eo光とドコモ光は物理的に別々の回線設備を用いるため、乗り換え時には撤去工事と新設工事が発生します。
そのため、2社の工事をどうスケジューリングするかがネット断を防ぐ重要のポイントになります。
そこでこの記事では、以下の7ステップで進めていくことを推奨します。
先にドコモ光を申し込み、開通日が確定してからeo光の撤去可否を判断すれば、不通期間をゼロにできる可能性が高まるからです。
「ネットが使えなくなると困る」「適切な準備を行い確実に切り替えたい」といった悩みをお持ちならきっと役に立つはずです。
よかったらチェックしてみてください。
dカードやドコモでんき、映像サービスも一緒に加入するならGMOとくとくBB、光回線のみを開通させるならNNコミュニケーションズで申し込むと高額キャッシュバックの特典対象となります。
※:特段記載がない限り、価格はすべて税込み表記です。
※:掲載内容は更新日時点の情報で、最新と異なる場合があります。
eo光とドコモ光それぞれで行われる工事内容は?
eo光からドコモ光への乗り換えには撤去と新設工事が必要なことは冒頭で説明しましたが、それぞれどのような工事が行われるのでしょうか。
ここではeo光とドコモ光で行われる工事内容について解説していきます。
まずはeo光の工事内容からです。
eo光の解約に伴う工事詳細
eo光を解約するとき、実際には「機器撤去」と「光ケーブル撤去」の2種類の対応が必要になります。
まずはレンタルしているONUやWルータなどの機器は返却する必要がありますが、これはご自身で取り外し返送することで撤去工事を不要にできます。
問題は光ファイバーケーブルの撤去になりますが、マンションでは管理組合や管理会社、あるいは大家さんから残置の許可がもらえれば撤去工事は不要になります。
戸建ての場合も残置でよければ撤去工事は不要になりますが、逆に撤去を希望する場合は16,500円の請求が発生します。
つまり、eo光側の工事は「やる・やらない」を自分で決められ、費用と日程をコントロールしやすい点が乗り換え時のメリットと言えます。
- 機器返却は宅配のみで完了、元払いによる発送
- 光ケーブル撤去は任意・最短1週間で日程確定
- 撤去費用は通常16,500円、実施しなければ0円
撤去を依頼すべきケース | 依頼不要でもOKなケース |
---|---|
賃貸で退去時に原状回復を求められる | 分譲マンションで管理組合が残置許可 |
外壁に目立つ配線を残したくない戸建て | 次の入居者が同じeo光を利用する可能性 |
ドコモ光の新規開通工事の詳細
ドコモ光の工事は、NTT東西が実施するフレッツ光と同等の”標準工事”がベースとなり、戸建てとマンションで作業内容が異なります。
マンションではMDFと呼ばれる共有部から各フロアにあるIDFを経由し宅内までケーブルが引き込まれます。
一方戸建ての場合は、近くの電柱から光ファイバーを飛ばすため、外壁に引留用の金具を設置し既存の多目的配管を使って宅内へ引き込みます(場合によってはエアコンダクトや穴あけにより引き込みます)。
その後、光コンセントとONUを接続し、光信号レベルを測定して問題なければ作業終了です。
通常、標準工事費が発生しますが、ドコモではdポイントが付与され実質0円になる特典もあります。初期費用を抑えるためにも積極的に活用しましょう。
なお、工事日までにWi-Fiルータを用意しておくと、その日のうちにインターネットを使い始められます。
- 標準工事費: 戸建て・マンションともに同額
- 土日祝の工事、オプション工事は追加費用が発生
- 同時申込キャンペーンで実質0円化が可能
- 立会いは必須、標準工事だけなら1~2時間程度
作業工程 | マンション | 一戸建て |
---|---|---|
屋外引込 | 共用部まで既設 | 電柱→宅内へ新設 |
屋内配線 | 既設光コンセント流用が多い | 光コンセントない場合は新設 |
機器接続 | ONU+Wi-Fiルータ | |
所要時間 | 1~2時間程度 |
eo光からドコモ光の乗り換え手順は?7ステップで解説!
