※この記事にはプロモーションが含まれています

 

ドコモ光はどこで契約するのがお得?5つの選択肢を紹介!

ドコモ光はどこで契約するのがお得か

 

ドコモ光には窓口がいくつもありますが、どこで契約するのがお得なのでしょうか。

 

ドコモ光には主に5つの申込方法があり、もっともお得な契約ルートはプロバイダ経由になります。

 

そこでこの記事では、ドコモ光の申込窓口をご紹介するとともに、なぜプロバイダ経由だとお得なのかを解説していきます。

 

ドコモ光の契約窓口で迷っているなら、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:2024年4月18日時点の情報で、最新のものと異なる場合があります。

 

 

 

 

ドコモ光の申込方法は5つ!最もお得なのは?

申込窓口 還元度 窓口の特徴
プロバイダ CBや無料レンタルなど

プロバイダ契約が自動なので手続き1回ですむ
ネットから手続きできるので営業されることもない

ドコモ光の代理店 CB特典あり

オプション不要でキャッシュバック対象になる
ネットからカンタンに手続きが完了する

ドコモ光コンサルティングセンター dポイントなど 公式に直接相談できる安心感がある
ドコモショップ 店舗により異なる

対面で直接会話できるから安心感がある
ドコモ光以外のこともまとめて相談できる

家電量販店 店舗により異なる

対面でドコモ以外の選択肢も教えてもらえる
インターネット周辺機器も一緒に相談できる

 

まずは申込方法について紹介しました。

 

最もお得なのはキャッシュバックや無料レンタルなどの特典を提供しているプロバイダです。

 

※すべてのプロバイダがお得なわけではありません。対象はあくまでキャンペーン特典を提供しているプロバイダです。

 

ドコモ光はどこから申し込んでも初期費用や月額料金は変わりません。差が出るのは独自特典の部分で、それが便利で手厚いのがプロバイダなのです!

 

 

1.プロバイダで契約するとお得なこと

  • キャッシュバックにより2年トータルで考えると安くなる
  • 新規工事費の約2万円分が節約できる
  • dポイントがもらえるので、実質的にもう少し安くなる
  • 買えば1万円くらいするWiFiルータが無料または安く借りれる
  • 無料期間を使ってプロバイダオプションのお試しができる

 

プロバイダ経由でドコモ光を申し込むと、上記のようなメリットが発生します。

 

ネットや電話を使って自宅で申込ができるため楽ちん。プロバイダによっては申し込み前に相談もできちゃいます♪

 

ただし、キャッシュバックがなかったり、特典内容が薄いプロバイダも存在しているため、プロバイダ選びは慎重に行う必要があります。

 

迷ったらキャッシュバック額や特典が豊富なGMOとくとくBBがおすすめ。興味があれば以下の関連記事を参考にしてみてください!

 

 

 

2.ドコモ光の代理店で契約するとお得なこと

  • キャッシュバックがあるので2年トータルで出費が減る
  • 新規工事費の約2万円分が節約できる
  • dポイントも貰えるのでさらに節約になる
  • オプションなしでもCBの減額がない(代理店により異なる)
  • プロバイダが選べるうえに、プロバイダ特典も貰える

 

代理店経由でドコモ光を申し込むと、上記にようなメリットがあります。

 

オプションなしでもキャッシュバックが満額受け取れる代理店もあるので、純粋にドコモ光回線だけを契約するならプロバイダ経由よりもお得な場合があります。

 

※プロバイダも代理店といえば代理店ですが、この記事でいう代理店とは仲介を専門とする企業のことを指します。

 

ただし、あくまで代理店なのでWiFiルータの無料レンタルやオプションなどのサービス提供は行っていません。

 

その場合は、目的のサービスを提供しているプロバイダを選ぶといいでしょう!

 

 

キャッシュバック特典額の多い代理店と、WiFiルータの無料レンタルを行っているプロバイダを上手く組み合わせるとお得。手続きがカンタンで複雑な条件がないNNコミュニケーションズが代理店の中ではおすすめです。


 

 

3.NTTドコモで直接契約するとお得なこと

  • ご相談フォームから入力して電話を待つだけ
  • 申し込む前にドコモに直接相談ができる
  • 不安が解消されれば、そのまま電話で申込み可能

 

ドコモ光WEB申し込みであれば、業者ではなく直接ドコモに相談できる点がメリットであり、何より安心ポイントです。

 

ドコモと直接お話できなければ信用できないと感じている人も一定数いると思うので、そのような方にはピッタリの方法でしょう!

