヶ月目に乗り換えた場合、契約解除料が発生します。
つまり、事業者変更承諾番号の申請は契約満了月に入ってから始めるのがポイント。たった数日の違いで負担額が大きく異なるのです。

もどこくん
早めに乗り換えたい気持ちが分かりますが、タイミングは間違えないようにしましょう!

注意点3:楽天ひかり独自のサービスは使えなくなる

楽天ひかりの解約に伴い、メールサービスやセキュリティサービスなど楽天ひかり独自のサービスは利用できなくなります
もし、楽天ひかりで付与されたメールアドレスを連絡先に使っているなら、乗り換える前に変更しておくといいでしょう。
今後のことも考えると、ヤフーメールやGmailなどのフリーのものを使うのがベター。この機会に取得してもいいでしょう!

もどこさん
メールやセキュリティソフトはセットだと管理はラクですが、別にしたほうが柔軟性も高く費用が抑えられるケースが多いです。

楽天ひかりからドコモ光へ乗り換える5つのメリット

ここからは、楽天ひかりからドコモ光へ乗り換えるメリットについて紹介していきます。具体的にはつぎの5つです。

それでは、順番に解説していきますね(興味のある項目をクリックすると、その見出しまで飛べます)。

メリット1:工事費無料でドコモ光の開通ができる

楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるときは、基本的には派遣工事が発生しません。
その理由は、光回線がそのまま流用できるからです。
通常は、開通日にWiFiルータを取り替え、配線を接続し待つだけ。そのため手続きだけでドコモ光に乗り換えが可能なのです。

もどこくん
ただし事務的な手続きが発生しているため、契約手数料3,300円は発生します。

メリット2:スマホの対象プランとセット割が適用される

料金プラン 割引額(永年)
ドコモ MAX/ポイ活 MAX/ポイ活 20/mini 1,210円
eximo 1,100円
irumo 3GB~ 1,100円
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ 1,100円
ギガホ プレミア/ギガホ 1,100円
5Gギガライト
/ギガライト
3GB超~ 1,100円
1GB超~3GB 550円

※:ドコモタイプAで契約した場合


スマホの対象プランと割引額を紹介しました。
あなたのスマホが対象プランであれば、セット割が適用されている限り、毎月のように最大1,210円が割引されます。
しかも、スマホ1台につき適用なので、家族が多いほどお得。光回線への乗り換えでスマホ代まで節約できることになるのです!

もどこくん
セット割について、より詳しく知るなら「ドコモ光セット割の条件とは?」の記事が参考になります。

メリット3:dポイントが貯まりやすくなる

3つ目のメリットは、dポイントが貯まりやすくなることです。
dポイントは毎月の利用料金に応じて進呈される一方で、dカードやドコモでんきと組み合わせるとポイント還元率が高くなり、より一層貯まりやすくなります
dカードはシルバーではなくゴールドのほうがベターだし、ドコモでんきはGreenプランを選ぶのがおすすめです。

もどこさん
ちなみに、ドコモでんきの申込はGMOとくとくBBからだとドコモ光と一緒に手続きできて便利です。

メリット4:オプションが充実している

4つ目のメリットは、ドコモ光のオプションが充実していることです。
ドコモ光ではLeminoをはじめとした映像系サービスの充実度が高いです。お笑いやスポーツが家族のコミュニケーションを増やしてくれます。
それにドコモ光テレビオプションやスカパー!も人気で、オリンピックやワールドカップといったイベント見据えて加入するのもありですよね!

もどこくん
テレビオプションやスカパー!について詳しく知るなら、下記の記事が参考になります。

メリット5:高額なキャッシュバック特典がある

5つ目のメリットは、ドコモ光には高額なキャシュバック特典を実施しているプロバイダや代理店があります。
しかも、ドコモ公式特典とも併用できるケースがほとんどなので二重にお得なのです!
そのため、乗り換えによる初期費用として、楽天ひかりの契約解除料や残債が発生しても補うことが可能です。

もどこさん
ちなみにオプションなしで加入するならNNコミュニケーションズのドコモ光キャッシュバック特典がおすすめ。
映像系サービスの同時加入も検討しているならGMOとくとくBBのドコモ光キャンペーンを選ぶといいでしょう。



楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるときによくある質問

楽天ひかりからドコモ光への乗り換えにかかる費用はどれくらいですか?
楽天ひかりからドコモ光に乗り換えるのにかかる費用は、工事費の残債や追加工事費を除けば最大で1.4万円程度です。ただし、プロバイダの乗り換え補助特典を活用すれば、費用負担が軽くなったり実質的にゼロにすることも可能です。
ドコモ光公式ではキャンペーンはやってる?
dポイント付与のキャンペーンを開催しています。また、プロバイダ経由で申し込むことでドコモ+プロバイダ両方の特典を受けることが可能です。
ドコモユーザーじゃなくてもドコモ光に乗り換えできますか?
できますが、メリットはあまりありません。スマホがドコモじゃないならドコモ光以外のほうが月々安くなる可能性が高く、GMO光アクセスあたりがおすすめかもしれません。
興味があれば、「ドコモ光ととGMO光アクセスどっちがおすすめ?」の記事も参考にしてみてください。
インターネットが使えない期間は発生しますか?
光回線やONUなどの機器は基本そのまま使えるため、不通期間は通常は発生しません。
ドコモ光へ乗り換える際に立会い工事は必要ですか?
工事が発生しないため立会い不要です。ただし、追加でオプション工事を申し込んだ場合は別途必要です。