ドコモ光イベント | eo光イベント | イベント関連の見出し | |
---|---|---|---|
STEP1 | ドコモ光申込 | ー | プロバイダはどこを選ぶ? |
STEP2 | 工事日の調整 | ー | ドコモ光で発生する費用 |
STEP3 | ー | 解約の申込 | eo光で発生する費用 |
STEP4 | レンタル申込 | ー | WiFiルータのレンタルは? |
STEP5 | ドコモ光開通 | ー | 乗り換え時の注意点 |
STEP6 | ー | 撤去工事 | レンタル品の返却は? |
STEP7 | 特典の手続き | ー | 乗り換え時のメリット |
eo光からドコモ光への乗り換えには、上記のような7つの手順を踏むとインターネットを使い続けながら切り替えを終わらせることができます。
順番さえ間違えなければ、乗り換えが初めてでも簡単に手続きを進めることができるはずです。
STEP1:ドコモ光に新規で申し込む
タイプA(月額料金) | タイプB(月額料金) | |
---|---|---|
戸建(1ギガ) | 5,720円 | 5,940円 |
マンション(1ギガ) | 4,400円 | 4,620円 |
10ギガ | 6,380円 | 6,600円 |
ドコモ光の新規申込専用サイトから手続きを進めます。
ドコモ光の主なプランは「タイプA」と「タイプB」。回線品質に違いはありませんが、対応プロバイダと月額料金が異なるという特徴があります。
どっちを選んでもクオリティーには問題ないので、申し込む際は、タイプAをチョイスするといいでしょう!
ただし申し込み先は、ドコモ光公式サイトではなく代理店またはプロバイダ経由で申し込むのがオススメ。なぜなら、公式特典とプロバイダ特典の両取りができるからです。
STEP2::ドコモ光と回線工事日の調整を行う
連絡先名称 | ドコモ光サービスセンター |
---|---|
受付時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
ドコモの携帯から | 15715(無料) |
一般電話から | 0120-766-156 |
STEP1でドコモ光の申込が完了すると、続いては回線工事日の調整に入ります。
回線工事はドコモ側が行うため、日程の調整は申し込んだ窓口ではなく、ドコモ光サービスセンターとやり取りします。
ちなみに土日祝は、工事費の割増があるにも関わらず人気で、申込時期によっては工事日が少し先になってしまうこともあります。
STEP3:eo光で解約を申請する
解約受付窓口 | eoサポートダイヤル |
---|---|
受付時間 | 9:00~21:00(年中無休) |
eo光電話・LaLa Callから | 1518(通話料無料) |
固定電話・携帯電話から | 0120-919-151(通話料無料) |
その他の電話から | 050-7105-6333(通話料有料) |
STEP2でドコモ光の開通日が決まったら、eo光の解約手続きをはじめます。
eo光では、解約の手続きは電話でのみ受け付けています。通話料は無料で受付時間も長いため、解約がしにくいということはないと思います。
とくに引込線の撤去がある場合は、ドコモ光の開通日決まり次第、早めに申し込んだほうがいいでしょう。
STEP4:WiFiルータのレンタル手続きを行う
- SMSで手続き
- 会員サイトで手続き
- 申込フォームから手続き
STEP2で回線開通日が決定、STEP3で撤去日が決まったら、それを待つ間にWiFiルータの準備をします。
レンタルはドコモ光公式ではなく、プロバイダによる特典となります。
プロバイダ特典の場合、主なレンタル方法はだいたい上記3つです。お好きな方法をチョイスして申請するといいでしょう。
STEP5:WiFiルータを接続し利用開始する
参考:実際にボクがドコモ光を開通させたときの画像
ドコモ光の回線工事が完了したら、作業員が設置していったONUと、レンタルしたWiFiルータを接続します。
接続するためのケーブル(LANケーブルと言います)は、WiFiルータに付属されているのでそれを使うといいでしょう。
接続後、電源を投入しレンタル先の指定時間(5~30分ほど)放置していると自動で設定が完了しているはずです。
あとは、WiFiパスワードをパソコンやスマホ側で登録すれば、インターネットサービスの利用が開始できるはずですよ!