 

ただし、ドコモ光で行う最低限のキャンペーン特典しか受けられないため、お得な方法とは言えません。

 

 

4.ドコモショップで契約するとお得なこと

ドコモショップで契約するメリットは、何といっても対面で直接相談できることだと思います。

 

お近くにドコモショップがあり、契約に不安のある方は来店するといいでしょう。

 

ただし、つぎのようなデメリットがあり、お得な方法とは言えないでしょう。

 

  • キャンペーン等の特典が薄い
  • 来店予約など手間がかかる
  • 予約しても待つことがある

 

 

5.家電量販店で契約するとお得なこと

  • 家電同時購入で特典対象に
  • 量販店指定のプロバイダで契約するとお得
  • スマホの乗り換えで特典対象になる場合も

 

家電の買い替え時期が重なっていたり、スマホの乗り換えを検討している時期なら、量販店でドコモ光申し込み込もおすすめです。

 

お店によっては対象の家電が指定されていることもありますが、ハマればけっこうお得だと思います。

 

ただ逆にドコモ光だけの加入を検討されているなら、店舗に行く手間が増えるだけでメリットはないかもです。

 

 

光回線だけの契約ならプロバイダ経由のほうがやっぱりお得です。


 

 

ドコモ光の新規申し込み手順は?申し込みから開通までの流れを解説!

ここからは、ドコモ光の新規契約時の流れについてご紹介していきます。

 

申し込みから利用開始まで5ステップでお伝えしたいと思います。

 

 

それでは、順番に解説していきますね。

 

 

ステップ1:ドコモ光の申し込み

前述した通りドコモ光の申込方法は5つあり、あなたの目的や好みに合わせて選ぶといいでしょう。

 

窓口にどこをチョイスするにせよ、基本は的な流れは以下のようになります。

 

  1. ネットで申し込み
  2. 電話にて申込確認を受ける
  3. 申込完了後、工事日の調整

 

お得なのはプロバイダか代理店経由による申し込み。オプション加入予定ならプロバイダ、光回線のみ申し込みなら代理店を選ぶといいかなと思います。

 

 

ステップ2:契約書類の受け取り

受け取る書類 掲載内容
重要事項説明書類 光回線の利用場所、ご契約ID(お客さまID)、工事予定日等
会員登録証 プロバイダの会員情報やプロバイダより払い出されたメールアドレス等

 

ドコモ光の申し込みが完了すると、後日、上記の書類が届きます。

 

重要事項説明書類の「お客さまID」は、契約に関する問い合わせや変更等で利用します。

 

会員登録証の「会員情報」やメールアドレスは、WiFiルータのレンタルやキャッシュバック等の連絡に使われます。

 

※プロバイダによっては会員登録証以外の名称が使われている場合があります。

 

そのため、大切に保管しておくようにしましょう!

 

 

キャッシュバック特典の受け取り連絡は、プロバイダで払い出されたメールアドレスに送られてくる場合が多いです。


 

 

ステップ3:ドコモ光の開通工事立会い

工事内容 工事場所
光ケーブルの引き込み 近くの電柱から建物内へ光ケーブルを引き込む工事です。戸建なら外壁まで、マンションならMDF室までの工事です。MDF室の開錠など場合によって立会いあり。
光ケーブルの敷設 既存の配管を使って部屋まで光ケーブルを敷設する工事です。戸建なら引き込んだ外壁から室内へ、マンションならMDF室から各フロアにあるIDFを経由して室内へ敷設します。
回線終端装置(ONU)の設置 部屋まで敷設したケーブルに光用コンセントを取り付けONUを設置します。作業員が部屋に上がって作業するため、立会は必須です。

 

あくまで一般的な戸建住宅やマンションを例に取り上げてみました。

 

新規工事の場合、普通は部屋まで光ケーブルが伸びていないので、光ケーブルを部屋に引き込むところからONU設置までが「要立会い」になります。

 

MDF室まで立ち会うケースは稀だと思いますが、絶対にないとは言い切れません。管理会社や大家さんによっては立ち会う必要があるかもです。

 

 

集合住宅の場合、光回線を申し込む前にそもそも敷設してもいいのか確認すると思いますが、そのときにMDF室の開錠や施錠は誰が対応するのかも合わせて確認すると安心ですよ。


 

 

ステップ4:ルータの接続・設定作業

ルータの種類 作業内容
レンタルルータの場合 プロバイダでレンタルしたルータを使用する場合、多くは接続して30分ほど待っているだけでルータ側の設定が完了します。
自前ルータの場合 購入したり譲り受けたりして自分でルータを用意した場合、接続も設定もあなた自身が行います。

 

ルータの接続や設定作業は、レンタルか自分で用意したかで内容は変わってきます。

 

多くのプロバイダでは最新とまでいかなくても、比較的新しく高性能なモデルを揃えています。

 

とくにこだわりがなければ、無料レンタルを活用するのがおすすめ。プロバイダのレンタルルータなら大抵の場合、接続するだけで自動で設定が完了するようになっています。

 

 

ドコモでもレンタルできますが、条件があったり、WiFi利用に月額料金がかかるのでオススメはしません。


 

 

ステップ5:ドコモ光サービスの利用開始

ルータの設定が完了したら、いよいよドコモ光サービスの利用開始です。

 

利用開始にはパソコンやスマホなど、あなたが利用する端末でWiFiパスワードを登録する必要があります。

 

WiFiパスワードは暗号キーとも呼ばれ、ルータの側面に貼られているかシールが箱に入っていたりするので、それ見て登録するといいでしょう。

 

 

後日、ドコモより「ドコモ光申込書(控え)」が届きます。そこには、料金プランとその説明、契約期間、解約金等が明記されています。


 

 

 

ドコモ光の申し込みをキャンセルするには?契約の取消方法を解説!

申し込み方法 問い合わせ先 受付時間
ドコモの携帯電話からの申込 15715

10:00~20:00
(年中無休)

一般電話などからの申し込み 0120-766-156

 

ドコモ光の新規契約は、初期契約解除制度の対象になっています。

 

もし事情がありキャンセルしたいということであれば、「ドコモ光契約申込書」を受領した日を含め8日以内に書面により契約の解除を行うことができます。

 

そのため、まずは上記の問い合わせ先に連絡するといいでしょう。

 

ただし、事務手数料や工事料、使用があれば利用料の日割り額の請求が発生したり、プロバイダの違約金等が請求される場合もあります。

 

 

 

ドコモ光の契約窓口を選ぶときの3つのポイント

ドコモ光の契約窓口を選ぶときのポイントについて紹介していきます。

 

具体的にはつぎの3つです。

 

それでは、順番に解説していきますね。

 

ポイント1:プロバイダを先に決める

1つ目のポイントは、申し込む前にあらかじめプロバイダを決めておくことです。

 

なぜなら、プロバイダが決まっていれば申込方法がMAX5つの中から選べるからです。

 

ドコモ光はプロバイダ契約が必須で、申込時に決定する必要があるため、プロバイダが決まってないと申し込みができないのです!

 

もちろんNTTドコモや家電量販店であれば、相談すればきっと提案してもらると思います。

 

ただ…、そのプロバイダはあなたにとってホントにお得ですか?ってことです。

 

よって、まずは申し込み前にプロバイダを決めておくことをオススメします。

 

 

 

ポイント2:キャッシュバック額で決める

続いてポイントになるのは、キャッシュバック額です。

 

どうしてポイントになるかと言うと…

 

ドコモ光はどの窓口から契約しても月額料金は一緒でキャッシュバック額に違いが出るからです。

 

キャシュバックは貰えなくても損はないけど、貰えればお得になります。どうせ契約するならお得なほうがいいに決まってますよね!^^

 

キャッシュバックの適用には条件があります。各社の条件を照らし合わせて最も自分にあった窓口を選ぶといいでしょう!

 

 

ポイント3:口コミ等の評判で決める

3つ目のポイントは口コミ等の評判で決めることです。

 

とくに大事なのは、キャッシュバック手続きと通信速度に関するもので、この2点は最低でも押さえておきたいポイント。

 

キャッシュバックが貰えるにしても手続きが複雑なら検討の余地があるでしょうし、キャッシュバックが貰えても肝心の通信速度が遅ければ意味ないからです。

 

よって、キャッシュバック手続きがカンタンで通信速度の速いプロバイダ(あるいはそのようなプロバイダを選べる代理店)を選ぶといいでしょう!

 

 

ちなみに、たくさんあって迷ってしまう方は、特典も通信速度も評判がいいGMOとくとくBBをプロバイダに選ぶといいと思います。


 

 

 

ドコモ光の申し込み時によくある質問

 

Q:ドコモ光の申し込みに必要なものは何ですか?

A:お名前、電話番号、ドコモ光設置場所の住所、メールアドレス、希望するプロバイダは、最低限必要です。店舗なら本人確認書類も必要です。

 

Q:ドコモ光で使うWiFiルータの申し込みはできますか?

A:家電量販店で購入するか、プロバイダで無料レンタルできます(一部有料レンタルの事業者あり)。迷っているなら「ドコモ光ルーターは購入とレンタルどっちがおすすめ?」の記事が参考になると思います。

 

Q:提携してないプロバイダでもドコモ光は申し込めますか?

A:ドコモ光単独プランへ申し込めば提携以外のプロバイダでも利用が可能です。ただしプロバイダへの申し込みはご自身で行う必要があります。


この記事を書いた人:弱電工事の元職人
電話やネットワークなどのいわゆる通信工事の元職人(電話屋とか弱電屋と言われることも)。ネットや電話、テレビなどのインターネットサービスを中心に書いています。