STEP6:eo光の撤去工事を行う
回線撤去が不要な場合 | 回線終端装置や多機能ルータなどレンタル品はご自身で撤去し、指定場所まで返送。返送用の箱や返送料はユーザー負担です。 |
---|---|
回線撤去が必要な場合 | 工事当日はeo光作業員による撤去が行われるため、1時間程度の立会いが必要。ケーブルは撤去、レンタル品はすべて回収してくれます。 |
STEP5で無事利用開始できたら、続いてはeo光の撤去工事が行われます。
eo光の撤去工事には上記2パターンあり、状況によって自分で機器を撤去し返送するパターンと、作業員が訪問撤去し全て持ち帰ってくれるパターンがあります。
いずれにしてもSTEP3の解約申請の際、案内がありますのでオペレーターの指示に従い対応するといいでしょう!
STEP7:特典の受取手続き
主な特典 | 特典内容 |
---|---|
キャッシュバック |
適用条件を満たすことで現金が貰える特典。 プロバイダにより特典額や受取までの期間は異なる。 |
乗り換え補助 |
乗り換えの際の他社の違約金等を補助してくれる特典で現金により還元。 プロバイダにより提供・非提供に分かれる。 |
ポイント進呈 |
適用条件を満たすことでdポイントが貰えるドコモ公式特典。 プロバイダの特典と併用が可能なケースがほとんど。 |
ドコモ光へ乗り換える醍醐味の1つに特典が挙げられます。主な特典は上記のようなものです。
ドコモ光に乗り換えるなら利用しないと勿体ないため、開通後は確実に手続きを行ってください!
多くのプロバイダでは開通後に送られてくるメールの案内に従って期限までに手続きを済ませるだけで指定口座に現金が振り込まれます。
eo光からドコモ光の乗り換えにかかる費用は?
eo光からドコモ光に乗り換える際の費用についてお伝えしていきます。
それでは、順番に解説していきますね。
ドコモ光へ乗り換えるときにeo光で発生する費用
解約精算金
最低利用期間 |
1年間 (即割なし) |
2年間 (即割あり) |
---|---|---|
1ギガコース | 2,400円 | 6,200円 |
5ギガコース | 2,400円 | 5,630円 |
10ギガコース | 2,400円 | 5,110円 |
撤去工事費
撤去内容 | 撤去費用 |
---|---|
回線終端装置のみ撤去 | なし |
引込線も含めた撤去 | 16,500円 |
eo光では引込線を含めた撤去工事には1.5万円強かかることが分かりました!
また回線工事費に関しては、分割で支払っていた方と実質無料キャンペーンが適用されていた人が24ヶ月以内に解約する場合は残債の一括請求が発生します。
eo光から乗り換えるときにドコモ光で発生する費用
費用項目 | 発生費用 |
---|---|
契約事務手数料 | 4,950円 |
新規工事費 | |
初期費用合計 | 4,950円 |
※1:通常工事の場合で、土日祝や夜間工事を希望されるときは別途費用が発生します。
ドコモ光では現在キャンペーンを実施しているため、乗り換え費用として掛かるのは契約事務手数料の3,300円のみです。
戸建でもマンションでも同額。シンプルでわかりやすいのも乗り換えを後押ししてくれます。
eo光からドコモ光に乗り換えるメリット5つ
eo光からドコモ光に乗り換えることで得られるメリットもあります。
具体的にはつぎの5つです。
それでは、1つひとつ解説していきますね。
メリット1:新規工事費が実質0円で乗り換えできる
「乗り換えに伴いドコモ光で発生する費用」でより詳しく解説していますが、ドコモ光の新規工事費は、通常22,000円かかります(通常工事の場合)。
しかしドコモ光では、公式キャンペーンにより工事費が実質0円になるのです!
dポイント(期間・用途限定)による24ヶ月間分割進呈で、利用開始月の1ヶ月後からプレゼントが始まります。
ドコモ光への乗り換えを検討されているなら、この機会を活かしましょう!
メリット2:プロバイダが選べる・プロバイダ変更ができる
eo光 | ドコモ光 | |
---|---|---|
プロバイダ | 1社 | 全部で23社 |
メリット | プロバイダ選びに悩む必要がない |
目的によりプロバイダが選べる 遅ければプロバイダ変更も可 |
デメリット |
eo光しか選べない 不満があっても変更不可 |
プロバイダで迷う可能性が |
eo光とドコモ光、ともにプロバイダ一体型として光インターネットサービスを提供しています。
しかし、eo光はプロバイダが選べないのに対し、ドコモ光プロバイダは選べます。
途中、プロバイダ変更が可能な柔軟性も魅力。
「変更がOKならまずは」と、気軽にスタートできるのもドコモ光が選ばれる理由の1つかもしれませんね。
メリット3:プロバイダ経由の申込でキャッシュバック特典の対象になる
- キャッシュバック特典
- 10ギガ申込で追加キャッシュバック
- オプション同時加入で追加キャッシュバック
- 無料WiFiルータレンタル
- 安心セキュリティ1年無料
手順でも触れましたが、ドコモ光は公式から申し込むとモッタイナイことになるのでプロバイダ経由がおすすめです。
なぜなら、特典の二重取りができるからです。
上記は、ドコモ光で評判のGMOとくとくBBを窓口にし申込んだ場合の特典例ですが、知っていればお得。
適用条件はありますがクリアできそうなら活用しましょう。
メリット4:オプション加入なしでセット割が使える
eo光でセット割を適用するなら、「ネット+光電話」+「au or UQmobileの対象プラン」の契約が必要です。
つまり、eo光でスマホも安くするためには、オプションへの加入が必須でした(mineoは除く)。
一方ドコモ光では、適用条件にオプション加入は含まれていません。スマホの対象プランに契約していれば対象になるのです!
契約者は同一である必要はありますが、それ以外はとくになし。割引へのハードルが低いのがメリットなのです。
メリット5:dポイントが貰える・貯まりやすくなる
項目 | ポイント数 |
---|---|
他社の解約金補助 | 最大25,000ポイント |
工事費0円特典 | 標準工事費の分割払い相当額を24回にわたって毎月進呈 |
dカードの利用金額に応じ | 税抜1,000円につき10ポイント |
eo光からドコモ光に乗り換えることで、dポイントが貰える上に貯まりやすくなります。
dポイントはドコモのケータイやドコモ光の利用料金に応じて貯まるため、毎月確実に貯まっていきます。
dカードGOLDと組み合わせれば、よりポイントが貯まりやすくなり、なんとドコモ利用料金に対するポイント還元率は10倍アップするです!
eo光からドコモ光に乗り換えときの3つの注意点
eo光からドコモ光に乗り換えると発生する注意点をお伝えしていきます。
具体的にはつぎの3つです。
それでは、順番に解説していきますね。
注意点1.各種セット割が使えなくなる
eo光では、下記のセット割を提供していますが、ドコモ光に乗り換えることで利用できなくなります。
- auスマートバリュー
- UQmobile自宅セット割
- eo×mineoセット割
なので逆にいえば、ドコモ光に乗り換えるならスマホもドコモに乗り換えないとメリットを感じにくくなります。
そのためスマホを乗り換える予定がないならドコモ光への乗り換えはおすすめできません。
それでも光回線を乗り換えたいとお考えなら、スマホがauかUQmobileならセット割が継続できる「auひかり」あるいは「ビッグローブ光」にするといいでしょう。
注意点2.eo光で付与されたメールアドレスは使えなくなる
eo光で付与されていたメールアドレスは引き継げないため、使用できなくなります。
メールアドレスが使えなくなる問題は、今後も乗り換える度に発生するため、この機会にフリーのメールアドレス(通称フリメ)を取得しておくのがベター。
フリメを1つ持っていれば、今回のような乗り換えだけでなく、あらゆるサービスの連絡先としても利用できるため便利ですよ!
注意点3.eo光発番の電話番号は引き継げない
eo光で払い出された固定電話の電話番号はeo光でしか使えません。
そのため、ドコモ光に乗り換えると、その電話番号は使えなくなります。
ただし、その電話番号が元々NTT地域会社で発行されたものなら、ドコモ光でも利用することが可能です。
ドコモ光に乗り換えるオトクな3つの方法
ドコモ光に乗り換えるなら積極的に活用したいお得なサービスを紹介していきます。
具体的にはつぎの3つです。
それでは、1つひとつお伝えしていきます。
ドコモ光公式ではなく代理店かプロバイダで申込
ドコモの特典 | 代理店の特典 | プロバイダの特典 | |
---|---|---|---|
ドコモ公式から申込 | ◯ 適用 | × | △ 一部適用 |
代理店から申込 | ◯ 適用 | ◯ 適用 | △ 一部適用 |
プロバイダから申込 | ◯ 適用 | × | ◯ 適用 |
ドコモ光を申し込むなら公式からではなく、代理店かプロバイダ経由で申し込むのがオススメです。
なぜなら上記の通り、2つ以上の特典が適用されるからです。
ドコモ光から申込んでもどっちみちプロバイダを選ぶ必要があるのに、
- ドコモ光→プロバイダ(後で選ぶと少しお得)
- プロバイダ→ドコモ光(先に選ぶと断然お得)
ドコモ光開通という結果は同じになるのに、たった1つ手順を入れ替えるだけで断然お得になるのです!
eo光で解除金が発生するなら補助還元やCB特典を積極活用
キャッシュバック特典 | 解約金補助特典 | |
---|---|---|
ドコモ光から申込 | × | × |
代理店から申込 | ◯ | × |
プロバイダから申込 | ◯ | ◯ |
※:すべての代理店、すべてのプロバイダで特典を提供しているわけではありません。
乗り換えといえば解約金がネックになることも。そんなときは、キャッシュバックや解約金補助といった特典を積極的に活用するべきです!
特典内容は各社により様々ですが、狙いどころは上記の通り、代理店かプロバイダ。
その中でも乗り換えに活用したい代理店とプロバイダはこのあと紹介している4社です。
WiFiルータは無料レンタルの特典を活用
ドコモ光公式で 回線申込 |
代理店・プロバイダで ドコモ光申込 |
|
---|---|---|
WiFiルータ | NTTレンタルor購入 | レンタル可 |
料金 | レンタル:550円 購入:1万円前後 |
無料~ |
メリット | 好きなモデルが選べる | モデルお任せで設定不要 |
デメリット | 知識や設定が必要 | 高性能だが最新ではない |
eo光から乗り換える際に面倒なのが、WiFiルータの準備だと思います。
ただドコモ光では、WiFiルータの無料レンタルを実施しているプロバイダもあります。
たかだか1万円かもしれませんが、接続方式は合わせないといけないし、自分で設定しないとならないので、これまた面倒。
レンタルなら費用もかからず手間もないため、お得なうえに便利なのです!
乗り換えに活用したい代理店またはプロバイダの紹介!
プロバイダ | 最大特典額 | お得度が高くなる人 |
---|---|---|
GMOとくとくBB | 115,000円 | ひかりTVやDAZNなど映像サービスも検討している人 dカードやドコモでんきの申込を検討している人 |
OCNインターネット | 56,500円 | ネット関連機器の購入や買い替えを検討している人 |
@nifty | 35,000円 | ネット回線のみの申し込みを検討している人 |
NNコミュニケーションズ | 35,000円 | ネット回線のみで検討していて翌月には振込が欲しい人 |
乗り換えに活用したい代理店およびプロバイダなら、上記がオススメです。
なぜなら、キャッシュバック特典が充実しているからです。
時期によって特典内容は変わりますし、これ以外の代理店でも開催している場合もありますが、上記を押さえておけばだいたいOKです!
eo光からドコモ光の乗り換えでよくある質問
Q1:eo光のレンタル品の返却方法を教えてください。
返却キットは送られてきません。そのため、自分で箱を用意し返送料はユーザー持ちで指定先に返却してください。
返送先住所への直接持ち込みには対応していません。
Q2:eo光からドコモ光への乗り換えで不通期間は発生しますか?
本記事でご紹介した通り、ドコモで光回線を開通させてからeo光を撤去すれば、不通期間は発生しません。
そのため、申し込みの順番さえ間違えなければ、誰でも不通期間をなくすことが可能です。
手順をもう一度チェックしておきたいという方は、「eo光からドコモ光への乗り換え手順」を参考にしてください。
Q3:eo光の撤去費用を抑えることができますか?
ケーブルを残置することができる方は、機器撤去のみ自分で行うので、機器返送料のみで済みます。
そのため、持ち家の方や、賃貸でも大家さんの許可を得ている方は使える方法です。
また本記事で紹介した「お得に乗り換える方法」を参考にしていただければ、特典により撤去費用の負担をカバーすることも可能でしょう。